犬の青二才

開業前の為、ドッグトレーニング無料で受付中/200家族まで/現在の家族7世帯/ドッグト…

犬の青二才

開業前の為、ドッグトレーニング無料で受付中/200家族まで/現在の家族7世帯/ドッグトレーナー養成アカデミー在学 /僕がどんな人物なのか。 /毎日の学び、想いを投稿してます。/ご相談はLINEからお気軽に→https://lit.link/inunoaonisai

最近の記事

  • 固定された記事

今まで読んだ本

希望をはこぶ人 はじまりの海 感動の条件 心の壁 人生に迷ったら知覧に行け 30代を無駄に生きるな 男の条件 人は聞き方が9割 人は話し方が9割 喜ばれる人になりなさい 言葉は現実化する いい男論 成功の条件 悩まない力 一流になる男その他大勢で終わる男 リーダーの条件 TREASURE SIGNAL 仕事は輝く 賢者の書 伝える前が9割 すべての『学び』の前に鍛えるべきは『教わる力』である 教わる力 すべての優秀な人に共通する唯

    • 新しく覚えてもらう行動は最後から教える

      僕はずっと飲食店で働いてたんですが 新しいアルバイトさんだったりが入ってくると 教えることが山ほどあるんですね。 教えること自体はとても好きなんですが 同じように伝えても個人差があったして 目標に達成するまでの時間がバラバラになってしまうことが多かった。 飲食店じゃなくても日常の生活で ・子供にこうしてほしいのに言っても伝わらない ・仕事の引継ぎで上手くいかない などなど こちらとしては丁寧に教えたとしても 意図しない伝わり方になってしまって 目標をクリアで

      • 【行動の説明】もっと理解したい【心は行動の原因ではないから】

        ここ2年ほど行動分析学を学んできているけど、 学べば学ぶほど 行動の理由はこれでしか説明できない と思う。 僕も行動分析学を知る前は 心の状態や先天的な資質などを めっちゃ考えてたけど 今は、いわゆる遺伝的なものだったりで 自分の行動を理解しようとするのは とても危険だなと思う。 確かに妙に納得するし なんちゃら診断の説明を聞くと 何も考えなくてよくなるから 楽になるし すぐ結果が見える 結果を他の人と共有して 同意を得られて 嬉しくなるし

        • 【成果が大切】感情は行動の原因ではないよね【概念を壊す】

          今日はこちらの行動分析学の本! 様々な悩みを、行動の原理を使って、成果を出しながら行動を維持し続けていく事例が、ストーリー仕立てになっていて、とても読みやすかったです! 物語好きとしては、とても楽しくて、行動分析学はストーリーにしても楽しく伝えられるんだな!! 僕もこうやって伝えてみたいな!! って思った本です。 日常の悩みっていろいろありますよね。 仕事を楽しくするには? ダイエットするには? 恋愛で素直になるには? かなづちだけど泳ぐには? 職場の事故を防ぐに

        • 固定された記事

        今まで読んだ本

          【子供にも役立つ!】解決の為の3ステップ【行動の考え方】

          今日は小中学校でも役立つ行動分析学のステップと応用例が書かれている本です! いろいろな例から、行動分析学の考え方の幅を広げたい! 動物だけでなく人にもサポートしていきたい! という想いのもと、人への応用例が書いてある本で学びました! 行動分析学って、どんな対象でも同じ枠組みの行動の原理を使うので、進め方や考え方は基本一緒だなと改めて思いました! だからこそ、応用が効くし、変えられるとこに注目して、自分で世界をつくれる。 ただ、いつもと違う対象の例を学ぶことでより学

          【子供にも役立つ!】解決の為の3ステップ【行動の考え方】

          【解釈ではなく解決】心の状態を見て考える

          今日は行動分析学の本。 この他にも大量にまとめ買いしたので、楽しみでだ! なぜそんな行動するの? この疑問に駆られた人は多いんじゃないでしょうか。そして、多くあれ。 んで、心の状態に注目する人が多いんじゃないでしょう。 そんな注目のしかたと一線を画す考え方が行動分析学。 なぜウォーキングできないのか? なんで集中できないのか? 性格なのか? 国民性なのか? はたまた遺伝子? こんな疑問達に送る答えを 行動の原因を環境と行動の関わりで 解き明かすのが行動分析

          【解釈ではなく解決】心の状態を見て考える

          【文化の創造】全ての個が楽しく生きる【言葉とは何か】

          今日は手話についての本を選びました! 行動に興味ある者としては、コミュニケーションの1つである手話に興味もあり、前から気になっていた1冊。 特に本のタイトルを"みんなが手話で話したコミュニティ"という解釈をしたので、とても読んでみたくなりました。 このような本を読むと、 人間が作り出した対象について 人がどう行動するようになるか の観点で深く考えることができるので、自分の中では新しい学びが強烈に生まれて、いろんな人のことを知れるので有り難いです! では、僕なりの学

          【文化の創造】全ての個が楽しく生きる【言葉とは何か】

          【心理学で行動の原因は分からない】僕もそう考えてる【なぜ?の答え】

          今回はこちら。 行動分析学をわかりやーーすく知れる本かなと個人的に思ってます! 分からやすいだけに、この本の内容だけだと行動に対して実際のアプローチに悩むこともあると思う。 1番はこんな考え方を知れるメリットが大きいな!! と思う! 行動の考え方のスタンダードにする為に、発信していきます! 最近、目標達成の方法について、何か取り組む"前"に取り組むことが超絶大事大切と考えてます。 むしろ、取り組む"前"の勝負の方程式を個別で組むにはどうしたら良いかと冒険中。

          【心理学で行動の原因は分からない】僕もそう考えてる【なぜ?の答え】

          【伝える時じゃ遅い】前が9割【信頼を築く方法】

          何か始めたり取り組んだり行動する時に最中や後ではなく… "前"が鍵を握っているんじゃないか!? こう思ってから、 ・段取り ・準備 ・練習 ・目標 ・目的 ・最適な道のり ・聞き方 ・質問 などなどの何かする前グループの言葉達について考えてみると 仕事やプライベートの過去の経験からも、 『めっちゃ大切だよねー!!』 とかよく言ってたりして、思い当たる節がめちゃくちゃある。 むしろ、いや、そうだろう そうなんだろう!? と答えを求めて冒険中!! そんな道の

          【伝える時じゃ遅い】前が9割【信頼を築く方法】

          【段取り命】料理が上手い人は作り終わる時に片付けが終わる

          今日は"段取り力"を学びました! 準備で8割決まるって聞いたことありますか? ちなみに僕は大共感できます。 これは経験上だけなんですが、 例えば料理をする人達。 料理上手い人って めっちゃキッチン綺麗なのよ。 洗い物も溜まらないのよ。 冷蔵庫のなか綺麗なのよ。 料理するには、 食材発注して(買い物) →納品して(冷蔵庫にしまう) →仕込みで加工して(切ったりなんだり) →仕上げして(お皿に持ったり) →届ける(テーブルに持ってく) ↑これ早く上手くやろう

          【段取り命】料理が上手い人は作り終わる時に片付けが終わる

          【行動の前で結果は決まる】結果が出る準備とは?【4つのタイプ】

          最近、何かを始める"前"について興味深々です! そんなことでこの前本屋に行って、始める前をテーマにした本を買ってきました! その1つが今回の本ですね! いわゆる頭の良さに関係なく、始める前に取り組んだことで成果が出るようになれば、みんなハッピーと思うのは僕だけ? その思いを検証する為に、こんな内容の本をしばらく発信していこうと思います! タイトルにある通り勉強以前で何かをやると結果が出やすいと書いてある。 結果を求めて勉強以前にすることは勉強の方法かなと思う。

          【行動の前で結果は決まる】結果が出る準備とは?【4つのタイプ】

          体重計に乗る習慣を作る方法

          体重計に乗り続けよう!と思っても、続かず「やっぱり面倒くさいなー」って思った経験はありませんか? 僕はまさしくそう思うタイプです!! 「早くだらだらしてぇぇぇぇーーー!!」 この気持ちが最優先です笑 でも、体重計に乗って自分の体重を知ることができれば、ダイエットや健康になる為の行動をしやすくなりますよね? 今回は、僕が学んでいる行動の内容を使って、体重計に乗る習慣を紹介していきます!! ・自分の気持ちに負けて行動できない ・自分は意志が弱くて行動が続かない ・やりたい

          体重計に乗る習慣を作る方法

          【質問で制す】全ての良い答えの前にあるものとは【必要不可欠】

          こんにちは。 今日はコミュニケーションにおける土台中の土台。 質問についてを質問力という本からまとめていきます。 良い発信とする為には、どれだけ良い受信をするか。 受信は全て自分次第で変えられるもの。 何かを答えるには、問いが必要。 良い何かを答えるには、良い問いが必要。 ってことで、深堀していきます! 早速、いい質問とはなんだろうか? それは具体的×本質的な問いをして相手に機会をもらう質問のこと このように僕は導き出しました。 それでは具体的×本質的と

          【質問で制す】全ての良い答えの前にあるものとは【必要不可欠】

          【30代の過ごし方とは?】自分の本音で生きる【一会全力】

          今回も永松茂久さんの本から僕が学んだことを発信していきます ! しげさん好きすぎる自分を再確認しているところです! やっぱりバイブルだ。 私が君に語りかけるスタイルで綴っていきます! 朝起きて、ストレッチしながら今日はこの本をまとめようと君は思い立ったんだ。 少し前からこの本もまとめたいなと思っていたけど、面倒だなという思いがあったよね。 やる前はやらない自分について考えてしまっていたけど、これで1つ考えることが減って、次のことを簡単に考えられるね。 よかったね

          【30代の過ごし方とは?】自分の本音で生きる【一会全力】

          教わる力 すべての優秀な人に共通する唯一のスキル

          教わる力の2冊目です! 1冊目の →すべての『学び』の前に鍛えるべきは『教わる力』である と違った内容と思ったら、改題改訂版だ…! なので、ほとんど内容は同じ…!! ただただ、1冊目では"教わる力とは何?"をメインの問いかけで始めて、2冊目では違う問いかけをしようと思っていた。 偶然ですが、より深堀ができたので、これは1冊の本から学びたいことを違うテーマにして往復すると、 「とても良きですよ」 と天の声が教えてくれたんだなと受け取りました! それでは、違う問い

          教わる力 すべての優秀な人に共通する唯一のスキル

          すべての『学び』の前に鍛えるべきは『教わる力』である

          本日はこちら! なるほど、めっちゃ大事そうな力!! 賢者の書や僕の好きな作家さんにも通じていそうな内容。 今日もまとめていきましょうー! 世の中、教えることに対しての情報は山ほどありますね。 教えるために、ファシリテーションを学び、心理学を学び、メモする技術を鍛え、次に質問力を鍛え、その次に思考整理を向上させる。次第にいろいろな力がつき、次はコーチングのアカデミーに入ったり、MBAを学んでみたり。 教えるための技術はエベレストくらいありそうです。 いや、宇宙くら

          すべての『学び』の前に鍛えるべきは『教わる力』である