人気の記事一覧

ドイツ・マンホール紀行その13。 今回はドイツ中部ヘッセン州にあるKassel(カッセル)のマンホールになります。 ■レア度:★★★☆☆ ■ヒント:中心街 前回に引き続きカッセルのマンホールその2ですね。 こちらのマンホールにはドクメンタの町と記載されています😀

2年前

ドイツ・マンホール紀行その8。 ドイツ北部ニーダーザクセン州の州都であるHannover(ハノーファー)のマンホールです。 ■レア度:★★★★☆ ■ヒント:ラーメン屋の近く 他の地域のご当地マンホールと違ってかなりシンプルな印象でした。

2年前

ドイツ・マンホール紀行その6。 ドイツ中部ヘッセン州のFrankfurt am Main(フランクフルト)のマンホールです。 ■レア度:★★★★★ ■ヒント:メイン通り フランクフルトの姉妹都市が記載されており、フランスのリヨン、イングランドのバーミンガム、イタリアのミラノです。

3年前

アイアム、マンホーラー。

2年前

ドイツ・マンホール紀行その11。 今回もドイツ北部ニーダーザクセン州にあるHameln(ハーメルン)のマンホールになります。 ■レア度:★★★☆☆ ■ヒント:中心街 ハーメルンといえば笛吹き男で有名ですよね😄 笛吹男については未だにはっきりとしたことがわかっていないそうです😰

2年前

ドイツ・マンホール紀行その12。 今回はドイツ中部ヘッセン州にあるKassel(カッセル)のマンホールになります。 ■レア度:★★★☆☆ ■ヒント:中心街 カッセルはヘッセン州で3番目に大きな都市で、1955年から 4、5年ごとに開催される芸術祭ドクメンタで有名とのことです。

2年前

ドイツ・マンホール紀行その9。 今回もドイツ北部ニーダーザクセン州の州都であるHannover(ハノーファー)のマンホールになります。 ■レア度:★★★★☆ ■ヒント:こちらも同じくラーメン屋の近く ハノーファーでは複数のご当地マンホールを見つけたので、またご紹介したいと思います

2年前

ドイツ・マンホール紀行その4。 ドイツ南部バーデン=ヴュルテンベルク州の州都であるStuttgart(シュトゥットガルト)のマンホールです。 マンホールに描かれている馬は市の紋章として使われており、歴史的にこの地域で馬が使われていたことに由来してるとのことです。

3年前

ドイツ・マンホール紀行その5。 ドイツ南部バーデン=ヴュルテンベルク州のKarlsruhe(カールスルーエ)のマンホールです。 模様はKarsruhe Palace周辺の放射形状を表していると思われます。 ちなみに市名の意味はKarl(=カール3世)とruhe(=休息所)とのこと

3年前

ドイツ・マンホール紀行その7。 ドイツ南部バイエルン州のNürnberg(ニュルンベルク)のマンホールです。 ■レア度:★★★★★ ■ヒント:メイン広場 ご覧の通り、ニュルンベルクのGPSによる北緯、東経の情報やメルカトル図法による位置、標高の情報が記されています。

2年前

ドイツ・マンホール紀行その10。 今回もドイツ北部ニーダーザクセン州の州都であるHannover(ハノーファー)のマンホール第三弾になります。 ■レア度:★★★★★ ■ヒント:小川の近く こちらはたまたま小川の近くを歩いていて、偶然見つけました😄

2年前

ドイツマンホール紀行その1。 日本ではマンホールの柄は地域によって異なりますが、ドイツでも同じようです。 第1回目はハンブルグのマンホールになります。 中央の城塞は13世紀から使われてきた伝統的なデザインとのことです。

3年前