見出し画像

スタバよりファミレスを好むのは、豆腐メンタルだからだった

 豆腐メンタルのわたしが在宅ワークをはじめて3年目。
 
ほとんど自宅で仕事をしています。
 
最初はノーメイク、ジャージ姿で仕事をしていたけれど、いまいち気合が入らず……。
 
それでも在宅ワークを続けるうちに、どうすればスイッチが入るのかわかるようになりました。
だから、電車通勤はもうゼッタイにできない(したくない)。
 
でも、たまにモヤモヤ考えすぎてヌマりそうになったときは、スタバやファミレスへ行って気分転換を。
 
スタバで席の確保をするには、朝早くから行かなくちゃならない。
張り切って出かけて、いざ仕事をしようと思うと……
 
なんだか集中できない。
 
なんで?せっかく朝早くから来てるのに。
 
耳栓代わりに持ってきたイヤホンを耳にグッと押し込んでみても落ち着かない。
 
それで1時間ちょっとでスタバを後にする、ってことがよくあったんです。
 
なんで落ち着かなかったのか、そのことが頭の隅にあり、モヤモヤした日々を送っていました。

ところが、落ち着かなかった理由を見つけたのです。
あくまでもわたしの私的な考えですが、よければ参考にしてみてください。

フリーランスになる前は、カフェやファミレスで仕事をしている人が羨ましく思えました。
 
スタバでPCを広げてパチパチとタイピングしていると「カッコいい」なんて思ったりして。
 
いざ、フリーランスになってスタバで仕事……と思っても、なんだかうまくいかない。
 
隣の人が会話していると、聞きたくなくても耳に入ってきて集中できない。
 
音を遮ろうとして、イヤホンや耳栓をしたけど、カウンターチェアだと座り心地が悪い。

アラフィフのわたしがノマドワーカーを気取ってもだめかぁ~!!!

と、とぼとぼと肩を落として帰ることもありました。
 
自宅へ帰って仕事をはじめると、スタバまで15分歩いて軽い運動をしたからなのか、仕事がはかどる。
 
……なんてこともあって、

自宅が一番集中できる!

と思っていたのです。

あるとき、自宅マンションの外壁工事がはじまり、思いのほか騒音が気になる。
 
集中できなかったので、近所のファミレスへ行くことに。
 
平日のお昼はファミリーのお客さんで賑やかでした。
 
スタバ同様、集中できないかもしれないと思いながら、通された席はソファのボックス席。
 
新型コロナ感染対策でパーテーションも設置されていました。
 
PCを開き、いつものように耳栓代わりのイヤホンをして、仕事をはじめると……
 
意外と仕事がはかどる。
 
読書でも同様。300ページ以上ある本も、あっという間に半分ほど読んでしまったほど。

それだけ集中できたってことですよね。 

自分でもビックリ!!

どうして集中したのか、自分なりに分析してみたところ――。

- スタバよりもファミレスの方がソファ席が多く、ゆっくり座れる。
- パーテーションで区切られているので、自分の空間を作りやすい。
- 隣の人や前後の人との距離が遠いため、視線を感じにくい。

ここまでピックアップしているうちにわかったことがあります。
 
それは、「パーソナルスペースを広く取りたい」ということ。

いわゆる繊細さん、わたしのような豆腐メンタルの人は、同じように思う人もいるでしょう。
 
そういえば、電車の座席やエレベーターなどで「この人、距離が近い」と不安を感じることが多々ありました。
 
だから、エレベーターには乗らず、階段やエスカレーターを使うこともしばしば。
 
その経験から、電車やバスの席にはなるべく座らないようにしています。
 
また、他の人の声が近いと会話を聞いてしまったり、聞きたくない話が聞こえてしまったりして不快になることもあります。
 
わたしが気にし過ぎなのかな、とずっと思っていました。
 
でも、それは繊細さんの五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)が敏感だという特徴なのだとわかり安心しました。

その特徴がわかってから、パーソナルスペースが広く取れるファミレスを利用するようになりました。
 
自分の性格や性質がわかるだけで、不安が解消されますよね。
 
パーソナルスペースは人それぞれ違うけど、自分の居心地のいい広さを知っておくといいですよ。

余計な心理的不安を感じている方の参考になれば嬉しいです。。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

「スキ♡」で応援してもらえると嬉しいです。

豆腐メンタルでもラクに過ごしたい!そう心掛けています♪

フォローはわたしをポチッとしてください!


▼メンタル弱めママの子育て本、出版しました!▼

この記事が参加している募集

仕事について話そう

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! よろしければ「スキ♡」やSNSでシェアしていただけると、とても嬉しいです♪ いただいたサポートは、今後のnoteに活かすために使いたいと思います。