見出し画像

思いっきり心から休むこと、できていますか?

休むこと、リラックスすることって案外難しいなぁと最近思います。

せっかくお休みをもらったとしても、どこかで休むことに対して罪悪感や後ろめたさを感じてしまって、なんだか結局心が休まっていない、なんてことありませんか?

そして、なんだかこんなに時間があるなら、有意義なことをしなきゃと思って動き回って、また疲れてしまったり。

私自身がそうでした。

そして、オン・オフの切り替えが得意な人を見ると、うらやましく思ったり。


でもこの罪悪感って誰に対してなんだろう?とふと思ったんですよね。

職場の上司や同僚?

家族?

お客様?

自分自身?

結局は、周囲の人たちは関係なく、

「自分で自分が許せていない、認められない」

ということのあらわれなのかも。

「周囲の目を気にしていつも気を張っていたり、気を遣ってばかりいる」

そういうことなのかなと。


いちばんに労わったり、気遣うべきは一生付き添っていく自分自身のはずなのに、どこかで置いてけぼりにしてしまっていたんだなぁと。


慢性疲労や、副腎疲労に悩む人は、ここのストレスケアが苦手な人が多いように思います。

周囲に対して優しすぎて、自分に対しての優先順位が低くなっちゃうんですよね。


休むときは「休んでいいんだよー^^」と、自分自身を許すことからですね。


”しっかりと休むこと” 

簡単なようで難しい、けれど、大切にしていきたいことですね♡




=====================

「分子栄養学」に興味がある方

健康診断の採血データだけでも、体調不良の原因や現在のご自身の健康状態など、わかることはたくさんあります。

気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?