見出し画像


タイトルは野球の「盗塁」の言葉を少し兼ねてます。
とはいっても、野球にはとても疎く
盗塁がどういう事なのかもいまいちよく分かっていません。

最近、「野球」に興味がないとも言っていられないかな〜と自らの趣向を見直しています。
きっかけはWBCの時。私の周りがほとんど熱中しきっていて、ついていけませんでした。
その時のことを当時noteにも書いているのですが、
誰からの共感も得られませんでした。

まあ、興味がないのはそれはそれでもいいのかなとは思っていたのですが。野球は私が今から始めるとしたら、せいぜいバッティングセンターに出向くぐらいでしょう。昔からそうなのですが、観戦だけではなぜか悔しい気持ちになるのです。自分もやりたい、と。
なので、野球をはじめ多くのスポーツなどは自分が野球をする為だけではなく、もちろん勇気だったり感動だったり人生の活力になるとは思います。
だから、あれだけの人を熱狂させたのでしょう。

しかし、老若男女問わず当たり前のように野球の用語を知っていたり、ルールを知っていて
なんだか劣等感を感じるのです。開き直っていたけど、もはや国民的スポーツのことを無知でいいのか?と。

それと少し関連して、「盗」が最近のキーワードです。
色んな人がいて、それぞれに良さがあるなーと思う。
もちろん欠点もあるのだけれど、それ以上に人々は魅力的。
その人にはなれないんだかど、寄せることはできるし、この人のココ、かっこいいなー!なんかうまく言えないけど、好きだなぁってところを盗んでいきたいなと思います。

うまく掛けたつもり笑

この記事が参加している募集

#運動記録

3,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?