見出し画像

表示カロリーは全て吸収されるの?

食品にはカロリーが書いてあります。

これは、この食品が持ってる総カロリー、つまりぜんぶ食べて、ぜんぶ吸収するとしたらこのカロリーですよ、ということのはずです。

もしかしたらぜんぶ吸収しないかもしれない…

そしたらそんなに我慢しなくていいんじゃないの?という甘えた発想が出てきました。

さっそく調べてみます。
すると、こんなものがありました。

アトウォーターのカロリー係数ともいう.食品のエネルギーの表示法で,ごく一般的に用いられている係数.食品の燃焼熱から,それを摂取した場合に糞に排泄される部分の燃焼熱と,尿に排泄される部分の燃焼熱を差し引いて求める.通常の食品の場合,炭水化物(差し引き炭水化物)を4kcal/g,タンパク質を4kcal/g,脂質を9kcal/g,とする.アトウォーターは,これを多くの食品について混合食として測定し,それぞれの食品について平均の値を求めこの係数を提案した.
コトバンク アトウォーター係数より

>食品の燃焼熱から,それを摂取した場合に糞に排泄される部分の燃焼熱と,尿に排泄される部分の燃焼熱を差し引いて求める.

はい。
差し引かれてました。
さすがです。
アトウォーターさん、ありがとうございます。

やっぱり基本的に食べた分は全部吸収されると思った方がよさそうですね…

ただ、食べ方によって腹持ちや満足感、たまり方が変わってくるので、そこを工夫することで食べ過ぎを防ぐ、というのは対策になりそうです。

食物繊維からとったほうが血糖値の上昇が緩やか
→インスリンの分泌が緩やか
→脂肪に溜め込みにくくなる、など。

吸収率も関係するとかしないとか。
脂肪の吸収率、糖の吸収率、コレステロール、飽和脂肪酸、etc…

いやー、だいぶ複雑になってきました。

栄養学という学問もあるくらいですから、そりゃ最近興味もってちょっと調べただけでは、まだ理解が乏しすぎます。

ここでいろいろ深みにはまって行動できなくなるのが、ダイエット失敗の一つの要因だと、何かで読んだのを思い出しました。

やはりまずはシンプルに、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを意識することを大事にしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?