ほどぼち@書くセラピスト

心のざわつきを和らげる情報を発信 | 繊細で真面目 | 大企業10年勤続▷激務でうつ病…

ほどぼち@書くセラピスト

心のざわつきを和らげる情報を発信 | 繊細で真面目 | 大企業10年勤続▷激務でうつ病▷3年休職▷退職 | 5000頁の日記で心身回復 | 経験と心理学に基づくセルフケア研究| 「書くセラピー」で出版コンペ通過 | そのままのあなたでいい | 等身大の自分で生きたい方はフォロー!

マガジン

  • 5秒で心を回復することばの処方せん

    心に響く名言や気付きなど、140文字でつぶやきます。

  • 「人生これでいい」と思えるための方法

    心理学や自身の体験から学んだ 「人生これでいい」と思えるための方法について シェアしていきます。

  • 本や映画の感想

    本や映画から得た学びをシェアします!

  • セミナー感想

    メンターから学んだ知恵をシェアします!

  • 本当の自分を取り戻す「書くセラピー」

    忙しさに振り回され、自分を見失うこと、ありませんか? ・不安と焦りで、頭がいっぱい…… ・落ち込むと、ずっと引きずってしまう…… ・怠惰な生活から抜け出せない…… ・変化がない毎日で、心が干からびている…… そんな閉塞感にさいなまれる方に、 オススメしたいのが 「文章を書く」ことです。 文章を書けば、以下のメリットを享受できます。 ・ネガティブな感情をコントロールできる ・頭の中を整理し、パフォーマンスを向上できる ・自分の本当の気持ちに気づける このマガジンでは、 頭・心・生活を整え、 本当の自分を取り戻す 「書くセラピー(メソッド)」をお伝えします。

記事一覧

固定された記事

ほどほど+ぼちぼちブログについて

こんにちは、ほどぼちです。 「ほどほど、ぼちぼち行こう」 そんな想いを込め 「ほどぼち」と言います。 私は、 「自分の心を大切に生きたい30代会社員」です。 これま…

いまの悩みも、いつの日か笑えるネタになればいいなぁ。

ネガティブ思考でぐるぐるしたら「と思った」と付け加えてみる

ネガティブ思考がぐるぐる湧いてきたら、その思考のあとに「と思った」と付け加えると、心がラクになります なぜなら、「と思った」ということで、ネガティブ思考から少し…

なんだかんだ色々あるけど、
私は生きていることが好き。

うしろを振り向く必要はないよ。
あなたの前には、いくらでも道があるのだから。

心のエネルギーを充填するための特効薬

心が電池切れになり、何もやる気が起こらないことって、ありませんか。 朝、起きれない…… 何もやる気が湧かない…… 頑張ろうとまったく思えない…… 私はうつ病で休職…

心の電池切れをふせいでくれる言葉たち

ぼくが知っている「優しい」人は、みんな、過去に「憂い」の経験を持つ人ばかりでした。

好きで始めたことなのに、いつの間にか負担に感じてしまうときの対処法(後編)

好きの気持ちから始めていたことなのに、続けているうちに、いつの間にか負担に感じることはありませんか? 趣味でやっていたことが、いつの間にかハマれなくなっている …

頑張れてないって、頑張れてるより、すごく苦しいんです。

見えないところで、あなたは誰よりも、頑張っているから。

階段の先ではなく、階段を昇ってる今が幸せなんだよね。

好きで始めたことなのに、いつの間にか負担に感じてしまうときの対処法(前編)

好きの気持ちから始めていたことなのに、続けているうちに、いつの間にか負担に感じることはありませんか? 趣味でやっていたことが、いつの間にかハマれなくなっている …

「これまで」がどうとか
関係ないよ。

だって
わたしたちの人生には
「これから」しかないのだから。

だいじょうぶ。
いっしょに
素敵な絵を描いていこうよ。

私達なら
それができる。

わたしはわたし。
他の誰かになる必要なんてないんだよ。

「頑張っているのに満たされない……」の対処法

頑張ってるのに満たされない、いつも追い立てられるような感じがする…… このように「すべき」ことで頭がいっぱいになると、しんどくなりますよね。 そんなときは、「すべ…

仕事や家族より、まず「自分の時間」を大切に

仕事より家族より、まずは「自分の時間」を最優先させることは、私にとってとても大切です。 なぜなら、自分の心が満たされてはじめて、家族を幸せにできて、仕事にも打ち…

固定された記事

ほどほど+ぼちぼちブログについて

こんにちは、ほどぼちです。 「ほどほど、ぼちぼち行こう」 そんな想いを込め 「ほどぼち」と言います。 私は、 「自分の心を大切に生きたい30代会社員」です。 これまでずっと 「世間や他人が決めた価値観」 を中心に生きてきました。   そんな私が、 なぜ「自分のこころ」を大切に生きたいのか、 ご紹介できればと思います。 この記事の内容は、 以下のとおりです。 情報発信で実現したい夢(その背景) ほどぼちブログの発信内容 ほどぼちの活動内容 メンタルダウンした私が

いまの悩みも、いつの日か笑えるネタになればいいなぁ。

ネガティブ思考でぐるぐるしたら「と思った」と付け加えてみる

ネガティブ思考がぐるぐる湧いてきたら、その思考のあとに「と思った」と付け加えると、心がラクになります なぜなら、「と思った」ということで、ネガティブ思考から少し距離をとることができるからです 想像してみてください。 仕事で大失敗して、「もうおしまいだ」と凹んでいる友人が隣にいるとします。 そんなときはあなたはどんな言葉をかけますか? おそらくですが、つらい気持ちに共感しつつも、「これで終わりなんてこと、絶対ないよ」「次に向けた良い経験になるよ」と、失敗を前向きに捉え

なんだかんだ色々あるけど、 私は生きていることが好き。

うしろを振り向く必要はないよ。 あなたの前には、いくらでも道があるのだから。

心のエネルギーを充填するための特効薬

心が電池切れになり、何もやる気が起こらないことって、ありませんか。 朝、起きれない…… 何もやる気が湧かない…… 頑張ろうとまったく思えない…… 私はうつ病で休職中、しょっちゅう心が空雑巾のように干からびていました。今でもそのような状態になることがあります(とほほですが……) 「何もやる気が起きない」というのは、思っている以上にしんどいもの。 誰だって、前向きに、日々を生きていきたいものです。 けれども、ガソリン切れの車が動かないように、やる気が湧かないと何をするのも億

心の電池切れをふせいでくれる言葉たち

ぼくが知っている「優しい」人は、みんな、過去に「憂い」の経験を持つ人ばかりでした。

好きで始めたことなのに、いつの間にか負担に感じてしまうときの対処法(後編)

好きの気持ちから始めていたことなのに、続けているうちに、いつの間にか負担に感じることはありませんか? 趣味でやっていたことが、いつの間にかハマれなくなっている 資格をとろうと意気込んでいたのに、勉強していても楽しくない 好きでやっていた活動が、いつの間にかめんどくさくなっているなど…… 前回の投稿では、負担に感じてしまう理由や対応の方向性について、お話しました。 (前回の投稿はこちら▼) 今回の対応では、具体的な対応内容について、私がいつも実践していることを紹介します

頑張れてないって、頑張れてるより、すごく苦しいんです。 見えないところで、あなたは誰よりも、頑張っているから。

階段の先ではなく、階段を昇ってる今が幸せなんだよね。

好きで始めたことなのに、いつの間にか負担に感じてしまうときの対処法(前編)

好きの気持ちから始めていたことなのに、続けているうちに、いつの間にか負担に感じることはありませんか? 趣味でやっていたことが、いつの間にかハマれなくなっている 資格をとろうと意気込んでいたのに、勉強していても楽しくない 好きでやっていた活動が、いつの間にかめんどくさくなっているなど…… 好きでやっていたはずなのに、続けているうちに、なんかしっくりこなくなったとしたら、”純粋な好き”以外のなにかに振り回されているのかもしれません。 ”純粋な好き”を動機に動いているときは、

「これまで」がどうとか 関係ないよ。 だって わたしたちの人生には 「これから」しかないのだから。 だいじょうぶ。 いっしょに 素敵な絵を描いていこうよ。 私達なら それができる。

わたしはわたし。 他の誰かになる必要なんてないんだよ。

「頑張っているのに満たされない……」の対処法

頑張ってるのに満たされない、いつも追い立てられるような感じがする…… このように「すべき」ことで頭がいっぱいになると、しんどくなりますよね。 そんなときは、「すべき」よりも「したい」ことを増やすことをオススメします。 「こうしたら楽しいなぁ」「これしたらホッとするなぁ」「これできたら最高だなぁ」と思えるものを、ちょっとでいいから、やってみるのです。 メンタルヘルスの世界では、ストレスに対処するための行動のことを「コーピング」といいます。 本『セルフケアの道具箱』の著者で

仕事や家族より、まず「自分の時間」を大切に

仕事より家族より、まずは「自分の時間」を最優先させることは、私にとってとても大切です。 なぜなら、自分の心が満たされてはじめて、家族を幸せにできて、仕事にも打ち込めるからです。 かくいう私は、以前は真逆の優先順位で生きていました。 とにもかくにも、仕事が第一優先。平日は遅くまで残業し、休日も必要とあらば出社しました。 妻と子どもとの時間を過ごすのは、細切れにした休みのときだけ。 そうなると、自分の楽しみのために過ごす時間なんて、まったくありませんでした。 「自分の時間