見出し画像

変化を受け入れる事が、人生を豊かにする秘策

皆さんこんにちは
心理カウンセラーのHIROTAKAです


心理学の言葉の中に「一貫性」というものがあります


人間は「私はこうだ!」と考えてしまうと、思考が凝り固まる様になっています。それは「正しい」とか「正義」とか関係なしでです


自分自身が発言したことは、自分自身が良く聞いていて、潜在意識の中で、「そういうものだ」という認識をした結果


自分が多少拒んでも、一貫性によってその道へ突き進んでしまいます


私の先生に、この事について相談したことがあります。


というのは、私のお客様の中に、どうしても自分の「価値観」を曲げられない方がいたんです

お話をしていて、私の話を理解はしているのですが、どうも自身の変化が受け入れられない

こういった場合、ビジネスの成功者ならどう考えるか?個人的に興味がありました(笑)


すると、先生からこう言われました

「チャールズ・ダーウィンの言葉を借りると、最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き残るのでもなく。唯一、生き残るのは変化できる者である。

歴史を紐解いていても、人類は変化をし生きてきています。自分の言ったことが間違っていても、それを一貫性のせいにして突き進んでしまうと、自らを苦しめる原因になりますよね

ビジネスにもそれは当てはまります。


例えば、タピオカ屋さんが激減しましたよね。現在でも残っているのは昔からのブランドメーカー位ですか。

流行に乗って出店した方たちも、現在は違う飲食店を開いていますよ

私の知り合いにも、タピオカ屋から唐揚げ屋に変わった人もいます(笑)常に流行を意識しながらビジネスしているくらいですよね

変化を拒まず、変化を楽しむくらいになると、精神的にもっと楽しくなるとは思うんですけどね」


そういうお言葉を頂きました。


私もすごく納得です。変化は楽しいものです。私も会社員時代は「物事はこうあるべきだ」と固執していました。そういう業界だったこともあるからです


教育業なんか、新しい事苦手ですからね(笑)


でも、自分でカウンセラーになってみて、お客様の変化が本当に楽しいです


もちろん、中には変化できずに私から去ってしまったお客様のいます。


でもそれは仕方のないこと、「変化を受け入れいるのも自分、受け入れないのも自分」です


ご本人さんの人生ですから、それを尊重します


私は、会社員じゃなきゃいけない
私はパートを続けなければいけない
私は主婦じゃなきゃいけない

そんなことありません


選択肢はたくさんあります


自分が考えている世界で生きている人たちとの交流をしてみてください。きっと意識がどんどん変わって行きますよ


周りに変化できそうな人がいなければ、私にお声がけください。
初回無料でお話できます。この機会を上手く使ってくださいね!
下記に公式LINEのリンクを貼っておきます

ご登録お待ちしていますね!


本日は以上になります

ご縁ある皆様にも
神様の奇跡が
雪崩のごとく降り注ぎますように



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?