服部国際奨学財団

服部国際奨学財団は、優秀な大学生・大学院生に対して、国籍や研究分野を問わず、月額10万…

服部国際奨学財団

服部国際奨学財団は、優秀な大学生・大学院生に対して、国籍や研究分野を問わず、月額10万円の給付型奨学金による修学研究支援を行う公益財団法人です。

マガジン

  • 服部奨学生紹介

    現役奨学生やOBOGのインタビュー、紹介記事をまとめています。

  • よくある問い合わせ 応募Q&A

    服部奨学金応募の際よくある問い合わせ(FAQ)を、Q&A形式で紹介します。

  • 公式行事・イベント

    服部国際奨学財団では、研修旅行をはじめとする多彩な公式行事や、奨学生同士の交流と学習を目的とした多数のイベントが開催されています。このマガジンには、公式行事と各種イベントのレポート記事や開催報告をまとめています。

  • 服部国際奨学財団からのお知らせ

    選考スケジュールなど、財団からのお知らせをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【月額10万円の給付型奨学金支援】 服部国際奨学財団 【国籍・研究分野不問】

服部国際奨学財団は、経済的支援を必要とする優秀な大学生・大学院生に対して国籍や研究分野を問わず、月額10万円の給付奨学金による修学支援を行います。本ブログでは、現役奨学生やOBOGのインタビュー、公式行事・イベントの紹介、奨学金の公募情報など、財団についての情報を発信します。 今後応募を検討されている皆様へ、はじめに、財団のあゆみと、求める奨学生像について、ご一読ください。 財団のあゆみ服部国際奨学財団は、株式会社ユー・エス・エス創業者、服部太氏が私財を投じて、優秀な留学生

    • 【服部奨学生インタビュー #2】 第15期奨学生/KIM BEOMJOON(大阪大学)

      服部国際奨学財団には、年齢や国籍、専門分野を問わず、多くの奨学生が在籍しています。今回は、名古屋市瑞穂区「東山荘」にて、第15期服部奨学生・KIM BEOMJOON さんのロングインタビューを実施しました。博士後期課程の学生として、作家として、ラッパーとして、服部奨学生として、BEOMJOON さんの多彩な活動を取り上げます。 服部国際奨学財団との出会い山中 研究だけでなく、多方面でご活躍のBEOMJOONさんですが、まずは読者の方に向けて、どんな活動をなさ

      • 【公式行事】 服部国際奨学財団 創立15周年記念式典 【服部奨学生レポート】

        服部国際奨学財団は、2023年11月で創立15周年を迎えました。その節目を祝して、2023年11月25日、名古屋市中村区・名古屋マリオットアソシアホテルにて「服部国際奨学財団創立15周年記念講演会」併催「2023年秋季服部奨学金授与式・2023年度服部奨学生研究発表会」が開催されました。 記念講演会では、講師として、宇宙飛行士の毛利衛氏をお招きし「宇宙の地球人としての私たち」と題してご講演いただきました。講演会を振り返り、第13期奨学生・岡本すず菜さん(東京大学 大学院工学

        • 【よくある質問】服部奨学金応募について

          服部奨学金応募に関する「よくある質問(FAQ)」を公開いたします。服部奨学金応募の際はこちらをご覧の上、ご応募ください。 Q1. 応募の手引きはいつ公開されますか? A. 3月中旬に公開を予定しております。今しばらくお待ちください。 Q2. 服部奨学金は、日本学生支援機構の奨学金や他の財団の奨学金などと同時に、受給することはできますか? A. 貸与・給付問わず、服部奨学金と合算した受給額の合計が「1年間を通じ月額20万円以内」であれば、服部奨学金を受給できます。但

        • 固定された記事

        【月額10万円の給付型奨学金支援】 服部国際奨学財団 【国籍・研究分野不問】

        マガジン

        • 服部奨学生紹介
          14本
        • よくある問い合わせ 応募Q&A
          1本
        • 公式行事・イベント
          10本
        • 服部国際奨学財団からのお知らせ
          5本

        記事

          【服部奨学生研究発表】 栄養学を自身の健康に生かす鍵〜「〇〇がからだによい」の実態に迫る〜 【導入記事】

          服部国際奨学財団では、現役服部奨学生やOBOG、役員理事の先生方が集まる公式行事の場で、奨学生による研究発表の場を設けています。今回は、3月17日 に開催される「2023年度服部奨学生修了式・第2回服部奨学生研究発表会」で研究内容を発表してもらう4名の服部奨学生に、それぞれ発表導入記事を執筆してもらいました。 はじめまして。14期春季服部奨学生、奈良女子大学大学院2年の澤村 悠|《はるか》です。学部時代は食物栄養学科にて管理栄養士と栄養教諭の資格を取得し、大学院では食医化学

          【服部奨学生研究発表】 栄養学を自身の健康に生かす鍵〜「〇〇がからだによい」の実態に迫る〜 【導入記事】

          【服部奨学生研究発表】 留学または移住における孤独感~文化的自己観との関連~ 【導入記事】

          服部国際奨学財団では、現役服部奨学生やOBOG、役員理事の先生方が集まる公式行事の場で、奨学生による研究発表の場を設けています。今回は、3月17日 に開催される「2023年度服部奨学生修了式・第2回服部奨学生研究発表会」で研究内容を発表してもらう4名の服部奨学生に、それぞれ発表導入記事を執筆してもらいました。  はじめまして。14期服部奨学生、奈良女子大学大学院2年の高麗です。出身は中国の山東省の威海市で、来日して7年目になります。  私は学部時代から、在日外国人の日本に

          【服部奨学生研究発表】 留学または移住における孤独感~文化的自己観との関連~ 【導入記事】

          【服部奨学生研究発表】 「推し」に会えない?! 〜推し活をしている人は知っておきたい「チケット不正転売禁止法」について〜 【導入記事】

          服部国際奨学財団では、現役服部奨学生やOBOG、役員理事の先生方が集まる公式行事の場で、奨学生による研究発表の場を設けています。今回は、3月17日 に開催される「2023年度服部奨学生修了式・第2回服部奨学生研究発表会」で研究内容を発表してもらう4名の服部奨学生に、それぞれ発表導入記事を執筆してもらいました。  はじめまして。第15期春季服部奨学生、東京大学大学院2年の嶌嵜望紗です。大学院では法律を学んでいます。実務で活躍されている先生のゼミに所属しており、エンタメ法やスポ

          【服部奨学生研究発表】 「推し」に会えない?! 〜推し活をしている人は知っておきたい「チケット不正転売禁止法」について〜 【導入記事】

          【服部奨学生研究発表】 どの子もいてくれて嬉しい ~特別支援学校の学び~ 【導入記事】

          服部国際奨学財団では、現役服部奨学生やOBOG、役員理事の先生方が集まる公式行事の場で、奨学生による研究発表の場を設けています。今回は、3月17日 に開催される「2023年度服部奨学生修了式・第2回服部奨学生研究発表会」で研究内容を発表してもらう4名の服部奨学生に、それぞれ発表導入記事を執筆してもらいました。 はじめに  はじめまして。第12期服部奨学生、岐阜大学教育学部4年の高野優衣です。特別支援学校の教員になることを目指し、大学では、特別支援教育について学んでいます。皆

          【服部奨学生研究発表】 どの子もいてくれて嬉しい ~特別支援学校の学び~ 【導入記事】

          【服部奨学生紹介】 第13期奨学生/高野隼也人(名古屋大学)

          服部国際奨学財団には、年齢・国籍・専門分野を問わず、多くの奨学生が在籍しています。前回の記事に引き続き、今回も昨年(2023年)に開催されたさまざな公式行事・イベントのなかで活躍してくださった、第13期奨学生・高野隼也人さんをご紹介します。 研究分野での活動名古屋大学「服部ホール」研究発表 名古屋大学工学部で、材料の性質に関する勉強をしている高野さん。「大学で学んだ工学を実社会に応用する経験をしたい」という思いから、名古屋大学の人力飛行機製作サークル「AirCraft」に

          【服部奨学生紹介】 第13期奨学生/高野隼也人(名古屋大学)

          【服部奨学生紹介】 第14期奨学生/榎屋百恵(岐阜大学)

          服部国際奨学財団には、年齢・国籍・専門分野を問わず、多くの奨学生が在籍しています。そのなかで今回は、昨年(2023年)に開催されたさまざな公式行事・イベントのなかで活躍してくださった、第14期奨学生・榎屋百恵さんをご紹介します。 研究分野での活動15周年記念式典登壇発表 2023年11月25日に、服部国際奨学財団創設15周年を記念した式典を開催しました。その翌日の研修旅行では名古屋市「東山動植物園」を見学するということで、大学院で応用動物行動学を専攻する榎屋さんに、事前案

          【服部奨学生紹介】 第14期奨学生/榎屋百恵(岐阜大学)

          【名古屋市図書館・開館100周年記念】 「服部奨学生オススメの本100選」 図書寄贈プロジェクト#2 【有志企画イベント】

          1923(大正12)年10月1日、鶴舞公園に市立名古屋図書館が開館し、今年で名古屋市図書館は開館100周年を迎えました。この節目に、服部国際奨学生有志による「服部奨学生オススメの本100選」と題した図書寄贈プロジェクトが始まりました。 今回、12月3日に実施された、服部奨学生有志イベント班主催「第2回・ビブリオバトル」に合わせて、第二弾として40冊を鶴舞中央図書館へ寄贈しました。ここでは、そのうち15冊、服部奨学生オススメの本をご紹介します。 木を見る西洋人 森を見る東洋人

          【名古屋市図書館・開館100周年記念】 「服部奨学生オススメの本100選」 図書寄贈プロジェクト#2 【有志企画イベント】

          【求人】 服部国際奨学財団事務局員募集 【業務内容・職場環境の紹介】

          服部国際奨学財団は、優秀な大学生・大学院生に対して、国籍や研究分野を問わず、月額10万円の給付型奨学金による修学研究支援を行う公益財団法人です。毎年新規奨学生を採用し、さまざまな行事・イベントを運営している当財団では、それらに関わる業務全般を担う機関として "服部国際奨学財団事務局" が置かれています。 この度、奨学生支援のさらなる充実化と円滑化を目指し、2023年12月より事務局員求人募集を開始しました。そこで今回は、奨学生を支える "事務局" の仕事にフォーカスし、業務内

          【求人】 服部国際奨学財団事務局員募集 【業務内容・職場環境の紹介】

          【服部国際奨学財団×鶴舞中央図書館コラボイベント】 「ビブリオバトル」 開催! 【名古屋市図書館・開館100周年記念】

           ビブリオバトルとは、参加者たちが自分のお気に入りの本を聴衆に紹介するイベント。本好きたちの熱い思いがぶつかり合う場であり、新たな本との出会いを楽しむ場です。今回は、服部国際奨学財団×鶴舞図書館コラボイベント「ビブリオバトル」開催の様子をレポートしたいと思います。 はじめに 9月24日、名古屋市立鶴舞中央図書館の第一集会室を舞台に12名の服部奨学生が集まり、その中から5名がバトラー(発表者)として本の紹介を行いました。さらに、一般の方々にもご参加いただき、本の魅力に触れる機

          【服部国際奨学財団×鶴舞中央図書館コラボイベント】 「ビブリオバトル」 開催! 【名古屋市図書館・開館100周年記念】

          【服部奨学生研究発表】 地球環境と私たち

〜学びのセーフティネット作り~ 【導入記事】

          服部国際奨学財団では、現役服部奨学生やOBOG、役員理事の先生方が集まる公式行事の場で、奨学生による研究発表の場を設けています。先日公開した毛利築さんに続き、今回は、もうひとりの発表者である竹下琴里さんに執筆していただいた発表導入記事を公開します。ちなみに、竹下さんには、以前「オンライン哲学講座」に関する記事も執筆してもらいました。こちらもぜひ合わせて読んでいただけたら幸いです。 はじめに : 自己紹介・活動紹介静岡大学大学院教育学研究科修士2年の竹下琴里(第15期奨学生)

          【服部奨学生研究発表】 地球環境と私たち

〜学びのセーフティネット作り~ 【導入記事】

          【服部奨学生研究発表】 廃水処理技術の今と微生物燃料電池 ~人々に必要不可欠な「水」のはなし~ 【導入記事】

           服部国際奨学財団では、現役服部奨学生やOBOG、役員理事の先生方が集まる公式行事の場で、奨学生による研究発表の場を設けています。今回は、 11月25日 に開催される「服部国際奨学財団15周年記念式典」で研究内容を発表してもらう2名の服部奨学生のうち、毛利築さんに発表導入記事を執筆してもらいました。note読者の方々にも、奨学生の研究内容について知っていただく機会になれば幸いです。  はじめまして。 14期服部奨学生、岐阜大学大学院1年の毛利築です。 大学院では、環境社会基

          【服部奨学生研究発表】 廃水処理技術の今と微生物燃料電池 ~人々に必要不可欠な「水」のはなし~ 【導入記事】

          【服部国際奨学財団×中日新聞イベント】ビジネストレーニングin名古屋大学 服部ホール【開催レポート】

          私たちは普段何気なく文章を書いています。知らず知らずのうちに身に着けた文章の書き方を用いて、私たちは様々な場面であらゆる文章を書いていますが、ふとした瞬間に“文章を書けるようになった!”と思う人は、少ないのではないでしょうか。 では、話すことや、聴くことに関してはどうでしょうか。“上手に話せるようになりたい!”と思っても、“上手に聴けるようになりたい!”と思う人はほとんどいないのではないでしょうか。 このように文章の書き方や、円滑なコミュニケーションを行う上でのノウハウを学ぶ

          【服部国際奨学財団×中日新聞イベント】ビジネストレーニングin名古屋大学 服部ホール【開催レポート】