見出し画像

最近本が読めなくなったあなたへ

こんにちは!
最近のマイブームはカエルの鳴き声。富山は自然豊かで耳心地よいところが気に入っています。夜スーパーに行った帰りに田んぼでカエルの大合唱が聞けますよ。夜な夜な癒やしの自然音を録音する変な人がいたら、それは私です。

さて、GWいかがお過ごしですか?
私はCWO(チーフウェルビーイングオフィサー)という役職に就いていて、企業にお勤めのみなさんの幸福度の管理人をしています。その中で多いご質問は「今より幸福度をアップさせる簡単な方法ないですか?」というものです。
この質問をくださった方々には「読書」をすすめています。イギリスサセックス大学の研究チームによれば、6分間の読書は現代人のストレスの68%を軽減させる効果があるとのこと。

この連休の機会に積ん読の本の山をどうにかしたい、読書習慣を身に付けたい、最近本を読むスピードが落ちちゃった、と思っている方に「本大好き元国語科教員」の私からちょっとだけ提案させてください。今回の記事では、読書の力の入れどころをお伝えします。

1 目で読むのは諦める

私は紙の本をほとんど読んでいません。Kindle(電子書籍)で購入して読み上げ機能を使うか、 オーディオブックを購入しています。移動中、家事の合間、子どもを寝かしつけている間も耳で本を聞けるので、ゆっくり本を読む時間が取れない方にはオススメの方法です。

2 全部読まない

まず世の中には自分に合う本と合わない本があることを理解してください。最初から最後まで読む必要なんてありません。 数ページ読んでみて自分と合わないなと思ったら次の本に進みましょう。

3 読み始める前に、どんな情報がほしいのか決める

これはビジネス系、スキルアップのための本を読むときに有用な方法です。 質問の答えとなりそうな章のみ読めばOK。 この手の本は現実で実行してこそ意味があります。 記憶は時間が経てばどんどん薄れていきますから、学んだら実践が鉄則です。

4 アウトプット先を決める

なんとなく気が向いたときにダラダラ読んで、 前回どこまで読んだか分からなくなり、また第1章から読み始める。そんな経験はありませんか?そんな方は、アウトプット先を明確に決めましょう。
いつ、誰に、どんな形で本の内容をお伝えしますか?
SNSでブックレビューを書くもよし、職場の仲間と発表し合うもよし、みなさんのやりやすい方法で、ぜひ読書仲間を作ってみてくださいね。

5 習慣化したいならイフゼンプランニング

読書は筋トレと一緒で、鍛えれば負荷なく本が読めるようになります。その状態を目指すならばGWを準備期間として、日常に読書週間を取り入れてみましょう。習慣化させたいならイフゼンプランニングがオススメ。これを使うと習慣化の達成率が2.5倍になることがわかっています。
やり方は簡単で、毎日習慣になっていることにくっつけて読書をするだけ。例えば、朝顔を洗ったら読書、通勤電車に乗ったら読書、夜ご飯を食べ終わったら読書など、「XしたらYする」と事前に決めておくだけでOK。

※イフゼンプランニング(If-thenプランニング)とは、コロンビア大学のモチベーション・サイエンス・センター副所長を務める社会心理学者のハイディ・グラント・ハルバーソン教授が提唱している目標達成のための思考方法です。

まとめ

いかがでしたか?
今年のGWは本でストレス解消して、連休明けもエンジンをかけていきましょう。まずは2週間「1日1ページ読む」など、絶対失敗しないレベルの目標設定でやってみてくださいね。

習慣化のコツ・生きづらさ解消の秘訣を発信中。

Twitterでは、組織人材育成コンサルタントの私が人生を変える習慣化のコツ&生きづらさ解消の秘訣を発信しています。こちらも合わせてお楽しみください。

講師依頼・お問い合わせはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?