見出し画像

言ってる事と『本当の気持』は違う…… 。 “本音”を引き出す能力が、ビジネスを成功させる≪絶対条件≫だ

※言葉の裏にある『真意・本音』を読めるのが“コミュニケーション能力”だ※

     【本音とは】

口に出して言うことがはばかられる本心。
また、本心から言うことば。本当の気持を言うことば。
嘘偽りのない本当の気持ちのこと。



 

 人間は、言っている事と真意・本音が違う場合が多い。

                    

▪︎私はアホやから➡︎賢いと認めて欲しい

▪︎字が下手やから➡︎達筆と言って欲しい

▪︎疲れた➡︎あなたも手伝え

▪︎自分は音痴やから➡︎歌がうまいと言って欲しい

▪︎お金がない➡︎お金を貸して欲しいのではなく同情して欲しい

▪︎こんなプレゼントしか➡︎豪華なプレゼントだと認めて欲しい

▪︎腹が減った➡︎美味いものを奢って欲しい

▪︎自分は何やってもアカンわ➡︎できる人間と思って欲しい

▪︎私みたいなお婆ちゃん➡︎若いと言って欲しい



🔶コミュニケーション能力とは相手の言葉をそのまま受け取るのではなく、表情、声のトーン、雰囲気などから、相手の考えの“真意・本音”に迫る、そのことが、コミュニケーションには欠かせない能力だ。


人の心の奥の奥を読むのは非常に高いレベルが必要だが、その前段階を捉えることは、コミュニケーション能力を高めれば必ずできる。


  ≪言葉と正反対の真意・本音がある時≫

  

    【〇〇おめでとうございます‼️】

          〜心は正反対の感情〜

 結婚式で……、本日はおめでとうございます㊗️

     先を越されて悔しい😢




スポーツ・勝負事で、負けて勝った相手に対しておめでとう🤝

次は絶対に負けないからな、覚えとけよ😡





家を買った人に新築おめでとうございます💐

アパート暮らし、家を持てるのは羨ましいなぁ〜。

何がめでたい😡




   

✴︎ビジネスの世界でも……。

     ▪️検討して後日回答します

     
▪️前向きに善処します

     
▪️上司と相談します

🔶ほぼ、検討する気がない場合が多い。


◉ 人が本音を話す人間は2種類いる……
その人が「心から信頼している人間」と、「どうでもいいと思っている人間」だ。


【ビジネスで真意・本音の引き出し方】


👁‍🗨具体的な悩みを抱えてスランプに陥っている部下には……。

助言よりも話を聞いてあげることが重要です、もちろんこのときにも質問の投げかけ方に工夫をします。


たとえば「職場には満足しているのか?」というように、
相手が<イエス・ノー>で答えられる質問では本音を漏らしてくれません。


「職場をこう変えたいのだが、君の意見を聞かせてくれ」というように、部下が「実は……」と心を打ち明けたくなる問いかけにすべきです。

〜中野克彦(経営者)


👁‍🗨 注文住宅の場合、最初にお客様の家づくり に対する考え方を、 しっかりと聞いておかないと……。


途中でどんどん方向がズレてしまいます、ところが最初から本音で話してくれる人は少ないのです。


たとえば「コスト重視で建てたい」とお客様が言ったとしても、
それは一般論的に言っているにすぎず、じつは、ステータスを感じる家にしたいとか、健康に配慮した内装にしたいというような
……

本音が別にある、そこを汲み取るのが私の仕事でした。

〜笹沢竜市〜(大和ハウスでトップセールスだったころを振り返っての発言)


🌀 ビジネスの売り込みで、自社商品のメリットばかりを強調して売り込むパターン。相手は一歩引いて、そんなにエエ事ばっかりあるわけないやろと心で思っている、したがって売り込みが失敗する。

🔴 自社商品のデメリットも本音で話す、すると相手もこちらが本音であることが分かり、メリットの説明がスッと入って、逆にメリットが結果として強調されることになる。


下手な売り込みは休むに似たり



✅ 起業、経営、ビジネス、人間関係、人生の全てにおいて、本音を引き出すには、『コミュニケーション能力』を高めるしかない‼




#コミュニケーション能力  #起業 #経営 #転職 #フリーランス #副業 #行動心理学  #成功 #コンサル #コーチング #本音 #本意 #しゃかせん 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?