見出し画像

”このくらい”の底上げ


「このくらいでよくね?」が重要という話。


昔から、妥協を許さない姿勢が嫌いである。

なぜなら、終わりがないからだ。


例えばこんなの
・掃除をしていて、「これくらいでいいや」と思ったら、「ここも汚い」と言われる。
・資料を作っていて、「これくらいでいいや」と思って出したら、「もっとちゃんと作れ」と言われる。


基本的に、”突き詰める系”の作業は、いくら時間があっても足りない。

掃除にしろ、資料にしろ、粗を探そうと思えば、いくらでも探すことができる。


練習で監督に
「良いというまで走ってろ!」
と言われる絶望感に似ている。

いつ終わりが来るか分からない。
おわりが見えないことの絶望感ったらない。


そこで、ある種のボーダーになってくるのが、
「このくらいでよくね?」
という感覚値だと思う。


個人的な感覚だが、
「これくらいでよくね?」に到達するまでのモチベーションは結構高い。
しかし、
「これくらいでよくね?」以降のモチベーションは格段に下がる。


パフォーマンス的にも、
精神衛生的にも、
「これくらいでよくね?」という感覚値は非常に重要な気がする。


ただ、それだけだと仕事は回らなくなる。
みんな「これくらいでよくね?」でやっていたら、向上するものも向上しなくなる。


そこで提案したいのが、「これくらいでよくね値」の底上げだ。

みんなの「これくらいでよくね?」のボーダーが上がってくれば、勝手にパフォーマンスが上がってくる。


先の例で考てみる。

・掃除をしていて、「これくらいでいいや」と思ったら、「ここも汚い」と言われる。
⇒ 指摘された後、しぶしぶ掃除する。
⇒ 次の掃除の際、「これくらいでいいや」と思うが、前回指摘されたからちょっと頑張る。
⇒ が、また「ここも汚い」と指摘される。
⇒ 繰り返し…

・資料を作っていて、「これくらいでいいや」と思って出したら、「もっとちゃんと作れ」と言われる。
⇒ 指摘された後、しぶしぶ修正する。
⇒ 次の資料作成の際、「これくらいでいいや」と思うが、前回指摘されたからちょっと頑張る。
⇒ が、また「もっとちゃんと作れ」と指摘される。
⇒ 繰り返し…

こんな感じのループで、「これくらいでよくね?」という感覚値が底上げされていくのではないかと思う。


上に立つ人も、「一回で覚えろよ」と言いたくなるかもしれないが、そこは辛抱。

「今は、これくらいでよくね値を底上げしてるんだ」と思えれば、ちょっとは辛抱できるのではないかと思う。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?