マガジンのカバー画像

ワークショップ・対話

56
ワークショップや対話についての読書記録、実施記録、コツなどをまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

ワークショップデザイナー✖️社会教育士 で見えてきた道

 WSD(ワークショップデザイナー育成プログラム)修了生 のアドベントカレンダー「WSD Advent Calendar 2023」の19日目を担当する、青学8期の晴歌です。  去年は学生時代の単位にプラス受講したことで、社会教育士の称号を名乗れるようになり、今年は本格的にワークショップデザイナー✖️社会教育士を意識して活動した1年でした。  今回は、オーソドックスに1年を振り返ってみて、そこからの気づきをまとめてみたいと思います。 ワークショップデザイナー✖️社会教育士

半径5mの関係性をやわらかくする社会構成主義にハマってる話

 ガーゲンの「関係からはじまる」という本に出会って以来、すっかり社会構成主義にハマってます。  ざっくりいうと社会構成主義とは、「社会」は関係性で「構成」されているという「主義」と、とらえていて、家族や職場の人間関係をなめらかにする上でとても役に立つと感じてます。  初めて読んだのは、「現実はいつも対話から生まれる」。これは入門編のように短く分かりやすくまとめてはあるのですが、それでも2/3は理解できない感じで終わりました。まとめはこちら↓  その後、ご縁があり「関係か

1年の振り返りと始まりはPoints of Youで

 ここ3年ほどは、年末年始はPoints of Youというコーチングツールを使った振り返りや目標設定のワークショップを色々なところで行っています。  12月末は、毎年やってるChiyoda Updateという友人たちとやっている団体で実施しました。  今回はまず最初に、表引き用にカードの写真を複数枚用意しておき、1年間を表すカードを1枚選んでもらいました。  ざっくりとどんな1年だったかとカードを選んだ理由を話してもらった後に、じっくりとカードを見て「5年後の自分が見

夫婦の対話、どうしてますか? 〜結婚10周年を機にやってみたこと〜

 子どもの話はしやすいのに、夫婦のパートナーシップの話がなんとなくしづらいのはなんでだろう?  と思い立って、結婚10周年に夫婦で振り返り&今後について話したことをまとめてみます。最後に、振り返りに使える、スプレッドシートのテンプレもつけてます。 夫婦の対話時間の取り方難しい時期もあった  第一子が産まれてまもない頃は、初めての昼夜関係ない生活に身も心もボロボロ……産後クライシスまでは行かないまでも、それなりにイライラしたり、ギクシャクしたりと、話せる下地がない状態でした

ワークショップデザイナーを受けて、活用していること

 WSD(ワークショップデザイナー育成プログラム)修了生 のアドベントカレンダー「WSD Advent Calendar 2022」の14日目を担当する、青学8期の晴歌です。  今年も、特に書きたい内容がないのに楽しそうだからと参加ボタンを押しちゃって、何書こう…となりながら、今回は、ワークショップデザイナーが気になっている人や、受けたケドどう活用してこー?という人向けに、私の活用事例をお話ししたいと思います。 ワークショップデザイナーとは?私の活用方法本業での活かし方

地域活動の一歩を踏み出すために大切なことは?

 友人の「合同会社はじまりの和泉」代表後藤裕子さんからお声掛けいただき、すぎなみ地域大学の講座「まちあわせカフェ」のワークショップデザインを担当しました。 改めて、地域活動ってなんだろう? 依頼を受けて最初に話し合ったのは、改めて「地域活動」って何を指すの?ということでした。  すぎなみ地域大学ではどう定義してる?区内の関係機関のホームページでは?などを確認しつつ、ここでは「地域のことを想って活動すること」全般なのかなあ〜となりました。  具体的には、地域の人にあいさつを

グラレコ講座のステップアップ

 絵が描けないながらも、グラレコについてお伝えする機会をいただき3年。できる時だけゆるやかに続けて、ついにお伝えした方が100人を超えました!  そんな時、これまで「初級編」とか「はじめの一歩」と題してやっていたグラレコ講座を受けた友人より、「中級編をやってほしい!」とお声かけをいただき、先日プレ開催をしてみました。  主なテーマは、リアルタイムで聞いている話を、どう構造化して捉えていくのか、という部分。  私自身は、長くワークショップ畑で意見の整理をしまくってきたこと

シナリオプランニングで考える、ワーママの未来 ワークショップを開催

 5〜7月まで、ママボラン(現ママノバ)でシナリオプランニングのオンラインワークショップを開催しました。 今回の内容テーマ設定 10年後、ワーママの働き方・両立の仕方はどうなっているだろうか? 軸と掘り下げる世界  テーマについて考えていく上で、影響しそうな「軸」を3つ設定しました。「自由な働き方ができるか」「家事育児負担がないか」「景気が良いか」。  これらの軸の組み合わせから、自分達にとって最も都合の良いAの世界と、一番来てほしくないHの世界の2つを掘り下げていく

Points of Youでやりたいことを掘り下げるワークショップ

 初めてPoints of Youで、初対面の方に対するワークショップを実施しました。 どんなこと? Points of Youとは、写真や言葉のカードを使ったコミュニケーションツールです。  今回は参加者5名、時間は90分で、今気になってるやりたいことを見つめてみるワークを行いました。 今回の進め方①ポージング  日常の慌ただしさから「一時停止」してもらうため、ごく短く音楽を流してゆったりとしてもらいました。 ②アイスブレイク  全員Points of Youに触れる

コミュニティでハテナソン SMD第3回

 「コミュニティ」をテーマにした連続講座Social Mirai Design 、第3期はボランティアで事務局に入ってます。  前半の最終回第3回は、問いづくりワークショップ。私の方で、「ハテナソン」を実施させていただきました! ハテナソンとは? ハテナソンとは、「ハテナ?」とマラソンの「ソン」を組み合わせた造語だそうです。詳しくはNPO法人ハテナソン共創ラボへ。  アメリカで開発された「QFT(Question Formulation Technique)」という理論を

ファシリテーションの船に乗る 〜勉強会開催記録〜

 子を持ちながら働くビジネスパーソンを応援するChiyoda updateで、朝活 ファシリテーション勉強会を実施しました。日曜の朝、12名の参加者が集まって、1時間集中してファシリテーションの悩みを共有しました。 みんなが感じるファシリの難しさ 今回ファシリテーションについて、実践している人や参加者側の視点から多くの人の話を聞くことができて、自分自身も学びがありました。  1つはオンラインならではの進めにくさを多くの人が感じていること。  これは、初めにチェックインをし

グラレコはじめの1歩講座、少しずつ改良しながらやってます!

 絵が描けないながらにグラレコを始めて早4年。最近は他の方へお伝えする機会も増えてきました。  今は、低額または投げ銭方式で、色々ご意見をいただきながら改良中の段階。先日約半年ぶりに開催をして、ようやく少し前に進んだかなという実感です。私自身、自分の経験を言語化する良い機会になっています。  ふとこれまでを振り返ると、これまでお伝えさせていただいた方が70名を超えてきていました!(ありがたい!) ✅今回開催結果 ■皆さんが今回練習したグラレコ! 📖iPadグラレコに

WSD修了丸10年の亀の歩みを振り返る

 WSD(ワークショップデザイナー育成プログラム)修了生 のアドベントカレンダー「WSD Advent Calendar 2021」の6日目を担当する、8期の晴歌です。  今年の11月で、ワークショップデザイナー育成プログラムを修了して丸10年が経ちました…!この間、結婚・妊娠・出産とライフイベントも多く、2人の子どもを育てながら、ゆっくりと、できる時にできることをしています。そんな私の10年の亀の歩みを振り返りたいと思います。 WSD受講後1〜3年目くらい 修了直後って

グラレコはじめの一歩!な講座を久々にやりました

 絵が描けないながらにグラレコを初めて4年経ちました!  練習も兼ねて色々なところで描いてると、時々「どこで習ったの?」「どうやって描けばいい?」と声をかけていただくことが増えてきました。  当時習った方は今はやられてないし、タイミングが合えばスクーとかもお伝えしてるし、オススメの本もあるけれど、「ちょっとやってみたい!」のはじめの一歩がお手伝いできないかなあ〜という思いがあり……  ここ2年くらいで、1時間〜1時間半で、グラレコのはじめの一歩をお伝えする講座が、少しずつ