お題

#生物がすき

生物がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、生物にまつわる投稿を募集します!

人気の記事一覧

「ほりべえの楽園🎵」 ~ベランダ園芸~その⑥✨✨✨✨🎵

#ほりべえの楽園   苺の苗を頂いてから、二週間経ちました♪♪ ほりべえのベランダはどうなっているでしょう? どうぞ写真と共にご覧下さいましm(__)m 2024年3月29日 苺の苗が届きました~~~♪ 2024年4月14日 さて、件の『ニョキニョキ』は~??? 2024年3月29日のニョキニョキ 2024年4月6日 この内の二つは、アジュガを下さった友人宅へ  もう三つは椿を下さったいつものお寺へ行きました♪♪ 2024年4月14日 ほりべえのベランダで

スキ
57

貿易と環境💎 ・バーゼル条約(1992) 「有害廃棄物の国境を超える移動及びその処分の規制に関する条約」 目的:有害廃棄物の移動および規制 ・生物多様性条約(1992) 目的:多様な生物をその生息環境とともに保全すること ➀地球温暖化防止 ②外来種侵入防止 という2つにより注力

スキ
28

「ほりべえの楽園🎵」 ~ベランダ園芸~その⑤✨✨✨✨🎵お礼_(._.)_

嬉しい~~~♪ \(^O^)/ \(^O^)/ なんと、なんと、苺の苗を頂きました。 某noterさんが、「さあ、このイチゴたち、どうしましょ?www」 と記事に書いていらっしゃったので、 「はいは~い‼️ 苺の苗頂きま~す‼️🎵 って、横浜じゃ遠い…」 すると、 「ほりべえさん 送りましょか?www」 と言うわけで、本当に届けて下さいました。  どなたが送って下さったかは、ナイショ♪♪   判る方々は判るニャリ。 お手紙も入れて下さいました。 「土と水がこぼれ

スキ
50

カタツムリを食べるヨツボシケシキスイ

2024年4月。 飼育しているヒメマイマイカブリに、カタツムリ(ウスカワマイマイ)を与えたとき、同じケースで飼育していたヨツボシケシキスイが集まってきて、カタツムリを食べたので記録を残します。 ヨツボシケシキスイの飼育について 本来、ヨツボシケシキスイの成虫は、樹液や腐った果実を食べて暮らしています。僕は昆虫ゼリーを与えて飼育しています。 ヨツボシケシキスイ $${Librodor japonicus}$$ コウチュウ目 ケシキスイ科 最近飼育を始めた、ヒメマイマイ

スキ
25

マイクロエージェント:進化と知的創造の計算機科学

生命はどのような仕組みで機能しており、無生物の環境からどのように誕生したのでしょうか。完全に解き明かされていませんが、そこには生物を構成する化学物質による化学反応や、化学物質や生物の進化の積み重ねがあり、それを解き明かしていくことが、生命を理解する鍵になるはずです。 私はシステムエンジニアとして、この基礎となる化学反応と進化の仕組みを適切に模倣するシミュレーションシステムを実現するための基本設計について考えています。化学反応を直接的にシミュレーションすると膨大な知識とプログ

スキ
43

TOEIC語彙🔥 point to =indicate ~を指し示す contemplate ~を熟慮する those doing ~する人たち merchandise 商品✅不可算名詞 a piece of<不可算名詞> ~の一個 a number of <複数名詞>

スキ
20

不安は更なる不安を引き寄せるから不安になったら自分の人生に負けている 対人恐怖症と社会(社交)不安障害経験者が語る

最近の急激な物価高騰や税金アップ、社会保険料の増加、更なる少子高齢社会などの直撃を受けている日本人の多くは、将来の日本を憂いているかもしれません。このような時代に「自分の将来を心配するな!」と言われても、その不安から逃げられない人もきっと多いはずです。 ましてや、仕事による重労働や度重なるストレスで、すでに健康な身体を失いつつある人にとってはなおさらの心配のことでしょう。 今回は、「継続した不安や心配は不幸の原因になりやすいので、早めに対処してくこと」や「自分の不安を払し

スキ
182

To Doリスト2月7日 AM1✅大学へ🏃 AM2 日商簿記2級模擬×2 PM1✅工業簿記(個別) PM2 日商簿記2級(ネット×2) ⇒同じ間違いをしない &間違いパターンの認識 ✅あと3日🔥 毎日:note、読書、筋トレ スキマ:工業簿記仕訳📚 体調:50(食事管理👍)

スキ
29

心配性なのは進化のせいでもある!? 身近にあふれる「進化」の話|河田雅圭

ダーウィンの『種の起源』が刊行されてから150年以上が経った今、進化論のエッセンスは日常にも浸透しています。「常に進化し続ける」「変化できるものだけが生き残る」。こんな言葉を一度は耳にしたことがあると思います。しかし、実際の生物の進化はそんなにシンプルなのでしょうか。すべての進化は生存に役立つもの? 否、偶然による生存に役立たない進化もあります。生存競争に敗れれば絶滅しかない? 否、そもそも生存競争から逃れ、別の地で生き続けることもあります。生物の進化は私たちの想像以上に多種

スキ
25

省略されゆくわたしの生命活動

私は食事が少し面倒になって朝ごはんを抜いたり、1日1食とか2食になりがちなタイプだ。 食べることはいちばん身近な生命活動だけれど、近すぎてその重要さがなんと言うか灯台下暗し。 思い返せば、ほとんどの人間が嫌いだった思春期頃は、生物の教科書や資料集が私の良い友達だった。 魚類の陸上生物への進化とか縄文時代からの人類の暮らしの遷移とかそういうのが好きだった気がする。 昔も昔、大昔。 ある単細胞の生き物の中に別の生き物が寄生しちゃって、だんだんお互い都合良く栄養を交換して

スキ
52

10行日記は難しい? 自分の頭(脳)に負荷をかけよう

小学低学年・中学年の頃の私は、小学校の国語の時間が大嫌いでした。その一番の理由は言葉がとても遅かったので、授業の内容があまり理解できなかったからです。当然ながら今のような自己表現に関しては、話す方も書く方もほとんどできませんでした。 母親によりますと、幼少の頃に両親が私に対して読み聞かせを行ったそうですが、私はそのことに全く興味を持たなかったそうです。これは私の個人的な資質なのかもしれません。というのも、私は一人遊びが好きで、ブロック遊びみたいな解答のない創造的な物事に取り

スキ
177

貿易と環境🌳 ・ワシントン条約(1975発行 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」 目的:希少動植物の輸出入取引の制限および禁止 ・モントリオール議定書(1989) ウィーン条約(1988発行)に基づく議定書 目的:特定フロン・ハロン等の全廃とオゾン層保護

スキ
26

To Doリスト2月27日 AM1✅貿易実務検定対策 ⇒代金決済、貿易金融 PM1過去問&練習問題演習 PM2✅「MHJ Web検定試験」登録(夕方) PM3ランニング🏃 毎日:note、読書、筋トレ スキマ:英単語リスニング🎥 体調:70 その他:あと5日追い込みかける🔥

スキ
18

グランプリ決定!大学生向けアイデアコンテスト「Epson Nature Idea Award」

大学生向けアイデアコンテスト「Epson Nature Idea Award」 の最終審査会・授賞式を行いました! 大学生がアイデアを考えることやカタチにしていくことをもっと応援したい。 自然豊かな信州でものづくりを続けてきたエプソンは、“自然からヒントを得たアイデア”を募集するコンテストを開催しました。 2023年9月~10月に全国の大学生からアイデアを募集し、多数の応募の中から10組のファイナリストを選出。 最終審査会ではファイナリストがプレゼンテーションを行い、受賞

スキ
87

ヒメマイマイカブリ

2024年3月。 埼玉昆虫談話会のライトトラップに参加しました。 日が暮れるころ現地に着いたら、談話会の佐々木さんがライトトラップの準備をしてくれていました。 ライトトラップに昆虫が来るのを待つ間、周辺で虫を探しました。 僕は木に穴を開けてしまうカシノナガキクイムシ、木くずの中で冬眠していたヨツボシケシキスイ、アカコメツキなどを採集しました。 しばらくして、佐々木さんがヒメマイマイカブリを捕まえて、僕にくれました。初めて見たので嬉しかったです。 ヒメマイマイカブリ $

スキ
23

離発着する飛行機の向きのデザイン +

唐突にクイズ❔です 次の3つの画像に共通する事項とは何でしょうか? ①②③  「知っている」という人にはお馴染みの、NHKからのパクリネタなのですが('◇')ゞ ①鳩 ②ミーアキャット ③チンアナゴ   「生き物」✋ とかそういう答えじゃなくて😂 特性とか習性とかそういう系統のお話です☝ 知識として備わってなくても、まぁお分かりになりますね😏   《答え》は・・・     みんな同じ方を向いてますね🤔 …いやいや、「右向き!」という点ではなく「仲間ど

スキ
344

ニッポンセスジダルマガムシ

2024年3月。 神奈川県のHさんと一緒に、埼玉県のニッポンセスジダルマガムシ採集に行きました。 ニッポンセスジダルマガムシは、水が染み出ている岩壁に生息している水生甲虫です。 ニッポンセスジダルマガムシ $${Ochthebius nipponicus}$$ コウチュウ目 ダルマガムシ科 現地について、水がしみ出している岩壁を探します。 ただし、かなり高い場所もあって、登るのをあきらめる事もありました。 1時間以上探しても、全然見つけられませんでした。 時間がど

スキ
19

命乞いする蜘蛛【毎週ショートショートnote】

蜘蛛と聞いて思いつくもの。 芥川龍之介の『蜘蛛の糸』。 小学校の学芸会で『杜子春』をすることになって、探した本の中に『蜘蛛の糸』も入ってた。 だからたまに、ふたつの話がごちゃごちゃになる。 小学校で行った海の家。 拳くらいの大きな蜘蛛が壁にいた。 虫は苦手じゃなかったから大丈夫だったけど、他の子たちは怖がっていた。 今思えば、さすがに拳ほどは大きくはなかったんじゃないかと思う。 小学校低学年の頃、地蜘蛛の巣を見つけては引っ張って取っていた。 袋状の巣を外から触って、蜘蛛

スキ
38

タモロコ

今日は、タモロコを紹介します。 タモロコは川や湖などに生息しています。 タモロコ $${Gnathopogon elongatus}$$ コイ目 コイ科 別名でミゾバエ、スジモロコなどと呼ばれることがあるそうです。 僕は、小さい個体(4.5cmくらい)と、大きい個体(6cmくらい)を飼育しています。 ※写真は小さい個体です。 上の写真は、飼育している水槽です。 同じ水槽に、フナとヌマチチブ、ドジョウ、ゲンゴロウ、クロゲンゴロウがいます。 川魚のエサをあげていますが

スキ
19

TOEIC語彙💖 exhaust ~を使い果たす adequate 質や量が十分な be capable of doing ~する能力がある revised 修正された collaborative 共同の prime 準備する primary (形)主要な/(名)予備選挙

スキ
28