見出し画像

根拠に基づく介護のために。「LIFE」を知ろう!

こんにちは!かずき🦊です!!
今回は、科学的根拠に基づく介護を提供するために厚生省が運用を勧めている
科学的介護情報システム(LIFE)について整理していきます。
LIFE(Long-term care Information system For Evidence)

LIFE とは?

2021年4月より、介護施設や事業所で本格的に運用をスタートし「LIFE」。
介護職として働いている方、またこれから介護に携わる方のなかには「LIFEってなに?」と思っている方もいるのではないでしょうか?

LIFEは「データの提出とフィードバックの活用によって、PDCAサイクルの推進とケアの質の向上を図ること」が目的です。
LIFEに各施設や事業所で利用者の基本情報、実施したケア内容、利用者の状態などのデータを登録すると、厚生労働省のデータベースに匿名化されデータが蓄積。そして、LIFEは集められたデータから分析し、ケア改善に関するフィードバックをおこないます。

LIFEを活用することで、根拠(エビデンス)に基づくPDCAサイクルの促進や質の高いサービス提供に繋げられます。

EBM(科学的根拠に基づいた医療)の提供が推奨されており、蓄積したデータを分析し、ケース毎に適切な方法をフィードバックする。
わかりやすく言うと。運用することで、経験豊富な指導者にいつでもフィードバックがもらえ、更に報告を多くすることで、更に指導者の質が上がるイメージです。
経験の差がありますよね、これは、1人が多数の利用者をケアすることで長年培われた経験をもとに行動、ケアの選択をします。これが、経験の差です。これを、新人、未経験者でもビックデータ(経験)から適切な方法を選択できるようになり、より質の高いケアを提供できるようにすることができます。



VISIT・CHASEについて

<VISITとは>
VISITとは「monitoring & eValuation for rehabIlitation ServIces for long-Term care」の略称。VISITは、通所・訪問リハビリテーション事業所からリハビリ計画書やリハビリ会議録など、リハビリテーションに関する情報を収集しているシステムのことです。2017年度より運用がスタートしました。
VISITを通してデータ提出をおこなうことで得られる「リハビリテーションマネジメント加算」が設けられています。
主に理学療法士、作業療法士の生活期で活用されることを目的としていますね。
<CHASEとは>
CHASEとは「Care Health Status & Events」の頭文字をとった造語。
CHASEは、高齢者の状態やケアの内容など、既存のデータベースでは収集できなかった細かな情報も収集できるシステムのことです。2020年度より運用がスタートしました。
CHASEを通してデータ提出など活用することで得られる「科学的介護推進体制加算」が設けられています。

活用例:リハサービス
活用例:介護施設


LIFE活用で加算が取れる!

【対象加算】
●科学的介護推進体制加算(Ⅰ)(Ⅱ)
●個別機能訓練加算(Ⅱ)
●ADL維持等加算
●リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ及び(B)ロ
●リハビリテーションマネジメント計画書情報加算並びに理学療法、作業療  
 法及び言語聴覚療法に係る加算
●褥瘡マネジメント加算
●褥瘡対策指導管理(Ⅱ)
●排せつ支援加算
●自立支援促進加算
●かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅱ) 及び(Ⅲ)
●薬剤管理指導の注2の加算
●栄養マネジメント強化加算
●栄養アセスメント加算
●科学的介護推進加算
●口腔衛生管理加算(Ⅱ)
●口腔機能向上加算(Ⅱ)

加算対象の介護施設
●介護老人福祉施設
●地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
●介護老人保健施設
●介護医療院
●通所介護
●地域密着型通所介護
●認知症対応型通所介護(予防含む)
●特定施設入居者生活介護(予防含む)
●地域密着型特定施設入居者生活介護
●認知症対応型共同生活介護(予防を含む)
●小規模多機能型居宅介護(予防含む)
●看護小規模多機能型居宅介護
●通所リハビリテーション(予防含む)
●訪問リハビリテーション

訪問介護は今回、加算対象には含まれていませんが
在宅でのデータ収集、活用は在宅継続やサービスの選択
情報共有やケアの質向上に役立てられると思いますので是非、対象に入れていただきたいです😭


「科学的根拠に基づく介護」これからの介護業界での主流となっていきます。そのため、早い段階から運用を行うことで、質の高いケアを提供できる可能性が高まります。さらに加算も取れますので、どんどん活用していけると差別化にも繋がりますよね!!

私、個人としましても、具体的な活用方法やメリットなどを調査していこうと考えています。

視聴ありがとうございます。

Twitterでも発信しておりますので、是非フォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?