見出し画像

「あなたならどう指導しますか?」

児童生徒への指導について、「あなたならどう指導しますか?」と質問すると、固まる学生がいる。

正解でなければならないと思い込んで、正解が見つからないから固まるのだ。

私が聞いているのは、あなたならどう指導しますかであって、正解を聞いているわけではない。

一つの状況下で、一つの指導案件がある。
その時、適切な指導というのは確かにある、原則もある。
しかし、それが全てではない。

また、ケーススタディでは、その時の児童生徒にはそれが正解だったけれども、同じことを別の児童生徒にやってもうまくいかないことはある。

このケースを、自分ならどう考えるか。
これが大事。

正解を出そうとするのではなく、そのケースであれば、自分はどう指導するかを考える。そっちが先。

よかったらサポートをお願いします。いただいたサポートは、アーティストとしての池田修の活動費に使わせていただこうと思います。