見出し画像

Frontend Weekly for Designer Vol.1

体系立てられた色のデザイン

オープンソースのデザインシステム Mineral UI の「色」をデザインするにあたってのプロセスを詳細に解説している。あらゆるプロダクトに適用されてもその一貫性やアクセシビリティを担保するためには、綿密な設計が必要となる。半年近くをかけて、IBMやMaterial Designなどの配色を研究したその成果は圧巻。

デザイン・システムにおける見出しレベルの管理方法

デザイン・システムやUIコンポーネントライブラリという文脈において、「見出し」の存在は地味にややこしい。
アクセシブルでありながら、コンポーネントとしての再利用性を担保するために知っておきたいことについて。

ブランディングを物作りに活かしたNetflix社の物語

プロダクトを産み出す上でブランディングは欠かせないものである、とNetflixでは考えているそう。
その考えがなぜ生まれたのか、そしてどう実際に活かしたのかについて紹介。

UIコンポーネントのドキュメンテーションについて

デザイン・システムの実践者であるNathan Curtis氏による6回にわたるUIコンポーネントのドキュメンテーションに関する記事シリーズの1回目。現時点では3回目まで連載は進んでいる。
どんな風にドキュメンテーションを書くべきかについて詳しく紹介。

デザイン原則はなんの役に立つのか?

デザイン原則はデザイン・システムに欠かす事ができない存在であり、デザイン批評にも必要な存在だ。その存在価値をどう伝えるべきなのかについて解説。

正しいUX指標の選び方

ユーザ体験を向上させることはビジネスにおいても重要な役割を担っている。
それはもはや当たり前の話だが、ユーザ体験をどう計測するかはなかなか難しいトピックの1つ。
この記事ではその指標をどう選択するかについて、どんな指標があるのかからしっかり解説している。

Etsyのデザイン・システムにおけるヒトまわりについて

デザイン・システムはプロダクトでありサービスである以上、その成功の鍵を握るのはシステムとしての優位性だけではなく、それを生み出すヒトにもある。
この記事ではそのヒトまわりについてEtsyにおける例を紹介している。

* * *

Frontend Weekly for Designer Edition by Frontend Weekly
Cover Photo by Ricardo Gomez Angel on Unsplash

明日の元気の素になります。