高橋裕行

キュレーター。「水やり係」。好きな色は「群青」。多摩美術大学非常勤講師。テクノロジーが…

高橋裕行

キュレーター。「水やり係」。好きな色は「群青」。多摩美術大学非常勤講師。テクノロジーがもたらす真善美のゆらぎに興味。

メンバーシップに加入する

◆現代アートについて学ぶゼミです。◆現代アートの作家、もしくは作家を目指す方向けです。オンラインゼミを週一(毎週水曜15時〜17時)で行います。参加できないときには、アーカイブをご覧頂くことができます。◆ゼミは、コンセプトを磨き、レファレンスを充実させ、メンバー相互で制作力、批評力を培うことを目指します。一般の美大で行われているように個人プレゼン+質疑応答で構成します。◆講師プロフィール:高橋裕行(たかはし・ひろゆき)1975年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)卒。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科助手、SKIPシティ映像ミュージアムキュレーターを経て、現在はフリーランスのキュレーター。多摩美術大学、成蹊大学、京都芸術大学非常勤講師。

  • アーティストプラン2023

    ¥3,500 / 月
    初月無料

最近の記事

佐々木くんとの対話、教育について

佐々木くんとの対話、教育について 序章 映像作家の佐々木くんと出会ってから随分時間がたつ。もっとも、最初に出会ったときには彼はまだ東京藝術大学先端芸術表現科の学生で、私はその学科の助手をしていた。助手というのは、文字通り、教授や准教授の手足となって講義や演習の準備をしたり、学科の機材やスタジオを管理したり、ときには学生の様々な(制作に関わらず)相談に乗ったりする役割だ。その後、佐々木くんは作家活動を続けながら博士課程まで行ったけれども、私は任期が来て途中で大学を出ることに

    • 書評:荒木慎也『石膏デッサンの100年 石膏像から学ぶ美術教育史』

      日本文化の特徴として、古いものを新しいもので置き換えるのではなく、古いものと新しいものを併存させるというやり方が挙げられれる。また、外国から輸入したものを、そのまま受け入れるのでなく、長い時間のなかで変質させていく。これは見方によっては洗練とも取れる。これを和様化という。漢字からかながうまれ、仏教が神道と融合して日本仏教になっていったように。 石膏デッサンも西洋から輸入された時点では固有の文脈を持っていた。それは、1. 古典文化への憧憬であり、2. 帝国主義であり、3. バ

      • 書評:木村大治『見知らぬものと出会う ファースト・コンタクトの相互行為論』

        著者の木村大治は京都大学大学院教授。専門は人類学とコミュニケーション論。理学博士でもある。その彼が挑んだのが「宇宙人論」である。もし、宇宙人と出会ったら、人類はどのようにコミュニケーションするのか。それを真剣に考えてきたのが、SF(サイエンスフィクション)である。本書は、SFを参照しつつ、独自のコミュニケーション論を展開する。 宇宙人は大きく3種類に分けられる。すなわち、友好系、敵対系、わからん系である。友好系は人類と問題なくコミュニケーションが取れる宇宙人、敵対系は地球を

        • 書評:長谷川愛『20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業』

          長谷川愛は、現代アートのアーティストである。IAMAS(大垣)、RCA(ロンドン)、MIT(ボストン)で学び、とくにRCAでは、スペキュラティブデザインを学んだ。 スペキュラティブデザインとは、私なりに解釈するならば、実体化したSF(サイエンスフィクション)である。写真や映像、オブジェ、インスタレーションなど、アートとデザインの表現手法を使って、目にみえる、手にとれる未来を描く。 そのスペキュラティブデザインを長谷川は「革命」と呼ぶ。それが指すのは、いわゆる市民革命だけで

        佐々木くんとの対話、教育について

        • 書評:荒木慎也『石膏デッサンの100年 石膏像から学ぶ美術教育史』

        • 書評:木村大治『見知らぬものと出会う ファースト・コンタクトの相互行為論』

        • 書評:長谷川愛『20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業』

        メンバーシップ

        • 書評:荒木慎也『石膏デッサンの100年 石膏像から学ぶ美術教育史』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 書評:木村大治『見知らぬものと出会う ファースト・コンタクトの相互行為論』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 書評:長谷川愛『20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 書評:荒木慎也『石膏デッサンの100年 石膏像から学ぶ美術教育史』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 書評:木村大治『見知らぬものと出会う ファースト・コンタクトの相互行為論』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 書評:長谷川愛『20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります