見出し画像

Twitterフォロワー数がなぜ伸びたかの考察

Twitterのフォロワー数が伸びた!

先日こんなつぶやきをしていた。

この時点で、数日前からいきなりフォロワー数が伸びていたという状況。

そして今。

フォロワー数4000台突入!
なんというありがたさ…!感謝です…!

Twitterのこのアカウントをはじめたのは2014年12月なので、ここまでくるのに約5年半。決して早いわけではないのだか、ここしばらくの間の伸びには思い当たることがあるので書いておこうと思う。


ずっとやっていることをほんの少し変えてみる

Twitterでは、なるべく毎晩(出来ない日は無理しない)、次の日の星座別にひとことタロットメッセージをお送りしている。

こちらは昨晩ツイートした本日26日のメッセージ。


ずっとこれをやっていたのだが、昔は以下のような形でツイートしていた。
前半星座と後半星座にツイートを分けている。

※スマホ表示では分からないが、星座ごとに改行も入れている。

お分かりだろうか。
いいねの数が段違いに少ないことが見て取れる。

そして実験的にこんな形でツイートしてみた時期もある。
改行なしでひとつのツイートにまとめたパターン。

こちらもいいねが少ない。
…というか、ちょっと見にくいね。


過去の2パターンのメリットとデメリットを考える

◎前半星座と後半星座の2ツイートに分けたもの

メリット
・見やすい
・文字数が多くてもOK
・そのためタグも追加でつけやすい

デメリット
・ツイートが2つになる
・拡散しにくい


◎改行なしでひとつのツイートにまとめたもの

メリット
・ひとつのツイートで全星座フォロー
・いいねでの拡散で自分の星座を目にする人が多い

デメリット
・見にくい
・文字数の制限
・タグも入れられない


やり方を固めず客観性を持つ

以前は、2ツイートの見やすさを選択。
分かれるけれど、その見てもらいにくさをタグでフォローしようと考えていた。

しかし実際に自分がタグで検索してみても、そこまで思ったような表示にならなかった。

さらに、私自身が良く目にするこういうひとことメッセージ系のツイートは1ツイートにまとまっていることが多いと気付いたため、実験的にやり方を変えてみたわけである。

結果、文字数制限はあるけれど1ツイートにまとめて改行すると一番良かった。
(もちろんこの結果も今後変化するかもしれない)


せっかくツイートするのだから見てもらいたい。
見て、その日を快適に過ごす材料にしてもらえると嬉しい。
じゃあ、どうすれば目にしてもらえるのか。


前述した今のツイートの仕方だと、Twitterの文字数制限がキツイため、メッセージはさらにシンプルになった。タグも、日によっては締めの挨拶も、入れられなくなった。

それでも、ここ数日の伸びはこの結果であると思える。

見てくれる側の快適さと、どこまでを求めているか。

定期的に、考えてトライ&エラーでやっていかなくてはだな、と。

ずっと続けているものほど、
やり方が固定してしまわないよう、意識的に客観性をもたせなくてはなと思った出来事だった。


(冷静に考えたら、こういう内容のツイートなら、私の挨拶とかわざわざ文字数くってまでいらんわなぁ。照)




そんなこんなでなんだかんだ占い師をしている。よろしくね。

アメブロでは毎朝、月とタロットからのメッセージ記事更新
https://ameblo.jp/yu111278

各SNSでは、なるべく毎晩、12星座別のひとことタロットツイート
(フォロー大歓迎)
twitter:https://twitter.com/hoshiyomiyuka
Instagram:https://www.instagram.com/hoshiyomiyuka/
Facebook:https://www.facebook.com/yuka.iwasaki.338

無料メルマガでは、日曜日に一週間のタロットメッセージをお伝え
https://www.reservestock.jp/subscribe/78344

LINE公式アカウントでは、自動返信(bot)で関西弁ひとこと占い
https://lin.ee/1HeHuB1


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?