見出し画像

🐣チャレンジコーナー「写真で一句」~っ‼️

#写真で一句
#俳句幼稚園

俳句幼稚園年少ひよこ組
相変わらず🔰🔰🔰マーク三つのほりべえです🤗

さてさて、紫乃せんせ~が楽しい企画を立てて下さいました。

チャレンジコーナー「写真で一句」という訳で

久々の登園(って、もしかしてもしかしなくてもまだ二回目?という話はさておき~😸)


早速、吟ったのはこの写真ニャ🤗

筍は腐葉土の中で掘り出され

(たけのこはつちのなかでほりだされ)

土井勝先生が「土井勝 新装版 おふくろの味」の中で『竹の子』と『筍』の違いについて語っている部分があります。

(全文引用は長くなるので、以下要約)

日本画の福田平八郎画伯が描いた竹の子のスケッチを見た。
竹の子は若竹になる前のいきおいを秘めていて、すがすがしい画趣をもっていた。
よく見ると皮の先端はどれも折れまがっていた。
皮の先は水墨画のような筆勢で折れている。

それを見た人が「福田先生ともあろうお人が、竹の子をよく見ていない」と笑ったそうである。

しかし、それは違う。
違うという意味は、福田先生の描いた竹の子は地上に出ている竹の子だからである。

その証拠に、竹の子は土の中から出て数日すると皮の先が折れる。
土の中の竹の子はぴっちりと皮に覆われている。

竹の子と筍の違いである。


という訳で、実はこの竹の子達は
山で出会った小学生が掘っていて、竹の子掘りをしたことのないほりべえは、掘るのを見せてもらいました。

10本以上も掘った竹の子
どれが竹の子で、どれが筍❓️

竹の子、筍どちらも季語?

⭐俳句初心者🔰🔰🔰のほりべえに是非とも教えてくださ~いニャ🤗

#土井勝
#福田平八郎
#日本画

#竹の子
#筍

そして、もう一句

泥の手に家族の夕げ輝ける

(どろのてにかぞくのゆうげかがやける)

って、吟ったら、

「夕げ」は9月頃の季語

とわかり~、困りました。

紫乃せんせ~、助けて~
(/≧◇≦\)

もうね、手も顔も洋服も、どろどろ~😸
そんなことお構い無しの子ども達の姿

こうごうしかった~っ‼️✨☀️✨

この後、小学生の姉弟は収穫した筍を目の前の川で洗い、
10kgもの重さを家まで運んで行きました。
筍の煮物が一番好き💖って。
きっと、家族が美味しい料理を作ってくれるのでしょう🎵

勿論、ほりべえにも一本分けてくれましたニャ🤗

目の前ので今掘り上げた筍
おいしかった~🎶😋🍴💕


という訳で、俳句よりも筍⁉️


                                   to be continued

#俳句
#季語
#ほりべえ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?