見出し画像

Daiki in Turkey –recognize both similarity & differences 共通項と差異の双方を認識する –

This time Daiki, who studied in Turkey, talked about his unique experience! He almost started from scratch in terms of Turkish proficiency, so how did he make his way through studying in Turkey? Please read through it!
今回は今までのエピソードとは打って変わって、Daikiさんがトルコでの留学生活について語ってくれます!
右も左もトルコ語も分からないスタートから、どのようにして留学生活を充実させ、今の勉強につなげているのでしょうか?是非ご覧ください!

(前回のNaoさんのエピソード)

1. 留学の決意 ~現地に行かなきゃ分からないことがある~

(Hiro) はじめに、留学された期間と場所を教えてください。
(Daiki) 大学1年生の最後、2014年2月から2015年2月まで、トルコ・イスタンブールの隣のコジャエリ大学に留学していました。
 日本でいうと千葉とか埼玉のような、ベッドタウン兼工業地帯ですね。その間、在籍していた日本の大学では休学扱いでした。

(Hiro) To begin with, how long and where have you studied?
(Daiki) I studied at University of Kocaeli from February 2014, when I was a freshman, to Feb 2015. This place somewhat resembles Saitama or Chiba (a so-called bed-town plus industrial area). In the meanwhile I was taking a year off from my university in Japan.

(Hiro) どうして留学しようと思ったのですか?
(Daiki) 自分は片親だったためあしなが育英会から奨学金をもらっており、そこの海外研修プログラムを利用して応募しました。海外担当の先生がJICA出身の人で、その体験談を聞いていて日本だけじゃ見えないこと、現地に行かなきゃ分からないことがあるというのをすごく感じたんです。
 また、高校1年生の時にアメリカのウィスコンシン州に1か月ホームステイしたことがあり、その時から海外に行きたいという思いは持っていました。プログラムで学費+30万超程度で宿泊費や食費をカバーしてもらいました。

(Hiro) What spurred your desire to study abroad?
(Daiki) I received scholarship from Ashinaga Ikueikai, and used their study-abroad program. One of the staff once worked at JICA, and while I heard from his story it brought home to me that there were many things that I didn’t even recognize without going abroad. Moreover, I stayed in Wisconsin, U.S. when I was a first-year high school student, and since then I have a vague desire to study abroad. My tuition fee plus living expenses were covered by the program.

(Hiro) なぜトルコを留学先に選んだのでしょうか?
(Daiki) このプログラムの派遣国で人気があるのは、ウガンダ等の途上国への支援だったのですが、トルコでは1999年にコジャエリで大地震があり、日本の建築家が被災民キャンプで仮設住宅を作ったりしていたんです。
 そうした日本との深いつながりがあること、また自分が専攻している建築を勉強できる国がトルコしかなかったこともあり、留学先として選びました。

(Hiro) 同じ時期にトルコには何人行かれたのでしょうか?
(Daiki) トルコは3人、ウガンダですと10数人ですね。

(Hiro) Why did you choose Turkey as your destination of study?
(Daiki) Actually Uganda was the most popular among participants in this program. I chose Turkey because this country has a close relationship with Japan, as characterized by Japanese architects’ effort to build temporary housing after an earthquake hit Turkey in 1999, and this seemed to be the only country where I could study architecture, which was my major.
(Hiro) How many people went to Turkey?
(Daiki) Three, while more than ten went to Uganda.

仲のいい友達と日本人留学生でカッパドキアへ。Trip to Cappadocia with friends

(Hiro) 出願のプロセスはどのようなものでしたか?
(Daiki) 志願理由書とTOEICのスコア(650以上が目安)を提出するとともに、課題図書100冊に対するレポートの提出が求められていました。
 審査が1年生の9月から始まり、課題図書は半年程度かけて取り組みました。

(Hiro) 100冊!?それは大変ですね・・・。
(Daiki) 1頁1頁しらみつぶしに読むことよりも、大意を把握してそれを批評する力が問われているという感じでしたね。それでも、しっかりと内容を理解しなければいけないので時間がかかりました。

(Hiro) What did the application process look like?
(Daiki) The application process started in Sep, when I submitted a statement of purpose, in addition to TOEIC score (more than 650 as a benchmark). But I also had to submit a report of 100 reading assignments, which took more than six months.
(Hiro) What!? How challenging and demanding…
(Daiki) I had an impression that we are supposed to grasp an overview rather than going crazy about details, although it still took a considerable amount of time.

2. 建築美術学科へ ~英語かと思いきやトルコ語での授業~

(Hiro) それでは、大学のプログラムについて詳しく教えてください!
(Daiki) トルコ共和国国立コジャエリ大学の教育学部英語教員学科に所属しつつ、建築美術学科で建築学を勉強しました。
 1学年40人程度で、トルコ人が大部分、他にはロシア系ウクライナ、東ヨーロッパなど、日本人は私1人でした。イスラム圏というつながりからか、インドネシア人が大学には多くいたのですが、建築にはいなかったですね。
 それと、授業はシラバスには英語でも出来ると書いてあったのに、先生に聞いたらしゃべれないといわれることもありました。ですので、実際にはほぼトルコ語で授業を受けていました。

(Hiro) ええ、英語じゃないんですか!?トルコ語はどうやって勉強したんですか?
(Daiki) 外国人向けのトルコ語の教科書から教育庁から出ていて、それを利用して学習しました(文章は全部トルコ語)。
 あとは、トルコは親日国なのでキャンパスを歩いているだけで知らない人に話しかけられて、空いた教室に連れて行かれて20人くらいからレッスンを受けることもありましたね。3ヶ月くらいで、それなりに会話ができるところまで持っていきました。
 トルコ語は日本語と文法が似ているので、単語を覚えることがまず優先でした。今、「あの1年をもう一回やれ」と言われてももう出来ないと思います(笑)。建築の設計の授業スタイルはスタジオ形式といって、作品を提出するものなので、そこまで語学のハンディは感じなかったですね。

(Hiro) Then, please tell us more details about your school!
(Daiki) I studied at the school of architecture and art at the University of Kocaeli, while belonging to the school of education. There were roughly 40 students at the school of architecture and art, mostly Turkish and some Russian Ukrainians and East Asians. I was the only Japanese there. There are many Indonesians at the university largely because of religious intimacy, although nobody at my school. To my surprise, some teachers did not give their lectures in English, although they stated so in syllabi. As a result, almost all of my classes were in Turkish.

(Hiro) What!? How did you learn Turkish from scratch?
(Daiki) The Agency for Education published a textbook for Turkish learners, which I used (all in Turkish). Also, some strangers in college were so kind to Japanese like me that they gave me a lesson on Turkish (20 lecturers versus 1 student, which was me). It took about three month for me to get accustomed to basic Turkish. I prioritized acquiring vocabulary as the grammar of Turkish was kind of similar to that of Japanese. Now I don’t think I can put up with such challenges… On the other hand, I didn’t find any disadvantage as a Japanese in terms of architecture classes as the studio style was basically about submitting my products rather than doing discussion or writing a paper.

(Hiro) 授業の構成についてはいかがでしたか?
(Daiki) 手持ちのポイントがあって、それを使って必要な科目を履修していくシステムなんです。私は形上は聴講生扱いなので、好きなだけ取りたい授業を取ることができました。
 歴史の授業はレクチャー中心で、建築の授業は週に1回授業を受けつつ、自分でデザインを書いていって先生と1対1でディスカッションをしながら詰めていく(スタジオ形式)です。1人の先生に対して5人の生徒がいました。日本の私立大学では先生1人に対して10~20人、国立では3~5人といった相場観ですね。

(Hiro) やはり学期末は忙しかったのでしょうか?
(Daiki) 大学の研究室に泊まったりしていて、家に帰る時間があまりなかったですね。

(Hiro) 日本の授業との違いなどは感じましたか?
(Daiki) まず、質問を求められたらみんな挙手するということですね。積極性が日本の学生よりあると感じました。
 また、権威主義の国だからか、先生を敬うという雰囲気が日本より強かったです。教授のことを、Hoca(ホジャ、師)という強い単語を使っているのが象徴的だと思います。

(Hiro) How were the classes organized?
(Daiki) I had some “points” at the beginning of the semester, with which I registered for necessary classes. I was technically an auditor, so I could take as many courses as I wanted. Contrary to history class, which was mainly a lecture, in architecture classes we had classes once a week, then drafted a design, consulted with the faculty and proceeded toward completion. There were 5 students for each teacher. In Japan, a professor at private university has 10 to 20 students, whereas the one at national university has 3 to 5 students.

(Hiro) Were you busy especially toward the end of the semester?
(Daiki) Yes, I sometimes stayed at my lab and seldom had time to go back home.
(Hiro) Any differences from classes in Japan?
(Daiki) One thing is that nobody hesitated to speak up when asked, indicative of their activeness toward participation. In addition, faculty were I believe more respected than in Japan because of the country’s authoritative nature. One example is that teachers are called “Hoca”, which basically means “master”.

山の上のキャンパスの写真 landscape of my campus located near the top of the mountain

(Hiro) では次に、一日のスケジュールを教えてください!
(Hiro) Next, please let us your daily schedule!
(Daiki) 一番忙しかった時期ですと、以下のような感じですね。Below is when I was the busiest.

6:00 起床、トルコ語の勉強 Wake up, study Turkish
8:00 大学までバスと徒歩で移動(大学の奥地に住んでいたので時間がかかった) Go to school by bus and walk (took time as I lived far away)
9:00 カフェで朝食 Have breakfast at cafe
10:00 スタジオ授業(先生の雑談で半分過ぎることもある、その後自分のデザインにフィードバック、図面修正) Studio class (sometimes half of the time was spend on teachers’ trivial talks, then get feedback about my design)
16:00 スタジオ授業終了 Studio class over
18:00 町中に出て友達と夕食、気分がいいとバーとかに行くことも、終バスを逃さないように注意 Hang out and have dinner with friends, sometimes go to a bar afterward, although mindful not to miss last bus

3. 留学前後のギャップ ~日本だけじゃない価値観を手に入れられた~

(Hiro) 留学前と後でのギャップ(驚いたことなど)はありますか?
(Daiki) 一番大きいこととしてはイスラム圏に留学したことですね。価値観として、一番大切なのはアッラーで、一番怖いのもアッラーで、神主体で自分の善悪が決まっているというのが興味深かったです。
 そうした部分に触れて、日本だけの価値観じゃない部分を留学中に手に入れることが出来ました。また、トルコ人はものすごく人なつっこくて、1日に5人くらいから色んなメッセージがきたりします。
 それと、同じ名前の人がすごく沢山いて、あだ名をつけたりしないと大変なことになりましたね。「なんで腕の毛が生えてないんだ!」と怒られたこともありました。男の人は毛があった方がかっこいいとされているからです。
 観光的な部分で言えば、Information centerが充実していて、観光客にニーズに合わせた情報を提供してくれたり、観光ボランティアがAsk meと書いたT-shirtを着たりしています。そういったきめ細かいサービスは必ずしも日本では行き届いていないのかなと思いました。

(Hiro) What startled you during your study in Turkey?
(Daiki) The biggest thing is from my experience of living in Islam country. Their values of prioritizing Alah over anything and regarding even their personal virtues and vices as given by Alah was quite interesting. Thus, I could acquire other values than these of Japanese during my stay. Moreover, Turkish are really friendly and I sometimes got plenty of messages from different Turkish every day. What was confusing though was some people had exactly the same names, which made it impossible for me to identify them without using nicknames. I was also scolded for not having many hairs on my arms, for males with more hairs are considered to be handsome. In terms of tourism, information centers did a great job of tailoring information to tourists’ needs, and volunteer guides wore a T-shirt with “Ask me” printed on it. I think this is something that is missing in Japan’s tourism.

イスタンブールオルタキョイジャーミーとボスポラス大橋の夜景 Night view at Ortakoy and Bosphorous, Istanbul

(Hiro) 留学中に苦労したことはありますか?
(Daiki) まずはトルコ語ですね、特にはじめの3ヶ月くらいはひたすら必死に勉強しました。
 それと、食事に慣れるのがきつかったです。ケバブとか野菜の煮込みが中心なのですが、生活していると油が多いので中々健康に気を遣います。イスタンブールにラーメン屋があるのですが、1700円とかで高い(普通に食べると3~400円くらい)ので躊躇します。
 利便性では、急に停電したり、雪が1週間降ってドアが開かなくて家から出れなくなったということもありました。

(Hiro) なんと!どうやって食糧をゲットしたのですか?
(Daiki) 家にあったツナ缶でなんとかしのいでいました。町中いったりするときも、バスや電車が時間通りに動いてくれないです。
 後は、物買うときに列が出来ないので、位置取りできないと全然買えなかったりします。
 治安面では、一回だけあったのはタクシン広場という有名な場所で、日本食で駐在の方と食事をしていたのですが、広場の奥の方で顔を覆った人が小機関銃を乱射するテロ事件が発生しました。IS系ではなく、クルド労働者党(PKK)の一員によるものだったと後から分かり、ショックを受けました。

(Hiro) Did you have any struggles?
(Daiki) First of all, Turkish. I studied so desperately for the first months. Another problem was meals, as most of Turkish cuisine such as Kebab contains a lot of oil. Although there are ramen shops in Istanbul, their cost (1,700 yen) made me hesitate to enter. Also, not that convenient as sometimes the light became extinguished or a sudden snow prevented me from getting out for one week.

(Hiro) Then how could you survive?
(Daiki) I ate canned tuna or other staff at home. Sometimes you might get irritated as buses or trains are not punctual. You also need to place yourself in a good position when waiting in line as there is no single line. With respect to safety, there was a terror attack when I ate lunch with a Japanese working there at the Takushin Square. It turned out the attacker was a member of PKK, which was kind of shocking.

(Hiro) 印象に残っているエピソードはありますか?
(Daiki) トルコ語を教えてくれたクルド人の仲良い友達が実家に戻るときに、2週間くらいホームステイさせてもらったことがありました。シュルナクというほとんどがクルド人の地域(シリアにも近い)なのですが、民族的には違うのにトルコ人と同じことを強要されているということがショックでしたね。
 その時、クルド人の子達とチグリス川の上流に遊びに行って、飛び込んだら溺れてしまったんです。何とか救出されたのですが、水を飲んでしまったせいでお腹を壊して1週間大変なことになりました。
(Hiro) そんなことが…大事に至らなくて何よりでしたね。

(Hiro) Any impressive episode?
(Daiki) I had a homestay at my Kurdish friend’s home for two weeks. The place, Shurnak, was resided mostly by Kurdish and close to Syria. What shocked me was they are forced to do the same thing as Turkish (such as language) although they are ethnically different. I remember myself drown in the Tigris River where I went with Kurdish children. I was saved by them but had a stomachache for one week because of drinking too much water.
(Hiro) Good to know that you’re fine now.

4. これから ~発掘作業、建築での国際交流に貢献したい!~

(Hiro) 留学を踏まえて、将来の展望などあれば教えてください!
(Daiki) 今は日本の大学で勉強を続けており、来年からは大学院に進学する予定なのですが、古代文明のヒッタイトの鉄がどうやって作られたかを調べていて、1年に1回くらいトルコにも発掘作業で行っています(夏に1か月~1ヶ月半)。トルコの発掘隊に混ざって、現地の人と一緒に発掘したりしています。
 自分はトルコの良い面も悪い面も両方知ってしまっていて、食事とかについては日本に分がある一方、トルコに対して自分が出来ることは何かあるんじゃないかという思いはあります。建築での国際交流に、何らかの形で将来携わっていければと思っています。
 現時点では、日本企業はトルコの政情不安で二の足を踏んでいる面があるのですが…。

(Hiro) Please share your future plans!
(Daiki) Now I’m studying at a university in Japan, and will continue my study as a grad student from next year. At the same time, I actually travel to Turkey for excavation with natives every year to figure out how irons were created during the Hittites civilization. I know too much about Turkey, both positive and negative aspects, so I feel there is something I can do for Turkey, although the diet definitely favors Japan. I plan to contribute to international exchange between Turkey and Japan through architecture. But I must admit that, at least for now, Japanese companies still hesitate to make their way toward Turkey because of political instability.

ダム工事でもうすぐなくなってしまうハサンケイフ(世界最古の橋の土台) Hasankeyf, 12000-old bright on the verge of destruction because of dam construction

5. 留学を考えている方へ ~共通項と差異があることの認識が大事~

(Hiro) 最後に、留学を考えている方へのメッセージをお願いします!
(Daiki) はじめは、「留学するのも知見を広げる意味でいいんじゃない?」という軽い気持ちからでした。
 行かなきゃ分からないこともあるし、世界は共通の部分もあるので、共通項と差異があることの認識が大事だと思います。
 留学する前までは、建築の会社入って建築士を取って、という人生設計を思い描いていたのですが、最近は研究する道も面白いなと考え始めたりしています。
 大学院卒業して建築士を取れるようにはしたいのですが、選択肢の振れ幅がそういう意味で大きくなりましたね

(Hiro) Lastly, any messages for those who desire to study abroad?
(Daiki) My motives at first came from a non-elaborated feeling that “studying abroad would be good for me to broaden my perspectives”. There are many things that you can never be aware of without going there. Also, what is important is to understand similarities and differences, because countries have something in common. Before studying abroad, I imagined myself working at an architecture company and getting a certificate, but now I think furthering my study is also intriguing. In that sense I now have a broader range of choices, although I plan to get a certificate.


Daikiさん、トルコでのリアルな生活の情報をお届けいただきありがとうございました!発掘作業も是非頑張ってくださいね!次回はまだ誰にインタビューするか決まっていませんが、来月中のどこかでお届けしたいと思います!

Thank you Daiki for conveying your vivid stories in Turkey! Good luck on your strenuous excavations!! I’m not sure with whom I will have an interview, but will do for sure!

(※本投稿は、2017年10月時点のものをリメイクしたものです。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?