見出し画像

まもなく僕は父になる

いつも「やろうやろう。」と思うが実際に身体を動かすのはなかなか難しい。
今まで何度もこのnoteを書き始めようと思ったが、なかなか動き出せないでいた。
僕は何かをやるならしっかりと先のことを見据えてからやりたい性分で、その結果先のことを考えているうちにやりたい気持ちの熱量が冷めていることが多いのだ。

だが、この文章を書いている今は先のことを考えてもいないし、文章の書き方も分からない、noteのフォロワーの集め方はもちろん、プロフィールの設定だってまだ出来ていない。

だけど、「今日は絶対にnoteを始めよう」
僕が今から3時間前にそう思ったのは、まもなく父になるからだ。

4年前に出会った人と3年前に結婚して、家を建てて、しばらく夫婦2人で、自分達のやりたいことをやる日々を過ごしていた。
もともと「早めに子供は欲しいね〜」と話はしていたが、なんとなく妻も僕もまだ先でいいかと考えていた気もする。(口にはしていないが少なくとも僕はそう考えていた。)

だが、なんとなく数日前から妻が
「遅かれ早かれ子供の名前考えなきゃね〜」とか、
「子供できたらお酒飲めなくなるのか〜」とか、
「子供用品見てみよ〜」とかそんなことをたくさん言っていた。
僕もなんとなく感じていたが、その妻に正面から向き合ってこなかった。たぶん現実を受け入れるのが恐かったんだろう。

そんな不安とは裏腹に、妻が妊娠検査薬を笑顔で見せてきた。
 妊娠陽性
(バレバレのサプライズ演出とバレバレの盗撮をしてくれた)

妻は数日前にも検査していてなんとなく妊娠していることを感じていたらしい。
今思えば、妻が1番不安だったと思うが検査薬を見せてきた妻は、素直な喜びを僕に見せてくれた。
僕は自分でも分かるほどの引き攣った笑顔をしながら、「まだ準備できてないな〜なんて思うけど、いつ妊娠してもそう言うんだろうね〜」と異常に落ち着いた雰囲気で第三者目線でものを言う。
僕の緊張が極限状態にある時のくせである。
子供ができた喜びとそれ以上にこれからどうしようという不安に正面から向き合うことになった。

母はやっぱりすごいな。
僕は自分の妻に対して初めてそう思った。

ーー

これを書いている今はもう深夜25時だが、ようやく少し落ち着いて先のことを考えられる。
まずは自分のこと。
仕事はどうする?給料は足りている?保険は見直す?趣味はどうする?というか何を考えればいいんだ?
そして、妻のこと。
ストレスを溜めないようにするには?仕事はどうする?これから8ヶ月はどう過ごす?僕に何ができる???????

まだ産まれてくる子のことまで考える余裕は僕にはない。


妻が笑顔でいられるように、元気に産まれてきて欲しい。
この主語が我が子になるのも、もうすぐの話なのかもしれない。

まもなく僕は父になる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?