アンスクーリング日記始めます

【アンスクールなホームスクール日記】

私たちのこと。


学校だけじゃない、本当に楽しくて自由な学び方を探求している親子。
現在は、選択的登校から登校拒否に変わった小2息子と、ようちえんに渋々行ってる年長娘と、ホームスクール+森の学校(オルタナティブな育ちの場を主催中)という学び方・暮らし方をいかに楽しく楽に過ごすか、試行錯誤中。
私(母)も元不登校経験者、日本の学校というシステムのあり方に疑問を持っているが、子どもといるのが大好き!というタイプではない。一人の時間、とくにこうして表現する時間や仕事(HSPセミナーなど心理系WSを主に主催)していたい気持ちも大きい。

アンスクーリングとは


ホームスクールの中でも、アンスクールという、子ども本人のしたいことをサポートするだけの、勉強を敢えて教え足り強制しない方法を実践中。

今日のホームスクール日記

最近はずっとFBと連動したインスタしか更新していなかったのだけど、やっぱり記事として残しておこうかなとアメブロからnoteに書く場を試験的に変えてみた。とりあえずやってみる。
FBで以前好評だった、ホームスクールの一日、それを学校の科目に当てはめると・・・というのを、本日の一日を例に書いてみる。

今日はホームスクールデイ。
決めておくと私も心地よい関わりができる。仕事したい日(は預かりなどをお願いしている)とできるだけハッキリ分けていきたいな。

今日の遊び学び育ちの時間割

時間を区切ってはいません。こちらから、たまたま提案することはあるけど、基本的に子どものやりたい、から始まっています。
「→」のあとは科目に無理矢理当てはめてみるとどんな学びのくくりになるか、です。

【1時間目 1時間半くらいYouTube 】

最近、好きなものを見ていい時間(40分)と、知りたいことを学ぶ時間(こちらは一緒に選んでフォルダに入れとく、1時間まで)に分けてみた。トータル見る時間は増えたけど、私的には安心&楽に。

今日は、引き続き国や地理に関心のある息子氏のリクエストで、なぜか梅棹忠夫の『文明生態史観』を解説してる動画に行きつき、私がめっちゃ面白くて途中まで夢中にw ちゃんと観たい。

YouTubeってほんとすごいなぁー!←イマサラw

→社会、地理、地政学。

娘はスライムを粘土のように遊ぶブーム続行中。

【2時間目 自由時間、私掃除、PC作業】

妹と何してたか知らないw

途中かくれんぼにちらっと付き合ったり。

→休み時間w

【3時間目 ご飯作り】

こないだは息子が作ってくれたけど今日は私に作って欲しいと。

娘は野菜切りをお手伝い。

息子はiPadで国についてなんか調べてた

→家庭科、社会

【4時間目 ランチ&ミーティング】

ご飯しながら、娘がカルタとトランポリンしたいと提案(ミーティングということにしとく)

息子が、旧ユーゴスラビア崩壊時にクロアチアとスロベニアだけ早く独立したのは何故かと聞く(こんなまとまった聞き方はしていません。しゃべる地球儀で、ユーゴからの独立の年が違うから聞いてきた)ので、その理由の一つとして、家から独立したい子どもに何が必要かというクイズにしてみたら、娘の方が先に答えた(お金がある、稼げる)。

こういう、自分(母)の好きなことを一緒に楽しめるようになってきていて、そこはちょっと楽しい。子どもが考えられるようなクイズにするのも、腕の見せ所かも知れない。そんな風に思える余裕が出て来た私、えらい。(今まではそんなスキルも気持ちの余裕もなかった、それはそれで頑張ってたのでOK)

すぐに私の古い知識は追い抜かされるだろうから、考え方を伝えること、親の言うことも古かったり間違ってたりするから自分で考えたり調べたりすること、というのを常々伝えている。

【5時間目 パズル】

立体パズル買ったのにやらないねーって言って触り始めたらみんなでチャレンジに。私できないやつ、息子といてた

→算数

【6時間目 トランポリン&畑パーマカルチャー】

昨日ふとしたことからパーマカルチャーを習って苗ももらったので、先月からやっと畑化している庭に植えてみる。自由で人にも植物にもやさしくて、パーマカルチャー好きだった♪

うちの庭は風通しも日当たり悪いからダメ元なんだけど、「なんでも実験、うまくいけばラッキー、ダメなら次の方法を試す」って考え方でやってみる。この考え方が、自分の人生にもっと必要って気がしている。

庭いじりをしてると自然に子たちも庭で遊び出すのがいい感じ。

気づけば二人で協力して段ボールでダンゴムシの家を作っていました…でかい…(こういう作業をしているときはあまり喧嘩にならないから助かる・・・!)

→体育&理科

その後は私がオンラインに参加してたり。兄妹2人ホームスクールの方がやっぱり楽なのかなぁ。しかし2人がずっと家にいるのはまだ私にはむりw

つねにトライ&エラー!

しかし、こうして改めて書き出して、科目に当てはめてみると、本人の興味あるものをどんどん掘り下げていく学び方(アンスクーリング)と、学校の科目別一斉指導とのギャップを改めて感じる。

本来、学びたい時が学び時で、どんどん吸収するのだから、多少難しくても動画とかで関心のあるところから深めていけたら、その方が自然だと思う。


この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

多様性を考える

読んでくださってありがとうございます^^ サポートいただいたお金は、心理セラピーの勉強や子どもたちとの新しい学びに役立てます。