人気の記事一覧

専門学校がオワコンな理由。 それは専門性の高さによる経済的優位性が暴落しているから。 その背景にはインターネットによる情報の希少性の低下と生成AIによるタスクの自動化が大きく影響している。 これからの時代に必要なのは人間的な魅力を高める事でその為には沢山の人間と関わるべき。

褒め上手な人間が伸びる理由。 褒めるという行為は相手の精神的な特徴を抽出して抽象化する行為である。 故に観念的な洞察力と抽象化能力に優れているので自分の精神性に活かす事ができる。 相手の良い部分を自分に取り込めるので、より人間的な魅力が際限無く高まるという事を意味している。

保身に走った瞬間に運が逃げる理由。 ある程度年齢を重ねればどうしても保守的な考え方になるのは心理学的にも仕方の無い事だ。 受け身の姿勢になった瞬間にチャンスを手にする洞察力は著しく低下するので、不確実性の高い時代でチャンスを手放す行為は非合理的でリスキーな選択であると言える。

エンタメの本質は新しい世界を見せる事。 故に優れたエンタメコンテンツを開発する為には社会を覆う閉塞感を誰よりも察知し、それを打破する為の方法を考える必要がある。 日常に退屈してストレスを感じている人間にとってエンタメはまさに命の水であり、前向きに生きようと考える原動力となる。

メディアを制する人間が勝つ。 ITで億り人になっている人間の共通項はプラットフォームビジネスで成功している企業或いはプラットフォームでトップに君臨するクリエイターである。 何れにせよメディアという媒体を制しており、これからはこのメディアというメタバースを制する人間が富を得る。

絶望感が生まれる心理的メカニズム。 端的に述べると自分自身と向き合う事を放棄しているから。 自分を深く知ろうとしなければ当然何事も上手く行かないのでその原因を外部環境に求める。 いくら生活環境や人間関係を変えても自分らしい生き方という方法が確立されないので絶望感は消えない。

良好な人間関係を構築する方法。 結論から言えばギブアンドテイクの精神を忘れないという事だ。 私は愛情や友情の様な観念論が好きだが残酷にもその様な概念だけで成立するほどこの世は甘く無い。 必ず相手に何かしらの利益を与えるという事を必ず意識し程よく利害が発生する関係を意識する。

コミュニティがカルト化する原因。 馴れ合いだけの環境になる事である。 私が人間関係に於いて馴れ合いの関係を常に避けているのもカルト的な人間関係を避ける為である。 いわゆる共依存関係になった人間同士は必ず破滅の道へと進む運命。 健全な人間関係を構築する為には切磋琢磨すべき。

思想書を読むのは諸刃の剣。 かのショーペンハウエル先生も必ず自分なりの軸を持って情報に触れないと自分自身を見失う危険性を提唱している。 特に思想本は人間の価値観に少なからず影響を与えるコンテンツなのである程度疑って読む姿勢が大切だ。 思想本は無駄では無いが取り扱いが難しい。

分業化によって富の生産性は爆発的に向上する。 経済的合理性を追求するならば、いわゆる徹底的に仕事をアウトソーシングして業務効率化を図るという風潮は生産性向上の追い風となる。 ただ富の生産性に伴う倫理的な弊害も存在するのでその辺の利害関係のバランスを上手く考えなければならない。

エイプリルフールに学ぶ冗談の極意。 有名な企業が毎年四月一日に好感の持てる嘘の企画を打ち出しているが、あれから学べる事は多い。 人を不快にさせない冗談のモデルが大量に存在するので質の良い冗談を沢山学ぶ事が可能である。 エンタメは人間の閉塞感を破壊し、幸福への足掛かりとなる。

流行に敏感になる事は大切だが、新しい概念ばかりを追いかける事は危険である。 何故ならイノベーションとは0→1では無く既存の概念の組み合わせでしか無いため、そもそもが新しいという現象自体が虚構の感情だ。 新しい刺激に慣れてしまうと古典に立ち返る感覚をおざなりにして本質を見失う。

日常に潜む違和感を大事にせよ。 クリエイティブな感覚は常に繊細な感受性が基盤となっており常識を疑って一石を投じる人間が新しい時代を形成する。 新たな概念は心理学的に嫌われる傾向があるので一時は辛い目に遭うが社会と向き合う精神を忘れない限り必ず社会のニーズと一致する時代が来る。

唯物論に傾倒するとどうなるか。 分かりやすく言えば極端な科学者はそういう思考だが要するに世界をゲームと捉え何事もゲームを攻略する感覚で生きる人間となる。 私は唯物論も観念論も両方考える人間なので極端なゲーミフィケーションは性に合わない。 ロマンこそが生きるモチベーションだ。

お金儲けは慎ましくあるべきだ。 本来の日本人の意識は経済性に対してかなり控えめな態度を持っていたが、近年のグローバリズムの影響により、経済性に対する倫理観の意識が崩壊しつつある。 お金は人間を狂わせる悪魔だ。 故に何よりも倫理観を尊重しなければ人間は知性を失った獣物と化す。

子供と大人の違い。 端的に言えば他人の事を思い遣る能力があるかどうかである。 子供は餓鬼とも表現する様に、基本的に自分自身の利益しか考えておらず、他人に還元しようとする発想が欠落している。 故に常に自己中心的で利己的な人間は精神年齢が低い可能性が高いので関わらない方が賢明。

過度な分業化による弊害。 専門家信奉の風潮により応用の効きにくい人材が増加するという点。 合理的な思想を目指す場合は敢えて無駄と思える事にも手を出すという視野の広さが必要であり、遠回りと思える事が結果的に最短ルートとなる。 現代の情報社会はタスクの分業化を過度に増長させる。

悪縁からは謙虚に立ち去るべき。 現在の自分の精神的幸福の根拠として社会的な外的要因の比重はかなり影響している事が推測できる。 仏教思想ではこれを縁起と定義しており、自分自身に悪影響を与えてくる要因からは離れる事を勧めている。 ポイントはあくまでも謙虚な姿勢で離れるべき点だ。

自分の弱みを他人に晒せる人間は強い。 基本的に信頼関係は相手に対して自分から心を開かなければ形成されない。 心を開けば精神の一番深く柔らかい部分が露出するので心的外傷を受けるリスクも比例して高まる。 その苦境を乗り越えた人間はレジリエンスが高まるので精神的に強い人間になる。

自由の範囲が広がると、比例して精神的な不安感も増大する。 基本的に自由な社会が加速する風潮には賛同するが同時に自由という概念の重圧に耐えられない人間に対するサポートも考えなければならない。 具体的には主体性を持って人生を生きられる様に潜在能力を開花させるサポートが必要である。