見出し画像

【要約】若さを保つ栄養メソッド

【著者 |発売日】藤川徳美|2021/12/18

【Amazon★評価】4.6

【👂Audible(無料)】×

【📗Kindle Unlimited(無料)】×

【内容】

・酸化を防止する抗酸化物質の服用の重要性
・糖化の影響と防ぐための方法
・タンパク質を摂取することでサプリメントの効果が発揮
・ミネラルの働きと重要性

【背景・信憑性】

・21世紀の新しい栄養学に基づいた分子栄養学の観点から研究
・心療内科クリニックにて勤務し、患者の方からの改善の声多数
・1950年と2015年の野菜の栄養価を比較 / 数値で栄養が減少していることがあきらか
・著者自身が精製塩でなく自然塩を使用しており、良さを実証
・著者のクリニックでは実際にプロテイン摂取を推奨(タンパク質の重要性)

【ポイント】

■老化が起こる原因① 酸化
・酸化の原因である活性酸素は年とともに発生の量が増える。
・抗酸化物質を取るのが大切⇒ビタミンC/ビタミンEの両方の摂取が重要
・摂取以外にも体内で合成される⇒鉄・亜鉛・マンガンの摂取が重要

■老化が起こる原因② 糖化
・余分な糖質がタンパク質と結ぶことで、細胞劣化につながる物質が生成
・精製された砂糖・小麦・白米を摂取しすぎない
・お菓子・清涼飲料水も糖化を促進
・特に異性化糖はぶどう糖の10倍以上の糖化リスク

■足りていない栄養素を効率よく摂取する基礎
・タンパク質の摂取がすべてのベース
・タンパク質の摂取量 
 ※足りていないのにサプリメントを摂っても効果なし
 ①アンチエイジングと病気予防のために必要⇒体重×1グラム
 ②妊娠・授乳期⇒体重×1.5g
 ③慢性疾患改善⇒体重×2g
 プロテイン摂取がおすすめ

■足りていない栄養素(ミネラル)の重要性
・精製塩ではなく自然塩を摂る⇒自然塩にはミネラルが豊富
・ミネラルは体内で作ることができない⇒サプリメントが重要
・野菜を摂取しても、現在は野菜のミネラルも低下
・健康や若さに必要なミネラル⇒鉄・亜鉛・マグネシウム・セレン
・鉄が不足⇒他のミネラルの代謝が滞る
・特にマグネシウムは代謝に関わり、体内の酵素反応に欠かせない
 ⇒不足しているのにビタミンを摂っても意味はない

------------------------------------------------------------
以上になります。

本Noteの要約が少しでも良いと思った方がいればいいねしていただけると嬉しいです(^^)

あくまで個人の見解を踏まえた要約内容ですが、ご興味持ちましたら是非お手に取ってより深く学んでください!

Twitterでも「健康情報」「健康本図解」を毎日発信しているのでフォローよろしくお願いいたしますm(__)m



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?