yamadagawa

はじめまして。yamadagawaと言います。 山歩きと写真を撮ることが好きで、それに…

yamadagawa

はじめまして。yamadagawaと言います。 山歩きと写真を撮ることが好きで、それに関することを書いていきたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

山と写真とカメラ

写真を始めてもう10年以上。たいして上手くなりませんが、地味に趣味として続いております。我ながら良く続いているなと思いますが、興味を失った時期もあり、常に没頭していたわけではなかったりします。でも最近は山歩きと共にとても楽しませてもらっています 山歩きが好きででちょこちょこと山に出かけています。その際、たいていカメラを持って出かけます。特に絶景を撮りたいというわけではない。なんとなく目についたもの、心にとまったものを撮っています 山で感じる雰囲気だったり、木漏れ日だったり

    • 冬登山用のウェア・ギア

      今年は特に暖冬で早くも冬が終わりつつありますが、自分の冬山装備をさらしたいと思います。道具系の記事は作っていて楽しいのでどうしても多くなってしまいますね! ウェア編ベースレイヤー mont-bell ジオラインMW 上下 EXPという最厚手のモデルもあるが今のところ中間モデルを利用。着るとほんのり暖かく速乾性が良好。行動時の保温性もちょうどよい。禁断の組合せかもしれないが、ファイントラックのドライレイヤーとの相性もよいです 前はメリノウールのベースレイヤーを使っていたの

      • 山と写真とカメラ(富士フィルムX-E3)

        山に登りながら写真を撮るようになりずいぶん経ちますが、ここのところ山に持ち出すのはもっぱら富士フィルムのミラーレス一眼「X-E3」 軽い、小さい、それでいて画質も良い、とできる限り荷物を軽くしたい山ではとても相性の良いカメラです 写真を撮ることメインで山に行く際は、フルサイズであるEOS6Dを持ち出すのですが、山を歩くことがメインであれば軽く、歩くことの邪魔にならないX-E3の出番です。もともとは子供とのお出かけで軽いカメラが欲しくてX-Eシリーズを購入したのですが、今では山

        • 山の紅葉2023

          街中で見る紅葉に比べると、山の紅葉は彩り豊かな印象があります。 普段見ることができない色とりどりの世界を求めて、私は秋の山を登っているのかもしれません。 今シーズンは定番の北八ヶ岳、それからこれまた定番ながら私の住んでいる愛知県からだと少しハードルの高い山梨県の大菩薩嶺へ紅葉狩りに行ってきました。 2023.10.19 北八ヶ岳 コースは紅葉の名所で有名な白駒池をスタートし、にゅうを回り高見石小屋を経由し下山するというもの。観光地で紅葉のシーズンということで平日ながら駐車

        • 固定された記事

        山と写真とカメラ

          mont-bellの登山靴を買ってみた(登山靴あれこれ⑪)

          靴好き、登山靴好きとしてmont-bellの登山靴がとても気になっていました。しかしmont-bellは靴メーカーではなく、アウトドア総合メーカー。そこが作る靴が本当に良いものなのか。一抹の不安があり、手を出すことができませんでした。 とはいえ、mont-bellは日本の企業。応援したい気持ちもあり何よりmont-bell独自のアウトソール「トレールグリッパー」は滑りにくいということで評判が良い。そして近年は木型が改良され、靴としても評価が上がっているらしい。なので思いきって

          mont-bellの登山靴を買ってみた(登山靴あれこれ⑪)

          縦走用の登山靴?(登山靴あれこれ⑩)

          日本の登山の形態はバリエーション、アルパインクライミング、沢登り、トレイルランと多種に渡りますが、最もメジャーなのはトレッキングやバックパッキングとも言われる縦走登山ではないでしょうか その縦走登山は行程に登樊要素は少なく、歩行がメインであり、一般登山道と言われるある程度整備された道を時に日帰り、時に山中に宿泊しルートを歩くといったものになります。 縦走登山は「歩行」がメインと述べましたが、昨今はいろいろな登山用の靴が縦走用として売られています。それを種類別にどこが縦走に向く

          縦走用の登山靴?(登山靴あれこれ⑩)

          12年ぶりに奥穂高岳へ行ってきた

          結婚前は毎年のように足を運んでいた北アルプスの奥穂高岳。すっかり疎遠になっていましたが、12年ぶりに登ってきました。今回は高山病対策もあり、日程に余裕をもち、山小屋で2泊しながらの登山。年を取ることで得することは少ないですが、お金に余裕が出来て小屋泊ができるようになるのは大きな利点なのかもしれません(笑) 1日目 1日目は、ほとんど移動のみ。自宅を出て沢渡駐車場に駐車。上高地行きのシャトルバスで目的地へ向かいます。乗車時間は30分程度。 上高地から宿泊地の徳沢ロッジまで

          12年ぶりに奥穂高岳へ行ってきた

          それでも重い登山靴を履きますか?(登山靴あれこれ⑨)

          最近の登山靴は軽いものが主流 ハイカットではなくローカットやミドルカット、素材も革ではなく化繊(ナイロン)中心 ソールは柔らかく、歩きやすい 冬靴ですら化繊のダブルブーツが登場し軽量で保温性も高いモデルが増えています 革製で重量があり、ソールは分厚く、固い 登山靴といえばそのイメージ。軽くて歩きやすい靴が主流の今でははっきり言って時代遅れ。それでもそれでも、重い登山靴には利点があります 革のアッパー 革はエイジングが楽しめる、といったノルスタジックな話は置いておいて、革

          それでも重い登山靴を履きますか?(登山靴あれこれ⑨)

          八ヶ岳の硫黄岳に登ってきた

          6月ともなると気温が高く、湿度も高いので涼しい高山へ登ろう!と八ヶ岳連峰の硫黄岳に登ってきました。 思い出せば、若いころ赤岳から硫黄岳まで日帰りで縦走しヘロヘロになった記憶。しかも梅雨明けの時期だったため帰り道は大量のアブに襲われ、嫌な思い出しかない山だったりします。 しかし、今回は天気はいまいちでしたが、楽しい山歩きができました!(まだアブはいなかったし) 桜平(上)駐車場に車を止め、登山開始。 八ヶ岳界隈のアプローチの道は何気にヘビーな道が多いのですが、今回もその例にも

          八ヶ岳の硫黄岳に登ってきた

          帝人オクタ

          今シーズンから話題の新素材オクタのウェアを導入しました。オクタは繊維メーカー帝人が開発した化学繊維。何かと評判が良いのですが、使ってみてなるほど納得の性能でした 購入したのは スタティクのアドリフトクルー と マウンテンハードウェアのエアメッシュクルー 両製品とも肌面にオクタ、表面はファイントラックのスキンメッシュのような通気性の良いメッシュが使われています このオクタウェアの感想は 「暖かいのに涼しい」 何を言っているのかわからないと思いますが、暖かいのになぜ

          帝人オクタ

          登山靴のソールを交換する(登山靴あれこれ⑧)

          LOWAの登山靴であるタホープロ。4年程使いソールが減ってきたのでソール交換に出してみました この登山靴はセメンテッド製法というアッパーとソールを接着剤でくっ付ける方法で作られています。スニーカーに使われる製法であり一般的にセメンテッド製法はソール交換に向かないと言われますが、今の登山靴はほとんどのモデルがセメンテッド製法で作られており、多くのモデルでソールリペアが可能となっています。 スニーカーの代名詞ともいえるニューバランスも公式でソールリペアを行っているぐらいなので技

          登山靴のソールを交換する(登山靴あれこれ⑧)

          山の紅葉 街の紅葉

          山の紅葉は早ければ9月後半から、町の紅葉は早いところでは10月後半から始まります。12月はもうそろそろ紅葉は終わりの時期。今年は山に街にいろいろ紅葉巡りをしてきました。 山の紅葉まずは山の紅葉から。山の紅葉というと北アルプス涸沢の紅葉がとても有名ですが、今シーズン回ったのは少しマイナーな北八ヶ岳の紅葉。そしてホームマウンテンの鈴鹿の紅葉。山らしい色とりどりの紅葉が見れました。 北八ヶ岳の紅葉巡り 2022.10.13 北八ヶ岳ロープウェイを利用し、坪庭から池巡り紅葉巡り

          山の紅葉 街の紅葉

          私の山歩き(鳥海山編)

          9月になりますが、ずっと行きたかった東北の鳥海山に行ってきました。 私の住む愛知県からだと東北はどうしても距離があるため、なかなか縁がなかったのですが、ANAのマイレージがたまっていることもあり飛行機とレンタカーを利用し初の東北の山へ! DAY1 セントレア(中部国際空港)からANAを利用し秋田空港へ。そこからレンタカーで登山口にある鉾立山荘へ移動します。秋田空港から鉾立山荘までは車で約1時間30分ほど。少し寄り道しながら山荘へ向かいました 鳥海山の麓にはネイチャー写真

          私の山歩き(鳥海山編)

          冬登山靴を準備する

          冬山が近づき、しまい込んだ冬装備を出してきた昨今。靴棚の奥にしまわれていた冬靴もそろそろ出番。使う前にメンテナンスを行いました。 使っている冬靴はLOWAのマウンテンエキスパート(廃番)。赤いレザーアッパーが特徴的なアルパインシューズです。 まずはソールの確認。ミッドソールが加水分解で劣化はないか、アウトソールの摩耗や剥がれがないかを確認します。 しばらく靴棚に収納され眠っていたため、アッパーに使われている革はしっかり乾燥しています。乾燥した状態で靴を使うと革の劣化が早

          冬登山靴を準備する

          夏山のレギュラー道具たち

          夏山で使う道具でメインのものをご紹介 サングラス JINS Switch 偏光グラス 山での強力な紫外線で目が焼け、下山後に頭痛に悩まされるためサングラスの導入を決意。メガネ族なのでメガネは手放せず、かといって度入りのサングラスは使いにくい(高い)。そこで見つけた安価なメガネ兼サングラス(13200円)。紫外線から目を守るという目的は果たせております。もちろん専用サングラスに比べると紫外線カット率は劣りますが、この値段であれば文句ありません。メガネも最も安いレンズを使っ

          夏山のレギュラー道具たち

          山と写真とカメラ(霧ヶ峰編)

          先日は梅雨明け直前の霧ヶ峰に山歩きへ この霧ヶ峰、標高2000m前後まで車でアプローチができ、手軽に高原歩きができます。今回歩いたのは車山肩から八島湿原を回る周遊コース。高原歩きと湿原歩きを楽しめる快適なコースです。最近の登山の相棒である富士フィルムのX-E3を片手に歩いてきました 霧ヶ峰肩へ向かうビーナスラインから一枚。この時点でもう別世界に来たかのよう! 車山肩から車山を目指します。道はよく整備されていますが、標高の割に火山性のゴロゴロした石が転がっています 富士

          山と写真とカメラ(霧ヶ峰編)