見出し画像

【新社会人・転職された方へ】新しい環境に馴染むためには?【失敗談から考える】

こんにちは!
先週月曜日(4/11)から、とうとう派遣でコールセンターのバイトを始めた、プリン代を稼ぎたい!はるねずみです🍮

土日祝休み、週3日勤務という緩すぎるシフト希望を出しており、今日はお休み。今朝はゆっくり起きて、コーヒーを飲みながらSNSのチェックをして過ごしました。

【6日目までの振り返り】

5日間の新人研修(座学・ロープレ)を終え、昨日からいよいよ現場デビュー!!
・・・だったのですが、昨日は入電が少なかった関係で、ほぼ先輩の通話を聞かせていただくだけで終わりました!(それでも5本くらい!👀💦)

なので、説明すると「これだけで時給が発生するとは、なんて楽なんだ~♪」と自分でも思ってしまうのですが・・・笑笑

しかし、何事も”新しい”は刺激的であり、同時にそれを吸収することは”疲れること”でもあるんですよね。

新しい環境、新しい人間関係、新しい仕事内容、エトセトラ・・・

私の場合、特に”考えすぎ”が悪さをして、余計疲れがでやすいらしく😓笑
研修の5日間はさることながら、電話を1本も取らずにほぼモニタリング&自習をして過ごした昨日も、帰宅して簡単な食事を作って食べたあと・・・

横になった瞬間、即寝落ち!!!!!笑

目覚めたら深夜2時3時・・・(゚Д゚;)
(今日はなんと、昨日20時前に寝て起きたら朝の7時44分でした。どんだけ疲れてたんだ笑)

本業(と、意地でも言いたい)のナレーターのお仕事に支障をきたさないように少なめシフトにしたのに、こんなんで大丈夫なの?と自分でも若干危惧しているのですが・・・

4月も下旬に差し掛かった頃、新社会人や新入生の方、新しい環境での生活を始められた方・・・!私のように”新しい”で疲れている方は他にも大勢いるのでは!?と、ふと思い立ちました。

というわけで、今日はそんなストレスや疲れる原因ともなりうる”新しい”にどう向き合っていくかについてお話しします!

はるねずみの職歴📝
22~31歳までに3度の転職、4社で正社員経験あり
■携帯ショップ店員(接客・販売・故障受付):1社(2年半)
■事務職(営業事務・経理補助):3社(累計4年3か月)
※その他、転職期間中に派遣社員としてコールセンター(発信・受信)業務の経験あり。学生時代のバイトはコンビニ、ファミレスのホールスタッフ。

↑のとおり、私はまぁまぁ転職回数が多いんです!(;'∀')
(※しかも転職理由のほとんどは”人間関係の疲れ”という・・・)

そんな私が言う「馴染むためには…」は説得力ないんじゃ?とも思いつつも、裏を返せば”新しい環境”に飛び込んだ回数もその分多い(慣れている)と言えるので、その経験(失敗)もまじえて考えていけたらと思います!

※この記事は、私が実際にやってみて良かったな~と思うことを、「友達に相談されたらこんな風にアドバイスするかな」という感覚で書いています。「へぇ~こんな人もいるんだ」と気楽に捉えてもらえると嬉しいです(^^*)

面白い!や参考になった!ということがあれば幸いです🍀
「私は~~してるよ!」「~~もオススメ!」などのコメントもお待ちしております✨

それでは早速本題へ・・・(*´ω`)ノ


。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。

【新しい環境】

新しい職場あるある(?)だと思うのですが、

・どこに何があるか分からない(覚えられない)
・(共用のポットやレンジ等)使っても良いんだっけ?
・休憩時間の過ごし方、どこまで自由?

など、初めてでわからないことや、最初にバーッと説明されたけど覚えられなくてソワソワしたり、周りをキョロキョロ見てしまうことってありませんか?

私はめっちゃあります(;'∀')笑

そういうときは「確か~~って説明されたよな…」と恐る恐る行動するよりも、まず実際に使ってみる!どうしても不安なら聞いてみる!が良いと思っています。

共用部分の使い方

昔、私が前の職場で実際に経験してプチ後悔したことなんですが、

「電子レンジとかポット、冷蔵庫とか、自由に使って大丈夫なんで~」
「コーヒー好きだったら、コーヒーメーカーもあるので良かったら~」

と、先輩社員の方から説明はされたものの、何となく「新人なんだから使わないだろう」と変に遠慮して、入社後の数カ月間使わなかったんですよね笑

でも、「使わない」「飲まない」なんていう遠慮は、案外誰にも気づかれないもので…(見ている人は見てるのかもしれませんが)
気遣いのつもりでやっても、ほとんど無意味だとわかりました。笑

逆に、

・お昼休憩でお弁当箱の中で冷えて固くなったお米にテンション下がる
・大好きなコーヒーのために出費がかさむ(我ながらケチ笑)

などなど…遠慮や我慢をした結果、プラスに働くことはないどころか、いつまでも環境に”馴染めた”という感覚が得られませんでした。
(これはマイナス面として、なかなか自覚しにくい部分ではないでしょうか…)

だからこそ、むしろこういう時には「使っても良いよ!」と言われたものは積極的に使うことで、慣れが早くなります。それに、周りの人の目にも「同じものを共有している仲間」として受け入れてもらいやすくなるんじゃないかと思います。

※もちろん、共用部分の使い方はその職場のルールやマナーをしっかり守ることが第一です。


休憩時間の過ごし方

また、休憩時間の過ごし方についても同様のことが言えます。

「新人なんだから、60分休憩だけど15分前には着席していよう」
「早めに戻って自習していよう」

これは非常に向上心があり、素晴らしい事だと思います!
なので、やってはいけないとは思いませんし、仕事姿勢の面では評価してもらえることだと思います。仕事を覚えるという意味でも、自分にとってプラスになることは間違いないです!

また、職場によっては、先輩の方々も休憩を早めに切り上げて席についている、仕事を再開している・・・ということもあると思います。
その場合は、郷に入っては郷に従えの精神で、先輩に倣う方がオススメだとも言えます。それに、そうした文化が根付いている職場であれば、そうした時間にこそ、仕事以外の会話でコミュニケーションを取れるチャンスかもしれませんからね✨

ただ、もしそうでない職場(休憩時間はしっかりと休憩を取ろう!の文化)であった場合は、それも先輩に倣うことをオススメします。

これも先述した前の職場での私の経験談ですが、

「新人だし、Aさん(先輩)も60分のところ45分しか休んでないから、ご飯食べたらさっさと戻ろう」

と考え、15~30分前に席に戻るようにしていたところ、Bさん(当時の教育担当の先輩)から、

「1時間休みましたか?戻ってくるの早くないですか?」
「休憩はしっかり取ってください」

と、指摘されたことがあります。
なんなら「休憩に戻ってください」とまで言われました(;'∀')

以後、その職場ではきっちり1時間取るようになりました笑

休憩時間の考え方は本当に職場によりけりで、色んな文化がありますよね…
同じ職場でも、人によって全然真逆の捉え方をしているケースもあるくらいです。

でも、休憩一つ取っても「自分は新人だから」という意識をひたすら持ち続けていると、いつまで経っても部外者のような気分(疎外感)は消えないと思います。だからこそ、周りに合わせることが「自分も一員なんだ」という安心感を生み、緊張感も少しずつ薄れていき、自分から話しかける余裕も出てくるはずです。

もしも、使い方やルールで分からないことがあったら、そのときは近くにいる人や先輩に聞きましょう!

よほど忙しい人でない限り、嫌な顔はされないと思います。
逆に「これでいいはず…」で使った結果、ルールを破ってしまったらその方がマズイかもしれません。

細かいことでも確認する方が、「きちんとルールを守ろうとしてくれてるんだな」と好印象を持ってもらえると思います✨
それだけでなく、話す(知る)きっかけにもなり、普段関わりがない部署の人であったとしても、すれ違ったら挨拶を交わす仲になれるチャンスかもしれません✨

そうして、新しい職場で”気軽に質問出来る人”や”笑顔で挨拶(雑談)できる人”が一人でも多くできれば、ますます居心地が良くなりますし、環境に慣れるのもグンと早くなると思います♪


【新しい人間関係】

名前を呼ぼう!

これは2~3年ほど前に、メンタリストDaigoさんのYoutube動画で紹介されていたことで、私も実践しています。果たして効果が出ているのかは謎ですが、それでも「自分がされたら嬉しいな」と思って、ずっと続けています。

相手と仲良くなりたい!と思ったら、相手の名前を積極的に呼ぼう。

上長でも先輩でも同僚でも友達でも・・・
何か話しかけるときには、「すみません」「ちょっといいですか」「あの~」「ねぇねぇ」から始めるよりも、まず「〇〇さん」と呼び掛けたり、そうでなくても、会話の中のどこかに必ず名前を入れるようにしています。

そうすると話しかけられた側も、「自分に話してくれている(聞いてくれている)」と、身が引き締まったり、嬉しくなったり・・・無意識に、話しかけてくれた相手に好感を持ちやすいんだそうです。

私はめちゃめちゃ承認欲求が強い人間なのですが、やっぱり、

・”私だから”話してくれてるんだ
・”私に向けて”考えて話してくれてるんだ

と感じると嬉しいです(*´ω`)
新しい職場であれば、「名前を覚えてくれたんだ!(覚えようとしてくれているんだ!)」という理由で喜んでもらえる可能性もありますよね✨

実際今の職場でも、昨日、教育担当の先輩に質問する際、名札を見て「〇〇さん」と呼びかけたところ、その後の会話では先輩の方も私を名前で呼んでくれました。やっぱり嬉しかったです。

名前を呼び合うと、少し距離が縮まったような気がしますよね。
(匿名性の掲示板よりも、FacebookやTwitterなど名前や素性がわかっているほうが仲良くなりやすいのと同じように)

人間関係、ほんと~~~~に難しくて、私も人にアドバイスできるほどでは到底ないのですが、これは簡単だしオススメです!
(慣れないうちはちょっと恥ずかしいですけどね!笑笑)

まだ覚えられていないうちは、名札を見て確認したり、「まだ覚えられていなくて申し訳ないのですが」と断ってから相手に名前を聞くでも全然いいと思います!
(名前を間違えるって、仕方ないこととはいえ、人によってはショックを受けたり、「失礼だ!」と怒られてしまうかもしれないので)

恥ずかしくてもぎこちなくても、「自分を見てくれている(知ろうとしてくれている)」という気持ちが相手に伝わることが大事だと、私は思っています。


「名前」を呼ばれることの嬉しさについては、過去記事でも語っています。こちらはあくまで個人な話ですが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。


オマケ(おすすめ本)

3年前、転職して間もない頃、職場の人間関係で悩んでいたときに友人からプレゼントされ、当時すごく気持ちが楽になった本もご紹介しておきます。

『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(マンガ・文:Jam、監修:精神科医 名越康文)

72ページに書かれていたことは今でもしょっちゅう思い出すようにしています。

1項目ごと、見開き1、2ページで4コマ漫画+解説がセットになっていて、いつでもどこでもサッと読めます。(4コマだけでもクスッと笑えてホッとできます)

職場の悩み以外にも、SNS疲れ、人間関係全般や自分自身に対するモヤモヤ…あらゆる悩みをスッと軽くしてくれるとても良い本です。
本屋さんでも目立つ場所によく置いてあるので、ぜひ手に取ってみてください✨

【新しい仕事】

絵文字を書き込もう!

仕事の覚え方はもう無限に方法があり、ビジネス書やYoutube、Twitterにいくらでも良質な情報が溢れていると思います。

なのでここでは一つだけ、私がひらめいた方法をご紹介します!笑
(いや、これすらもすでに出回っていたらすみません( ;∀;)笑)

それはズバリ、文章の横に絵文字を書こう~!です(*´ω`)ノ

どういうことかというと・・・

例えば、研修や勉強で使う資料・本にこんな文章があったとします。
(文章を自分で考えるのが難しくて、ここではトイレの貼り紙になっちゃいましたが笑笑)

この内容をちゃんと理解したいけど、パッと見、白黒だし強調もされてないので、どこが大事なのか、何を言っているのかがよく分かりません。

この書類にはどんなことが書いてあるんだろうか?


そんなときに活躍するのが、絵文字です!

たとえばこんな風に書き加えます。↓
(強調したい文末横の余白など、なるべく近くに)

絵文字書き込み例

※今回の場合、1文目はさほど重要なことを言っていないので、絵文字は無くても大丈夫だと思います。(一応、ここでは説明のために、他の絵文字の表情との違いがわかるようにノーマルな顔も描いてみました♪)

こうすることで、

・2文目では、「~するな」「絶対~しよう」など、何か警告や注意事項が書かれているらしい
・3文目では、「こうすると良いよ!」などのポイントやアドバイスが書かれていそうだ

ということが、パッと一目でわかります(*´ω`)ノ

全部の文章に書かなくても、「ここは大事だ!」という部分にだけ書くのがポイントです。(この絵文字(目印)がある=要チェック、という認識になるはず)


他にも、内容に合わせてこんな絵文字や英単語も書いたりします笑

私がよく書く絵文字シリーズ

OKサインやピース、人差し指を立てて「ポイントだよ!」や、「3つの方法があるよ」と3本指で示したり、状況に応じて慎重な判断が必要なものには「ウ~ム‥」と考え込んでいる顔。左上の輪郭がないのは「ムンクの叫び」のつもりです笑

顔の他に、英単語も便利です!

「But」はイレギュラー対応など注意すべき文が続くとき、文頭横の余白に強調して書きます。あとは「Check!」「Point!」なども、強調したい文章に向かって→付きの下線を引いて書いたりします。

要は、日本語(漢字・ひらがな・カタカナ)の文章と区別できるもの(絵文字・英語)を印として使うのがポイントです!

異質なものがあると、「ん?なんだ?」と目がいきますよね(*´ω`)ノ

昨日も、自習期間中、研修資料で復習しながら沢山の顔たちを書き込みました!笑
表情や手のレパートリーが増えたとき、地味に嬉しくなったりもします🌟笑

パッと見てわかりやすいし、「これはどういう内容か?」を考えるので理解も深まるのでオススメな方法です。


【最後に】

仕事のことでも、共用部分の使い方でも、分からないことや不安なことは積極的に質問しましょう!

それは、「すでに教わったことだけどもう一度聞きたい…」という場合であってもです。(もちろん、教わっている最中や直後にメモを取ったり自分でまとめておくのは大前提として)

中には、「同じことを2度も質問するな」「前にも言いましたよね?(怒)」と、気分を悪くされる方もいるかもしれません。
(私も経験あります。質問以外でも、その先輩に話しかける度にめちゃめちゃ胃が痛くなりました笑)

そうだとしても、まずは「聞き逃したこと」「メモを取り忘れたこと」を謝った上で質問する方が良いです。
むしろ、その場で疑問をほったらかしてミスしたり、後々になって聞いたら「話聞いてた?」「何を今更?」と、もっと大事になりかねません。

分からなくて失敗するのも、同じことを聞いて怒られるのも、許されるのは新人のうちです。聞かずにあやふやな状態で、自分の勝手な判断でミスをする方がよっぽど悪いし、当然𠮟られます。

同じ”叱られる”であれば、質問して叱られる方が、職場や会社全体で考えればプラスになるはずです。

だから私は転職してすぐの新人の頃は、「失敗するなら今のうちだ!」と、ある意味無敵状態(!?)で、教わった仕事を率先してやったり、電話を取りまくったりしていました。

”新人だから”、”入ったばっかりだから”で許される、分かってもらえることも多いので、悪いことばかりでもないです( ^^) _旦~~
失敗や質問を恐れずに、早い段階で不安をクリアにしていくことをオススメします。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。

というわけで、私なりの”新しい”に向き合う方法を、これまでの実体験を交えてご紹介してみました!

私自身、今新しくバイトを始めて緊張や気疲れでバタンキューする日々なので、これからも色々と模索していきます!また何か発見したら書きますね!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう(*´ω`)ノ✨✨

スキ!していただけるとnote更新の励みになりますのでぜひ…💛


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?