マガジンのカバー画像

EMSi Fellow Community Magazine

342
EMSi(Essential Management Science institute)Fellow Communityの皆さんの記事を集めました。 EMSi Fellowとは… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

『構造構成主義とは何か』を「技」として使うには

「あなたの話を誰も聞いてくれないのは、その話をしているのがあなただからです」 今の私が師と仰いでいる方に初めてお会いしたときに言われた言葉がこれでした。 正しいことを言っているのに、だれも私の話を聞いてくれない。そんな不満を抱えていた数年前の私が、初めてお会いしたその方に「正しいことを言っているのに…」と問うた時の答えが冒頭の言葉で、私はそれ以降、「悪いのは話を聞いてくれない相手ではなく、話をしている私なのだというところまではわかったけれど、じゃあいったいどうしたらいいの

自転車日本一周WWOOFの旅(16軒目:滋賀県) 〜アグリクエスト/ファームファンタジー(仮)〜

WWOOFを活用し、農家さんをお手伝いしながら農レベルを上げ、自転車で日本一周もしちゃおう & 日本全国の地元でしか味わえない美味しいものも食べちゃおう & 全国の観光地ではない自転車ならではの風景もお届けしちゃおうのUmiです。 12月半ばを過ぎ福井県では雪が降り始めていて、場所によってはかなり積もっていたのですが、なんとか晴れの合間を縫って出発。数日前から道路情報を逐一見ながら自転車が通れそうなルートで行きました。 車が通る道は除雪されていたので濡れてはいましたが凍っ

推しに出会う幸せ

「恋はするものではなくて、落ちるもの」という言葉が有ります。 同じく推しは作れるものでも買えるものでなくて ある日、ふっと出会うものです。 侍ブラスのコンサートには2009年から毎年行っています。 自分達で好きな音楽を創り出している感じが好きです。 誰かが仕掛けたものでなくて。 コンサートに行くと生命力が増えるように感じます。 場を一緒に創っているようです。 2019年に出来たエッセンシャルマネジメントスクールも推しです。 先生と生徒ではなくて全員が参加者。 自分も創る一

方丈記私記 堀田善衛 1971年

堀田善衛は1945年3月10日に東京大空襲を体験し、同月24日に上海へ出発するまでの間、鴨長明の方丈記をほとんど暗誦出来るほどに読みかえし読みしした。方丈記には、安元3年、西暦1177年4月28日の京都の大火が書かれている。 安元3年の大火のとき長明は25歳であり、治承4年4月に大風と6月の福原遷都は長明28歳のときのことである。治承5年(1181年)7月に養和元年に改元され、翌年の5月に寿永と、またまた改元されたが、この2年は怖るべき大飢饉・悪疫流行の最悪の年であった。養

クライシスマネジメントの本質(その2)

宇野常寛さんと西條剛央さんのリアル会場対談イベント「遅いインターネット」に参加させていただきました。 西條さんの書かれた「クライシスマネジメントの本質」は大川小学校での出来事を検証し未来に繋げるための本です。宮城県石巻市の大川小学校で2011年の東日本大震災の津波で74名に児童と10名の教職員が犠牲になりました。学校管理下での生存率5.6%でした。この事に関して遺族が訴えた裁判で、最終的に市教委と大川小学校の「事前防災」の不備が重視され、2019年10月に判決が確定しました

本当のマイノリティとは

現在、エッセンシャルマネジメントスクールでのアドバンスコースであるASEコースに参加しています。 教材のひとつ、小橋賢児さんの映画「DON'T STOP」は交通事故の後遺症で右手しか動かなくなったCAPと自由人・旅人である高橋歩さんとのルート66への旅のドキュメンタリーです。医療者介護者ではない普通の人たちが普通に手助けする思いが重なり、多くを感じたり考えさせられる作品です。amazonで視聴出来ます。 たくさんの方に体験していただきたいドキュメンタリーです。 次回の教材は

自転車日本一周WWOOFの旅(15軒目:福井県) 〜アグリクエスト/ファームファンタジー(仮)〜

WWOOFを活用し、農家さんをお手伝いしながら農レベルを上げ、自転車で日本一周もしちゃおう & 日本全国の地元でしか味わえない美味しいものも食べちゃおう & 全国の観光地ではない自転車ならではの風景もお届けしちゃおうのUmiです。 石川県の能登半島にある酪農家さんを出発し、金沢で1泊。友人と美味しいご飯を食べ、北陸最後の県、福井にある「いただき膳」。お寺の住職も兼任されている農家さんへやってきました。 二日間で200キロちょっとの道のり。ですが最後にすんごい坂が待っていま

黙鐔さんインタビュー in 福井

新聞社入社、ベンチャー企業、お遍路、留学、その後も北海道、アフリカへ農業しに行き、今では住職もこなす黙鐔さんの波乱万丈な人生のインタヴューです。

リフレクションって何?って方、集合!4/9㈮ 20:30~ on YouTube LIVE

 自分のやる気スイッチ、どこにあるか知ってる?この本にはその秘密の答えが載ってるよ!あたし見つけちゃった「動機の源」!  みんなにも見つけて欲しい!そこで、 この本の著者である熊平美香さんをお迎えして記者会見を行います。      主催は熊平さんが監事を務めるEMS(エッセンシャルマネジメントスクール)の修了生のコミュニティ・EMSi。 本書を巡る「キキタイコト」を記者たちが次々に質問を投げかけます。 MC は園田ばくさん。 You Tube にてライブ配信を行いま

記者初体験!!

私のありのままをそっくり受け止めてくださる田原真人さんが本を出版されました。そのお祝いのイベントがEMSiの中で行なわれ、オンライン会見に記者として登壇させていただきました。 記者役で参加しましたが、45分のイベント中一緒に楽しませていただいたのでここに投稿します。 田原さんが仰っている「同時多発的にいろんなところで出現している」個人と個人のネットワークがつながっていくと、社会は少しずつ変化していくのだと思います。世の中には自分の身の回りで声を上げ始めた方々がたくさんいら

現代思想の冒険 竹田青嗣 1992年

この本には近代思想・現代思想について書かれています。絶対的な善や理想を探し追い求めていく時代から、実は日々の営みが心の中の善や理想を絶えず作り出しているという気づきへの変遷が表されています。 太字部分は本の中からの引用です。 「思想は、さまざまな人間のさまざまな考え方を単純化(原型化)しようとする努力なのである。」 人は生まれてから周囲の人間関係から社会性を学び、生きる意味を考え、自分の居心地のいい居場所を探っていきます。考えは言葉によって成り立つたっているため、言語の意

決められない苦しさの超え方。(2021年4月3日(土))

以前、「決めるとはどういうことか」について考察して立てた仮説は、『いい塩梅に生きていくべく、予測可能性を高めることを目的とした、現象からの理論の見いだし(言語化)』のことというものだったのですが、 その仮説を立てた時に同時に考えたのは、常に周囲に仕事を隠して抱え持ち、その上で必要な意思決定(段取り)や実行をどこまでも先延ばそう(あわよくばやらないで済ませよう)とがんばるような、やるべきとされていることをやっていない現実を直視できない(そして誰にも知られたくなく指摘もされたく