見出し画像

【開催レポート】第1弾*自分を生きるスイッチが入っちゃう!自然農法特別授業

ヘッダーの写真は
片付けしていた時に出た雲。

ねじねじ雲(笑)

6月25日(土)に開催されたこちらの講座

おとな子ども合わせて50名を超える方にご参加頂きました!

開催の様子

きっとお天氣は大丈夫!と青空教室を設定。

風の通る爽やかな午前でした

この日は猛暑の予報。
随時タープ等で対策をしたり
お日様の動きと一緒に動きながら場所を変えたり。

農活倶楽部でもこんなたくさんの人数が来る事はなかったので
竹林も喜んでいました。

氣持ち良さそうに揺れていました
子ども達も楽しそう

午前に座学が終わり
午後は土と水の共鳴が一氣に起き
岩盤層へ影響を起こす「ねじねじ」づくりと

前日に稲藁を用意していました

今日のメインイベント「畑で稲作」です!

子どもはすぐ裸足になれるね〜
田んぼに行かなくても田植えができました
まこもと稲が畑に誕生!

座学は畑のこと、田んぼのこと
畑での実習は、田植えやトマトの畝に関する実学と
暑さも何のその!盛り沢山でお届けしました。

Special thanks!

今回この講座では
三浦さんを慕って
全国からみたからメンバーが集結!

横浜・兵庫・滋賀から!

岐阜県にあるみたから庵で合宿しながら
共に三浦さんから自然農法を学び
何より三浦さんの地球や大地、野菜との寄り添い方を
感じ合え共感しし合える仲間たちです。

そんな仲間たちがサポートしてくれたおかげで
まだ6月だというのに36度越えの猛暑日でも
体調が悪くなる人もなく
子ども達もが飽きたりすることもなく
運営することができました。

当然三浦さんの人徳あってのことなのですが
そんな場を一緒につくってもらえたことに
本当に感謝しかありません。

終えてから感じたこと

主催するって
実は手のカカkることも多いし
当日になっても氣持ちは全く落ち着かなくて

そしてどこまで準備しても
大丈夫かな、できているかな、と
心配になるのですが

受講に来てくださった方も含めて
多くの方に助けて頂き
希望を頂いているなと思うのです。

今回これだけの規模で運営させて頂いて
反省することも実はたくさんあったのですが

応援してくださった方々の愛をしっかり受け取って
恩送りのように
次へ繋いでいこうと心新たにしています。

仲間の皆はもちろんのこと
竹林や畑で見守ってくれていた存在にすら感謝です

ねじねじタイムの光


機会をくださった三浦さん
ありがとうございました。

青空教室ならではの雰囲気♪

次回は9月18日(土)です。
まだ若干名お席あります!


今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎