見出し画像

【書いて、生きる】

 一人きりで書いていた頃には悩まなかったことで、定期的に頭を抱えている。私は日頃、虐待抑止に繋がってほしいとの想いから、被虐待児であった原体験をnoteに綴っている。故に、どうしてもテーマが重い。過去の体験を書く際、その重さの割合にいつも頭を悩ませている。公開を前提とした文章を書く。それには他者からのあらゆる評価が飛んでくる現実を受けとめる覚悟が要る。

「他人の不幸話なんて聞きたくない」
「不幸話はつまらない」
「不幸の数とnoteのフォロワーの数が比例していて、すごいですね」

 他人の言葉が、ときとして鋭い棘となって突き刺さる。直接言われた言葉もあれば、たまたまネット上で見かけたものもある。挙げればキリがない。人はみんな思いたいように思うし、見たいものを見る。普段ならそう思って流せるのに、どうしてもそうできないときがある。自身がひどく疲れていて、他者との境界線が曖昧になっているとき。もしくは、言われている誰かが昔の自分と重なるときだ。


 辛い体験を笑いに昇華して書ける人が、高い評価を受ける。それ自体はとても素敵なことだ。そのようなカタチで想いを表現できるまでの道のりは、どう考えても平坦なものではないだろう。笑える文章を書いている人が泣いていないわけではない。むしろ見えない場所でたくさん泣いてきたはずだ。その想像力を忘れたくない。

 ただ、だからといって辛かった体験を辛かったままで書く自分に、罪悪感を覚える必要はない。どう書きたいのか、どう表現したいのか。伝え方は、自分で決めていい。

 誰かと比べて「自分はだめだ」なんて思わなくていい。あなたの文章はあなたにしか書けないし、私の文章も私にしか書けない。その価値を決めるのは読者だという考えもあるだろう。だが読者ありきの前に、まずは自身がその文章に納得できるかどうかが、一番大切なのではないだろうか。

 私はこの先何があっても、過去の「不幸な体験」を面白おかしく書くつもりはない。これはあくまでも私自身のスタンスの話であり、笑いに昇華して書いている書き手さんを貶めるために書いているわけではない。

 虐待も性犯罪も、笑える要素なんて一ミリもない。むしろどうやって笑えっていうんだ。

 私が伝えたいのは私の経験そのものではない。その経験を通して失ったもの、知ったもの、他人がくれた優しさ、地獄の景色、そこから這い上がれたきっかけ。そのうちのどれか一欠片でもいい、わずかでも誰かに届けばいいと願いながら書いている。

 誰しもが「笑い話にしなければ生きてこれなかったんだろう」と、解釈してくれるのならまだいい。そうではない以上、その可能性を私は少しでも潰したい。「笑い話にできる程度のことなんだね」なんて、ねじ曲がった解釈をされては困るのだ。ひたすらに地獄だったあの日々を、誰にも笑われたくない。消費されたくない。

 もちろん苦しいだけではなく、そのなかで感じた光も丁寧に伝えたい。見えるところで書く以上、読み手への配慮も必要だろう。柔らかく伝えるには痛すぎる現実を、どう表現すれば目を背けられずに最後まで読んでもらえるのか。バランスの取り方を、およそ二年書き続けてきた今でも始終悩んでいる。だからこそ、知っていてほしい。虐待の現実は、私が書いてきた文章の何倍も過酷なのだという事実を。

 後遺症により閉鎖病棟に入院していたとき、私はオムツを履いていた。排泄のために身体を起こすことさえできなかった。人間をそこまで壊す。それが、虐待だ。

 苦しみを苦しみのままに書く。それが間違いだなんて思いたくない。面白く「書けない」と悩んでいた時期もあった。しかし、そのたびに自分に問うた。

 ”私は一体、誰のために書いている?”

 「書けない」んじゃない。「書きたくない」んだ。私は私の過去を、苦しかったものとして「書きたい」んだ。

画像1

 虐待が減ってほしい。性犯罪の被害に生涯を食いつぶされる人がいなくなってほしい。

 人間一人にできることは少ない。でも、ゼロじゃない。

 子どもを救えたとき、それはわざわざニュースにならない。でも救われている子どもは現実にいる。だから、「何もできない」なんて思いたくない。できることはある。どんなに小さなことでも。

 今一度、考える。私は、誰のために書いている?何のために書いている?

 正直に言えば評価はほしい。生活に必要なぶんのお金もほしい。ただ、私が「書く」上での最優先事項を見失いたくない。

 誰かに委ねた価値は、簡単に移ろう。他者からの評価なんて、容易に引っくり返る。誰かの言葉に左右されないもの。私は何に怒っていて、何に傷ついているのか。そこに答えがあるような気がしてならない。


 目指したい場所も、やりたいことも、目的も、みんな違っていい。(他者への攻撃以外は)書きたいことを書いていい。行きたい場所に行って、自身の呼吸をすればいい。

 言葉は魔物だとよく思う。そういう側面があるという前提を忘れず、私はどこまでも自分の文章を書いていたい。


 笑える文章も、涙する文章も、穏やかな気持ちになれる文章も、痛みのある文章も、等しく、価値はある。求める人が違うだけだ。どんなものを読みたいかは人によって異なる。例えばそれは、食べ物の好き嫌いと大差ない。

 文章も言葉も生き様も、みんな違う。だからこそ伝えあうんだろう。「私はこう思うよ」と。「僕はこう考えているよ」と。それこそが「書く」意味であり、私たちが言葉を「選ぶ」意味なのだと私は思っている。


最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。 頂いたサポートは、今後の作品作りの為に使わせて頂きます。 私の作品が少しでもあなたの心に痕を残してくれたなら、こんなにも嬉しいことはありません。