Ririka

インターネット暗殺者さまです。私こそが正義の社不ですが! 公開しているソースコードは自…

Ririka

インターネット暗殺者さまです。私こそが正義の社不ですが! 公開しているソースコードは自由に改変していただいて構いませんしAI学習してもらうのもOKです。 ですがそのままコピペして自作発言するのだけは禁止します

記事一覧

【バージョン更新】Proxy情報収集スクリプトのVer2.1を公開します+α

こんにちは!前の記事を読んでいない方はこちらをお読みください。 注意事項とかはこちらと共通なので書きません。読まずに起こった責任や損害は私は保証できないので注意…

Ririka
9か月前
2

【スクレイピング効率化】Proxy情報を収集するプログラムを作りました(http,https,Socks4,Socks5対応)

はい!どうもみなさん!こんにちは。Ririkaです。 タイトルの建前ではスクレイピング効率化とか言っていますが、IPを変更しまくらないといけない特段の事情(意味深)にも便…

Ririka
9か月前
2

【サルでもわかる】某動画投稿サイトサイトでコメントを連投する方法(スクリプト等不使用)

まえおき 削除要請があれば削除致します。 ※Androidのみ対応、最新バージョンではないため、少し設定に差異がありますが補足説明をお読みください。iOSでもスイッチコン…

Ririka
10か月前
2

ファイルとフォルダーを選択し、選択したフォルダーの下にあるフォルダーすべてに選択したファイルをコピーするプログラム

おひさしぶり記事サボってた。これからは思想の強いことも書きたいなと思っている。てかnoteってそういうとこっすよね。 プログラム本体 import shutilimport osimport t…

Ririka
11か月前
3

某ブロガーの拍手数をほぼカンストさせてみた話

いつもの別に公言するつもりはなかったのですが、体調不良でムシャクシャしたので公開してやります。 以下の記事の拍手数は元々2万ぐらいだったんですが、あまりにも単純…

Ririka
1年前
4

某サイトのアカウント作成システムが終わっていたのでProxyを経由して11万アカウント作ってみた

経緯今時CloudflareもreCAPTCHAも導入されていなくてアカウント作成に何の制限もなかったので。あと直接リンクは貼りませんがコイツ問題児なのでいいだろうという安易な考…

Ririka
1年前
3

Webpからjpeg,pngに変換できるPythonスクリプトを作って、PySimpleGUIでGUI化した(追記あり)

作った経緯何とは言わないんですが、とあるサイトで画像をダウンロードすると全てWebpになっちゃうんですよね。これ、Windows標準ソフトで開かずにブラウザで開いちゃうの…

Ririka
1年前
4

めちゃめちゃ確率の渋いおみくじを作った

はい。タイトル通りでございます。以下コピペすればそのままホームページなどに置けます。説明不要かな? <button id="btn">おみくじを引け!!!!!</button> <font …

Ririka
1年前
2

にゃんぱすーボタンというサイトのカウンターを自動で回せるスクリプトを作った

突然ですが、にゃんぱすーボタンというサイトはご存知でしょうか?「のんのんびより」のファンの方であればご存知かもしれません。 作った経緯とか単純に自分が手動で連打…

Ririka
1年前
6
 【バージョン更新】Proxy情報収集スクリプトのVer2.1を公開します+α

【バージョン更新】Proxy情報収集スクリプトのVer2.1を公開します+α

こんにちは!前の記事を読んでいない方はこちらをお読みください。
注意事項とかはこちらと共通なので書きません。読まずに起こった責任や損害は私は保証できないので注意深く読んでおいてください。

変更点

・重複行や空白行を削除する機能をつけました。
・収集先に新たにProxyサイトを2つ追加しました。(Ver2.0)
・「1.Aからの採集が完了しました。」 など収集の進捗状況がわかりやすいように順番を

もっとみる
【スクレイピング効率化】Proxy情報を収集するプログラムを作りました(http,https,Socks4,Socks5対応)

【スクレイピング効率化】Proxy情報を収集するプログラムを作りました(http,https,Socks4,Socks5対応)

はい!どうもみなさん!こんにちは。Ririkaです。
タイトルの建前ではスクレイピング効率化とか言っていますが、IPを変更しまくらないといけない特段の事情(意味深)にも便利です。

何故かというと、私自身も自作したスクリプトでニコニコ動画へのコメント大量連投に使っているからです。今のところ毎日40~50万のコメントが連投できます。改良の余地はあるかと思いますが、技術力がないもので開発スピードがおっ

もっとみる

【サルでもわかる】某動画投稿サイトサイトでコメントを連投する方法(スクリプト等不使用)

まえおき

削除要請があれば削除致します。
※Androidのみ対応、最新バージョンではないため、少し設定に差異がありますが補足説明をお読みください。iOSでもスイッチコントロールで自動化できる説はありますがやり方知らないので説明できません。

前提条件

・ストアから連打ツールをインストールしていること(おすすめとかはないので、自分で探してインストールしてください。個別にタップの秒数が設定できる

もっとみる

ファイルとフォルダーを選択し、選択したフォルダーの下にあるフォルダーすべてに選択したファイルをコピーするプログラム

おひさしぶり記事サボってた。これからは思想の強いことも書きたいなと思っている。てかnoteってそういうとこっすよね。

プログラム本体

import shutilimport osimport timeimport PySimpleGUI as sgdef copy_files(source_file, destination_folder): if not os.path.exists(

もっとみる
某ブロガーの拍手数をほぼカンストさせてみた話

某ブロガーの拍手数をほぼカンストさせてみた話

いつもの別に公言するつもりはなかったのですが、体調不良でムシャクシャしたので公開してやります。

以下の記事の拍手数は元々2万ぐらいだったんですが、あまりにも単純な投票システムだったので今までに作ったスクリプトをちょちょっと改造して98万ぐらい増やしました。
ちなみになんでカンストと表現しているかというと、スマホ環境から見た時999,999+と表示されるからです。記事のコメントにいくつかカンストし

もっとみる
某サイトのアカウント作成システムが終わっていたのでProxyを経由して11万アカウント作ってみた

某サイトのアカウント作成システムが終わっていたのでProxyを経由して11万アカウント作ってみた

経緯今時CloudflareもreCAPTCHAも導入されていなくてアカウント作成に何の制限もなかったので。あと直接リンクは貼りませんがコイツ問題児なのでいいだろうという安易な考え。

Proxyを経由させた理由

同一IPからの過剰アクセスはさすがに対策してたようで、回避のためにランダムに採集した公開Proxy 3000個ほどを調達してきました。参考サイト : https://checkerpr

もっとみる

Webpからjpeg,pngに変換できるPythonスクリプトを作って、PySimpleGUIでGUI化した(追記あり)

作った経緯何とは言わないんですが、とあるサイトで画像をダウンロードすると全てWebpになっちゃうんですよね。これ、Windows標準ソフトで開かずにブラウザで開いちゃうので非常に厄介。というわけで睡眠を2時間まで削って制作。同じサイトを使っている方の助けになれば何よりです。

ソースコード

import osimport PySimpleGUI as sgfrom PIL import Imag

もっとみる

めちゃめちゃ確率の渋いおみくじを作った

はい。タイトル通りでございます。以下コピペすればそのままホームページなどに置けます。説明不要かな?

<button id="btn">おみくじを引け!!!!!</button> <font color="white" size="5.5"><p id="result"></p></font> <div align="right"><font color="white" size="3

もっとみる

にゃんぱすーボタンというサイトのカウンターを自動で回せるスクリプトを作った

突然ですが、にゃんぱすーボタンというサイトはご存知でしょうか?「のんのんびより」のファンの方であればご存知かもしれません。

作った経緯とか単純に自分が手動で連打するのを面倒臭がる人であり、かといって連打ツールで支援する場合、速度は速いのですが自分の端末への負荷もかかりますし、適度に自動で増やしたかったので作りました。うーん、数億回増やしてる時点で手遅れか?
あとは以前骨折したことがあるので、押せ

もっとみる