見出し画像

雨の日の前に体調を崩す

連日の雨と湿度で、体調を崩してはいませんか?
雨の日の前や低気圧が近づいた時に、頭痛やめまい
体が重い、だるい、眠いなどの症状を訴える人が
年々増えている気がします。

最近「低気圧の不調に」という謳い文句でお薬も出て
いますね。中身は五苓散という漢方で、体の中の
水はけをよくするお薬です。低気圧が近づくと体内で
その気圧や気温の変化に対応しようと、体内で気圧を
上げ下げしたり、様々な変化が起こします

自律神経が弱い人などは、外からの刺激(気圧や気温の
変化など)に対して、自分の体を快適な状態にする
調節機能が弱い
ために、天気などの変化で体調を
崩すと考えられています。

特に東洋医学の世界では湿度や気圧などは、体の中の
気と水の代謝の悪さに比例すると考えられているため、
水はけをよくする漢方で調節しましょう、という訳です。

五苓散は水はけをよくする漢方としてはメジャー所で、
浮腫みや排尿困難、下痢など、水にまつわる症状に多く
使われますが、この漢方が合わない人には苓姜朮甘湯や
苓桂朮甘湯、二朮湯や猪苓湯などなど、水関係だけでも
たくさんの漢方があります。

鍼灸でも、治療は同じ。気の流れを良くし、滞った
水を流すこと
で症状は改善します。代表的なツボで言えば
曲池・合谷・足三里・中脘・衝陽・陽池・外関などなど。
自分でお灸をしたり、気持ちいい程度に押すのもいい
かもしれません。

また漢方・鍼灸だけではなく、自分自身の体内バランスを
整える力を上げることも大切です。特に胃腸が弱い人や
血虚の人
はこういった天気や湿度や気圧の変化に
弱い傾向があります。胃腸を元気に、血を養える事が
できれば、将来的にずっと漢方や鍼灸に頼らずとも元気に
過ごせると思います。

病院ではなかなか治らずお困りの方、自分の体を
元気にしたい方、まずは治療を始めてみませんか?
一人で悩まず、出来る事から少しずつ、未来の
健康に向けて歩きはじめること
をお勧めします。

*ひなはり灸治療院*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?