見出し画像

せんの​​みなとさんの「キャリアツーリズムアットホーム」の途中経過報告

読者の皆様は「キャリア相談」「キャリア支援」
などのサービスを受けたことはありますか?

『そう言うあなた、いなおさんは、
連載の小説上で「キャリア支援」をしている
凸凹姉弟の話を書いてますよね…?』

ええ、いまSNS上で
『凸凹バラ姉弟 ミシェルとランプ』という
小説を書いて連載していることもあり、

キャリコンなの?とか、人事屋なの?とか
私のことをそんな人だと思っている方も
いるかもしれませんが、

実は「私自身」のキャリアについて
がっつり相談したり、支援されたり、
そんな経験は、実はそんなに無かったりします。

『…って、そんなに無いんかい!?
それでよく小説なんて書いてますねえ
(恥ずかしくないのかしら)』

そう思う方もいらっしゃるかもですが、
あのですね、「私小説」「ノンフィクション」
ならともかく、
必ずしも経験したことしか書けない、
というわけではないんです。

『半沢直樹シリーズ』の池井戸潤さんが
実際に偉い役員を土下座させたわけではなく、
『鬼滅の刃』の作者、吾峠呼世晴さんが
実際に日輪刀を持って鬼たちと
戦った経験があるわけではなく、
『ドラゴンボール』の鳥山明さんが
実際にかめはめ波を撃てるわけじゃない。

(いや、実は皆様、本当は
かめはめ波を撃てるかもしれませんけれども)

実際に起こってないことでも書くのが
作家、というもの
だと思います。

…とはいえ、全く、経験が無いわけでもない。

そう、せんのみなとのお二人が、2022年に
「全国一周キャリア相談の旅」を敢行された時、
茨城県の大洗という港でお会いしているんです。
そこで、キャリア相談を受けた。

高崎 澄香 さん
長嶺 将也 さん
金谷 武 さん
その節は、ありがとうございました。

(ちなみに、その時のことを
小説仕立てでレポしています。
良かったらリンクからぜひ)↓

…前置きが長くなりましたが、

タイトルの通り、このたび、縁あって
せんのみなとさんのサービスの一つ、
「キャリアツーリズムアットホーム」
受けることにしましたので、

本記事では、そのサービスを紹介しつつ
経過報告を書いてみようと思います。

サービスの詳細は、下の画像をポチっとして
せんのみなとさんのサービスの専用ページで
直接、確認していただければですけれども、

簡単に言えば、

◆『人生という旅を楽しむための
 3ヶ月オンラインプログラム』
◆基本12週間、オンラインで伴走してくれる
◆ワークシートの内容を元にオンライン面談など

というものです。

…「せんのみなと」さんと言えば

◎古民家に泊まりに行って宿泊キャリア面談!
◎何となくご飯が美味しそう!
◎ご夫婦にリアル対面してキャリア支援!


というイメージが強いかもしれませんが、
オンラインサービスもされているんですよ。
「アットホーム」だから、自宅で受けられる。
千葉県から遠く離れていても、
たとえ海外からでも、大丈夫!

なお、ホームページ上では
「サービス活用事例」(利用者の声)が
掲載されていました。

(ここから引用)

『利用前

社風が合わず転職を検討していたが、
転職活動を進める中で
自分の軸が定まっていないことに気づいた。
子供が生まれたばかりにもかかわらず、
多忙で夫婦間の会話も減ってしまっていた。

利用動機

ライフキャリアの軸が欲しい。
コーチをつけていたこともあるが、
腰を据えて自己理解ができていなかったため、
この機会に自分を
じっくり見つめ直そうと考えた。

利用後

思いもよらなかった部分に
自分の本音があることに気づけた。
自分らしい言葉が見つかり、
転職軸も明確になったことで、
複数社から内定を獲得。
家族との時間も取れるようになった。』

(引用終わり)

さて、読者の皆様は
この利用者の声を読んで
どう思われるでしょうか?

『…いやいや、そう簡単にうまくサクサク
いけばいいでしょうけれども、
そんなに円滑にいくものなんですかねえ?
だって、アットホーム、自宅なんでしょ?
古民家に、行くわけじゃないでしょ?
昔、親にやらされて挫折してしまった
「進研ゼミ」みたいになるのでは…

私も、そう思わないでもなかった。

しかしですね、実際に受けてみて、
「…これは、面白い!」
と思ったんです。
その理由を一言で言えば、

◆自分自身だけでは気づきにくい
自分自身のことがどんどんわかる


これに尽きます!

何と言うか、この忙しい世の中で、
意外と私たちは自分自身のことを
完全に把握しているわけではない、ですよね。

特に、アクティブな人であればあるほど、
自分のアクションに注力して、
自分を振り返る時間と機会が、ない。

把握するためには、自分の心の中にダイブして、
過去~現在~未来を泳いで、
それを他人にもわかるように言語化していく。

そういう必要があるじゃないですか。
でも、なかなか、できないじゃないですか。
後回しにしがち、ですよね。

皆様は、それ、日々、できてます?

「いや、私は百パーセントやってますよ!」

そう言い切れる方は良いのですが、
日々のあれこれの「行動」に忙しくて、
そこまでの機会を取れなかったりしませんか?

少なくとも、私はそうです。それが
『キャリアツーリズムアットホーム』ですと、

◆他人の目(複数)が入る(から、やろうとする)
◆グーグルスプレッドシートに書き込む形式で
途中経過がしっかり「見える化」される
(から、プチ達成感が少しずつ味わえる)
◆かと言ってお仕着せの受け身ではなく、
「自分のペース」も踏まえて進められる
(から、やらされ感があまりない)

やろう、という気になりやすいんです。
忙しい中でも。

しかも、自分自身のキャリア、ですからね。
面白くないわけが、ない!

例えば、私はここまでに
ステップ1と2をやってみたのですが
(まだやりたてで不十分かもしれませんが…)

◎ステップ1:性格診断
◎ステップ2:過去の棚卸し


これだけでも、かなり気づきがあり、
色々なことを思い出すことができました。
実際に書き出していく中で、
「ああ、あれもあった、これもあった」
「この時、こんな感情を抱いていたなあ」
と思い出せていくものなんですね…!

最後に、まとめます。

本記事では、せんのみなとさんの
「キャリアツーリズムアットホーム」の紹介と
その特徴、ごく簡単な経過報告
を書いてみました。

また、適宜、報告できれば、と思います!

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!