見出し画像

チョコレートのお菓子たちが本気を出す季節



2月といえば、


「俺らの時代がやってきたぞ〜!」

と言わんばかりにチョコレートのお菓子たちが堂々と顔を出す季節。


サロンデュショコラにガイドブックを持って参戦するほどではないけれど、昔からチョコレートが大好きで、バレンタインなんて一大イベントだった。
.
.
「友チョコ文化」が根付いた時代に育ったから、学校で女子同士がチョコレート交換会を開くのが普通で、大きめのバックにパンパンに手作りチョコレートを詰め込んだ結果、「バレンタインガチ勢」感が出てしまうのはどうしても避けては通れなかった。

あの子に渡すならあの子にも、、という感じで、結局誰に渡せばいいんだ??と、毎年程度が分からなくなる私は、
「もらった分つくろう」ではなくて、「つくっちゃえー!その分もらえ〜!」だった。

(決して見返りを求めているわけではない。本当にお気持ちのチョコなのでお返しはなくて結構だよ、という精神。本当に)


やけに自意識過剰で、「あ、チョコもってきてるんだ」と思われてるんだろうな〜って視線やらで感じると、なんかちょっと恥ずかしくて、

だけど、みんなが喜んでくれるのが本当に嬉しかったし、

どんどんバッグが痩せていって、ついに空っぽになったバッグを折りたたむとき、
「ふぅ〜配り切った〜!」
と深呼吸をし、心は達成感で満たされる。

帰りは、バレンタインデー当日もしくはバレンタインデー付近の登校日にくれる派の友達からもらったチョコで、バッグはパンパン、、
ではなくて、

もこっ、としてるくらい。

だから、登校時とは比べものにならない身軽さに逆に爽快感があった。


そして、男子よりも女子の方がたくさんチョコレートをもらうという、ちょっとおかしな状況ではあるけれど、「女でよかったな〜」「友チョコ文化ありがとう〜」と思っていた。

(今考えると、「友チョコたいへーん!!あんなにたくさん😅」と思うけれど、まあなんだかんだそれも青春だな〜と感じたりする)

.
.
そんな私は、チョコレート好きが高じた結果、

高校1年生のとき、「情報」という教科で

「自分が好きなものに関するホームページをつくってみよう!」
という授業があったのだが、そこで私はチョコレートのホームページを作った。

そのときは冬だったから、直感で「チョコレートにしよう!」と思ったのかもしれないけれど、

こういうときもやっぱり私は食べ物をとりあげてしまう質なのだと、今更ながら感じる。

まあ、ホームページをつくるために、自分で掘り下げて調べてみたいと思えるものが「食べ物」しかないから仕方ない。

全く常日頃から食べ物のことしか頭にないんだ。
.
.
.

ただ、チョコレートが好きだとはいっても、当時は市販のものしか食べたことがなく、市販の少しお高めのものでも満足だった。


フェアトレードやビーントゥーバーの存在は知っていたけれど、田舎だからなかなか手に入らなかったということもあって、それらは程遠い存在だった。

だから、初めてこれらを食べたのは大学生になってからだった。

バイト先の洋菓子店でこだわりの食材や製法のチョコレートを販売していたり、東京には数多くのチョコレート専門店があったりして、それらと触れ合う機会がぐんと増えた。

少しお高いけれど、手間暇かけられた確かな味があって、カカオ農園やショコラティエの方々の想いを知れば知るほどそれに見合った対価を払うことは当然だなと感じる。

ピープルツリーのチョコレートが秋冬限定なのも、品質の良いチョコレートをきちんと提供するためで、
そんなこだわりの詰まったチョコレートを食べると、大好きなチョコレートがもっと好きになる。

.
.
.

そんなこんなで、あと数日後にはサロショのチョコがうちに届く。

どんな発見があるのかな。わくわく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?