山岡広幸

「おもしろいことを歩きながら考えてるうちにどこかしらないとこへ行っちゃって、そのまま何…

山岡広幸

「おもしろいことを歩きながら考えてるうちにどこかしらないとこへ行っちゃって、そのまま何もなかったような顔して玄関のトビラをたたくタイプね」合同会社テンマド(10mado, LLC)という会社をやっています。

マガジン

  • テンマドの話

    • 9本

    合同会社テンマド(10mado, LLC)という会社について、会社という枠組みのこととか、作っているサービスのこととか、いろいろ書いていきます。 https://10mado.jp/

最近の記事

オフラインのカンファレンス、よいよね

合同会社テンマドでは、従来よりPHP界隈を中心にいろいろなカンファレンスや勉強会の協賛(スポンサー)をしてきました。しかし新型コロナウイルス感染症の広がりに伴い、様々なイベントが開催の中止を余儀なくされたり、オンライン開催に移行してきたのがこの数年だったと思います。 イベント自体はオンラインでもできるのです。しかし終わればそこでおしまい、オンライン会議用のソフトウェアを落とせば(あるいは配信の画面を閉じれば)、もうつながることはありません。技術の話やキャリアの話、最近どう?

    • 「ミソラプロジェクト」を始めました

      合同会社テンマドでは、2022年から「ミソラプロジェクト」を始めました。 「ミソラプロジェクト」では専門性のある仕事に組(くみ)で取り組むことによって、複数人でカバーし合える体制を構築します。コミュニケーションはオンラインを原則とし、きちんと勤務内容での評価を行うようにしていきます。時間単位での勤務を可能とし(従業員としての雇用)、単に柔軟な働き方を提供するだけでなく、コミュニティとしても活動します。 テンマドの創業は2014年。それからずっと、代表社員二人の体制でやって

      • 聞き出す力、引き出す力

        テレワーク(リモートワーク)が当たり前になって、前よりずっと情報発信とか、ドキュメントを書くことの大切さが語られるようになってきた。 でも待ってほしい。あなたが話すその言葉は、あなたが記すその言葉は、100%、何の欠落もなくあなたの考えを誰かに届けてくれるだろうか。 言葉はいつでも、考えとイコールにはなれない。もどかしい。 欠落を埋めるのは、その言葉を受容した人からのアプローチだ。考えと言葉の間、その差分を埋めようとする行為。発信するのはもちろん大事。でも同時に、よりよ

        • 故兵聞拙速、未睹巧之久也。

          「巧遅は拙速に如かず(拙速は巧遅に勝る、とも)」という言葉がある。完璧を求めるより、不完全でもどんどんアウトプットしていくのがよい、という感じで使われることが多い。 よく『孫子』に書かれているとか言われるけれど、原典に当たってみるとそもそも文章が違っていて。 故に兵は拙速を聞くも、未だ巧の久しきを睹ざるなり。 夫れ兵久しくして国に利ある者は、未だ之有らざるなり。 孫子:作戦篇 - Web漢文大系より ここで論じられているのは、国家間の戦争のあり方のこと。長引くと国力が落

        オフラインのカンファレンス、よいよね

        マガジン

        • テンマドの話
          9本

        記事

          働き方の多様化と会社の個性みたいなもの

          stand.fmの「声の交差点」でも話したけど。 コロナ禍をきっかけに、リモートワークを本格的に導入する会社が増えている。この状況下でリモートワークできて当たり前、しないのは意味がわからない、ぐらいの論調も目にする。 一方、オフラインでのコミュニケーションを大事にします、フルリモートにはしません、という会社もたくさんあって、いろいろな会社がそれぞれ今後の働き方についてプレスリリースを出したり、表明したりしている。 どういう働き方を推奨しているか、というのが会社の個性の一

          働き方の多様化と会社の個性みたいなもの

          音声配信「声の交差点」はじめました

          stand.fmで、音声配信を始めてみました。 最近、身の回りのエンジニアさんとか、Podcastを始める人を見かけて、音声配信をやってみたいなと思ったのがきっかけ。 ただ、なるべく楽に収録したかったので、iPhoneで気軽に録音できて、そんなに長時間話さなくてもよさそうなstand.fmに辿り着きました。 配信のタイトルは「声の交差点」。第2回でも話しましたが、この名前には由来があって。ずっと昔、自分がやっていたBBS(掲示板)のタイトルだったのでした。ちなみに、詩の

          音声配信「声の交差点」はじめました

          ファンレスなPCが好きなのだけれど、夏も近いのでちょっと対策してみた

          自宅でメインで使っているPCは、12インチのMacBook(Retina, 12-inch, 2017)。仕事で持ち運ぶのに小さく軽くて都合がよいのだけれど、正直性能が高いわけではない。それでも使い続けているのは、もう一つ大きな理由があって、それはファンレスであるということだ。 いろいろなソフトを立ち上げたり、オンライン会議などをしていると、ファンの付いているMacBook Proの場合、すぐにファンが回り出す。冷却するのに当然必要なのだけれど、やはりどうしても気にかかって

          ファンレスなPCが好きなのだけれど、夏も近いのでちょっと対策してみた

          テンマド7期目、事務所移転します

          2020年6月、テンマドは7期目を迎えました。 そしてこのタイミングで、東京・飯田橋の事務所を解約、高田馬場のシェアオフィスに本店を移転します。 新型コロナウイルスの流行にともない、リモートワーク中心になりました。その結果、事務所に行く回数が激減。考えた結果、一旦解約して、コストを抑えると同時に身軽になることにしたのです。 飯田橋の事務所は、マンションの一室にも関わらず無垢の木が床材に敷かれていたり、愛着もありました。でも、また時機が来たら新しい場所を探せばいい、そのと

          テンマド7期目、事務所移転します

          リモートワークをめぐるあれこれ、時間割を作った話

          新型コロナウイルスの感染拡大を少しでも抑えるため、テンマドでは事務所に誰も行かない日々が続いています。 観葉植物(室内に置いてた)、多肉植物(ベランダに置いてた)は枯れてしまうのでタクシーで自宅に一時避難。あと、通帳と社印の入った手提げ金庫も持って帰ったので、しばらく事務所に行かなくても大丈夫です。 今のところ、週に一度ぐらいのペースで郵便物が届いていないか確認がてら、換気をしに行ったりはしています。自転車で行ったり、週末(平日よりずっと空いているので)に電車で行ったり。

          リモートワークをめぐるあれこれ、時間割を作った話

          本の買いかた、あるいはAmazonの利便性の誘惑について

          本屋さんまで行ったのに、いろいろ考えて、結局Amazonで本を買うことがある。理由を考えてみると、大きく二つ。 まず一つは、本屋さんで買うと買った本が荷物になるので、持っているバッグに入らなかったり、入っても重くなってしまうから。Amazonなら自宅の郵便受けなり宅配ボックスまで届けてくれる、しかも無料で。 二つ目は、会計がわずらわしいから。支払いをクレジットカードでやると時間がかかるし、その後でカバーを掛けたり、袋に入れてくれるのを待つのが面倒(結果、そのままでいいです

          本の買いかた、あるいはAmazonの利便性の誘惑について

          マル秘展に行ってきた

          六本木の21_21 DESIGN SIGHTでやっている企画展「㊙︎展 めったに見られないデザイナー達の原画」に行ってきた。 いろいろなデザイナーさんのスケッチやらプロトタイプが見られて、それぞれの個性も感じられ、とても面白かった。手描きのスケッチ、個性というか好みが強く出るもので、無地の紙に大きく描く人、罫線のある紙に細く細かく描く人、いろいろいるのだな。松永真さんの日記のノートがよさそうだったので、どこのメーカーのノートかと思ったらオリジナルで作られているようで、そんな

          マル秘展に行ってきた

          2020年の目標みたいなもの

          気が付けば三が日も過ぎてしまったけど、2020年の個人的な目標みたいなものを書いておく。 カンファレンスか勉強会で一度は登壇する実はこのところ、何かしらのカンファレンスまたは勉強会で年に一度は登壇しようと決めている。昨年、PHPカンファレンス仙台2019で登壇したのはその一環。ただ、この目標、2月のPHPerKaigi 2020で登壇できることになったので既に達成見込みだったりする。資料はきちんと、再利用可能なように作りたい。PHPのアノテーションについて話す予定。 本を

          2020年の目標みたいなもの

          Svelteを試したけど採用しないつもりだった、が結局採用しました(追記あり)

          新しいwebのプロダクトを作るのに、JavaScriptのフレームワーク何使おうかな…と考えて。何も考えないといつものVue.jsなのだけれど、折角だから違うものを、とSvelteをいろいろ試してみた。 Svelte、ライブラリーとしてではなくコンパイラーとして動作するようになっていて、rollup.jsなりwebpackなりで変換すると、実際に動作するコードができあがる感じで。書かなければいけないコード量も非常に少なく、とてもよいな、と思ったのだが。 基本的にIE 11

          Svelteを試したけど採用しないつもりだった、が結局採用しました(追記あり)

          2019年12月のテンマド

          こんにちは、テンマドの山岡です。先月に引き続き、テンマドは今月こんなことやるよ、というのを書いていきます。 サービス開発事業 新規事業の企画、日報関連の方は開発が始まっています。手を動かしながら、もっとよいあり方があるんじゃないか…と考えながら。議論もしながら、味付け含めてよりよい形を目指していければと思っています。ベータリリースが年明け目標(1月中とかかな…)なのは変わらず。 もう1つの社会課題解決の方は、実際にスタートさせるタイミングを図りつつ、派生してやりたいことが

          2019年12月のテンマド

          2019年11月のテンマド

          こんにちは、テンマドの山岡です。ふと思い立ちまして、テンマドという会社が今月何をやろうとしてるいるかを毎月書いていってみようという企画です。そういえば先月こんなことをやったよ、という内容を含むこともあります。 サービス開発事業新規事業の企画が2つ動いています。 1つはwebサービスではなく、社会課題解決に近い、仕組み作りのところ。諸々の都合上、すぐにアウトプットが出てくるものではないのですが、今後数年かけて形にしていきたいと思っている部分。キーワードとしては「子育て」だっ

          2019年11月のテンマド

          広告の未来

          たまに山手線に乗ると、 新しい車両に乗ることが増えた。 車内にはところせましと ディスプレイがついていて、 ほとんどの時間動画広告が流れ、 それを見させられながら電車は走る。 どうせスマホをいじったり、 本を読んでいたりで見ていないでしょ と思うかもしれないが、 動画なので、否が応でも気になる。 最近はタクシーでも 動画広告付きの車両が増えた。 こちらは電車よりひどく、 年代や性別に応じた広告が 表示されたりもしているらしい。 広告を否定するつもりはない。 ただ、お金

          広告の未来