マガジンのカバー画像

読書記録

8
運営しているクリエイター

記事一覧

はやく読めばよかったと後悔している

はやく読めばよかったと後悔している

おはようございます。

法事で帰省しており、滞在中のホテルでnoteを書いてます。

京都に泊まるときは、アンテルーム京都の一択です。笑

ここ、めっちゃ好き。

さてさて、いつどんなときもかばんに本が1-2冊入っており、どこかに泊まるときは5-6冊のおともを従える私ですが、今回は小説3冊とビジネス書3冊にしました!

その中でですね、

夜更かしして読んでしまった1冊

【モチベーション革命 稼

もっとみる
「仕事ができる」とはどういうことか?

「仕事ができる」とはどういうことか?

このnoteのタイトル

「仕事ができる」とはどういうことか?は、

楠木建さんと山口周さんが対談されている内容をまとめた1冊の本です。

この本の中では、

仕事ができる人=この人じゃないとダメだと思わせる人

と定義されています。

あれができる、これができるというスキルの問題ではなく、センスや感性が物言う次元だと。

たしかに、スキルは問題ないのに、いまいちな仕事をする人を何人も見てきたし、

もっとみる
わたし、定時で帰ります

わたし、定時で帰ります

今日から東京も非常事態宣言

そのせいで予定がなくなったので、小説3冊を一気読み

*わたし、定時で帰ります

*わたし、定時で帰ります2  打倒!パワハラ企業編

*わたし、定時で帰ります3 ライジング

この小説の主人公 結衣は新米管理職で、職場環境の改善や新人教育に取り組んでいるわけだが、ほんとに共感しかない。

わたしも数年前からいわゆる管理職やリーダーと言われる仕事をしていて、なかなか

もっとみる
結婚してもしなくても

結婚してもしなくても

寝室にある本棚のスタメンの1冊

【結婚してもしなくてもうるわしきかな人生】

最近、久しぶりに結婚式に参列したり、身内が入籍したりしているので、改めて’結婚’について考えてみようかと思う。

まずは、自分のスタンスを明らかにしておこう。

私は現在独身で、結婚歴なし。

結婚したいと強く意気込み、婚活しているわけではないし、結婚できないだろうと諦めているわけではなく、結婚しないと決意しているわけ

もっとみる
仕事とは?自分の役割とは?

仕事とは?自分の役割とは?

新年度早々、最悪だった。

というか、3月31日夜から新人講義の準備を始めて(#スタートが遅いのは自分が悪い)、気がついたら翌朝4時だった。

知らない間に、エイプリルフールになってた。

エイプリルフールには、嘘だと言ってほしいほんとのことがいくつも同時発生して、精神的に疲れた。

仕事とは何か?、自分がやるべきことは何か?の軸が合わない人とは話が合わないと実感したエイプリルフール。

何年も社

もっとみる
余命3000文字

余命3000文字

もし、一生で使える文字数が決まっていたら、使う、発する言葉にもう少し工夫できるのではないか。

そんなことを思ってしまった、余命3000文字という短編小説集。

たしかキングコングの西野さん(#私が尊敬してやまない人!)も同じようなことを仰っていて、レターポットなるものを発明された。

誰もが発信でき、それを受け取れる時代だからこそ、誰に向かって、何を言うかはとても重要。

もし、一生で使える文字

もっとみる

文は人なり

出勤中に思い立って、iPhoneでnoteを書いています。

いくつか前の記事で、職場でやっているサロンについて書きました。

3ヶ月にわたって開催した、<伝わる文章の基本>というテーマのサロンはいよいよ今週で終わりをむかえます。

参考書は伝わる文章の基本 著者:高橋廣敏さんです。

気になる方はぜひ。

基本的なことから、知っておくと使えるテクニックまで、とてもわかりやすくまとめられていました

もっとみる
正義の反対は正義である

正義の反対は正義である

約1年前に、職場の後輩から「読んでる本を教えてください!」と言われた。

月に10冊前後の本を読むのだけれど、人にすすめることほど、難しいことはない。

現に、わたしは人から本を紹介されるのが若干苦手である。

自分が読みたいものを読むのが1番いいと思ってる。

でも、後輩のオーダーには応えたい。

そこで、読んだ本やその感想を公式LINEアカウントにて一方的に配信し、気になったら読んでもらうこと

もっとみる