見出し画像

昆布のチカラでお手軽絶品スープ

とーっても気に入って、2日続けて食べたのでお知らせします。

画像1

わたしは小さなお鍋でつくりましたけれど、レンチンでもできると思います。ハサミを使うと包丁は使いません。

作り方は、こうです。

👉お鍋にエノキダケを1㎝長さに切っていれます。わたしはキッチンはさみを使います。
お水は二人分で350~400ml入れます。

👉めんつゆを入れて味見して、好きな味にします。わたしは薄めにしましたが、お好みでいいと思います。

👉ここでポイントです。羅臼昆布1㎝×2㎝を2枚入れます。
羅臼昆布指定なのは、やわらかくなりやすいのでそのまま具にしやすいからです。
そして、きのこと羅臼昆布はものすごく相性が良いからです(私調べ)。
でも、ちょっと固めの食感が好きだったら他も良いのです。

👉火にかけます。エノキダケと昆布から出汁がじわじわとたくさん出て、めんつゆのおいしさと合わさってずっとおいしくなるのです。

👉150gで1パックのお豆腐をスプーンですくっていれます。あたたまったら味を見てそのままか、ほんのちょっとの塩かお醤油を入れて調整します。

めんつゆで味はついていますが、羅臼昆布で味の底上げ。
あったほうが絶対おいしい。


はまりました~!!
良かったら、お試しあれ~。




読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。