マガジンのカバー画像

Clip for excellent articles

50
ステキな、良いなと思った記事をクリップさせていただきます。後でじっくり見るために。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

Windows 11 正式発表!新しい機能や特徴をサクッと書いてみました。

次世代 Windows が発表されました米 Microsoft は、現地時間 6月24日 に開催したイベントで、…

KURO18
3年前
61

描こうとするからしんどい。塗ろうとすればらくちん。

趣味のない人に絵を描くことを勧めると、決まって 『私、絵下手だし、描けません』 という言…

選択的夫婦別姓にすべき3つの理由

女性にとって、結婚しても、もとの名字でいるのは、メリットしかありません! どんなメリット…

選択的夫婦別姓に反対しているのは誰なのか? ~国の調査結果を少し細かく見てみた~

 選択的夫婦別姓に反対しているのは誰なのでしょう?  「年配の男性」、というステレオタイ…

夫婦別姓の是非は別に置いておくとして、
そろそろ最高裁判事の国民審査を有効に機能させた方がいいと思う。
あれが形骸化しているから、日本の司法(というか裁判官)は誰の監視も受けていない。ひどいことになっている。

刑事裁判は有罪率99.8%で形だけ。そのため検察も腐敗している

別姓でも幸せ家族です。

2021年6月23日、最高裁で2度目の選択的夫婦別姓制度に関しての判決が。 予想していたとはいえ…

夫婦同姓規定「合憲」で僕が思う事

(2021年6月23日、最高裁判所が夫婦同姓を強制する民法750条及び戸籍法74条1号について憲法24条に違反するものではないと判断した件に関する記事です) 僕は無駄な事が嫌いだ。 思考停止の保守的な男性上司曰く 夫婦別姓は伝統が崩れるし、そもそも同姓で困ることがないという。 結婚をしている身でありながら、妻の苦労も顧みないやや恐ろしい意見だなと思った。 とはいえ僕は極左思考ではない。 一貫した主張があるとすれば合理性や論理性が大好きだということ。 今回はこの2つの観

女性専用というニーズを考える

あんたも女性専用○○ってやつを日々目にしているかい? 女性専用車両って存在が当たり前のも…

香坂兼人
3年前
7

映画鑑賞メモ

5月は行かなかったけど、その代わり今月は2回目(4本目)のあつぎのえいがかんkiki。 「僕が跳…

7

山火事を探知するタマムシ

数~数十キロメートル先で火事が起きたとき、私たちがその事実を知るのは夕方のニュースでしょ…