「提綱挈領」を考える

ていこうけつりょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
重要な部分を理解すること。「綱」はおおづなのことで、物事の要点や根本のたとえ。
「挈」は身に着けて持つこと。「領」は衣服の襟のこと。大綱を掴んで、襟を持つという意味から。
「綱(つな)を提(さ)げ領を挈(ひっさげ)るとも、読む。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「提」 ①手にさげて持つ。さげる。もつ。
    ②もち出す。とり出す。

「綱」 ①綱の目をしめくくる大きなつな。おおづな。物事をとりしまる根本のきまり。常に守るべき道。
    ②大きな区分け。生物学の分類では、門の下、目(もく)の上。

「挈」 ①ひっさげる。持つ。手にさげて持つ。
    ②きざむ。きざみこむ。
    ③わりふ。しるし。手形。

「領」 ①自分のものにする。手に入れる。占める。
    ②支配している土地。
    ③えり。衣服で身頃の首を取り囲むところに取りつけられている部分。



「提綱」 ①物事の根本法則となるものを提起すること。主要点をとり出すこと。また、そのもの。
     ②仏語。禅宗で、大衆に対して宗門の綱要を説明すること。



「挈領」 えりを手に持つ。



「提綱挈領」
重要な部分を理解すること。

おおづなを手にさげて持ち、
えりを手に持つ。

「おおづな」「えり」ともに重要な部分
という意味と、理解する。

重要な部分の、「大綱」と「襟」とを
しっかりと、手にする。掴む。理解する。

という意味のようです。


なるほど。
 

大事なところを、しつかりと握る。

重要な場所を掴んで、離さない。

ということは大事なことですよ。


意味としては、広く応用が効く
内容では、あると思います。


何についても言えることなのではないか?
と思います。

一つのことには、必ず大事な要素というものがあり、
それが大事だということを理解して、しっかりと手にする。掴む。


その「大事な部分」を間違えないで
必ず押さえている。


「大事な部分を見極める目」

が必要なのだよ!


ということが言いたいのではないか?

と、個人的には
推測しています。





よろしければサポートお願いします。四字熟語は、とても奥が深い分野であると思います。まだまだ勉強が足りません。