SHI-NO ( 元メンタル弱者 )

1991年生まれ。ワタリドリ生活。毒親育ち。パニック障害・適応障害・うつ病経験。現→鋼…

SHI-NO ( 元メンタル弱者 )

1991年生まれ。ワタリドリ生活。毒親育ち。パニック障害・適応障害・うつ病経験。現→鋼メンタル。読書とランニング、旦那にまとわりつくのが趣味。こちらでは心と体の健康について書きます。kindle本→https://lit.link/shixina

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ランニングを習慣化している話

こんにちは! 今日は私が日課にしているランニングのお話をしようと思います。 その日の天気や体調によりますが 基本的には「週5回、30~40分ランニング」を2年前くらいから習慣化しています。 そのきっかけになった本は、こちら。 専門用語が多くて難しい内容も多かったですが、とりあえず理解したことは 運動で脳の神経成長因子が増える 運動で物質ホルモンが分泌され自動で精神メンテナンスしてくれる 継続的な運動はアンチエイジング効果が高い などでした。 (他にも色々ありまし

    • 羽根に傷がついても、飛び続けなければならない

      昨日、気分転換に琵琶湖へ行ってきましたが、羽に傷を負った白い鳥を見かけました。肉が見えるほどで、とても痛々しかったですが、その白い鳥は一生懸命に羽ばたいて飛んでいきました。 その光景を見て、自分なりにふと思ったことがあるので、なんとなく語っていきます。 傷ついても、生きている限り動き続けなければならないのは人間も同じ どんなに深い傷を負っても、生きている限り前に進む必要があります。これは野生動物も人間も変わりません。心の傷も同じです。現代社会で生きることは時に難しく感じ

      • 「自己愛の強い嫁」の本に興味ある方はぜひ

        今日は久々に晴れて、気持ちが良いですね(*'ω'*) あ、私はいま滋賀県にいます。 今日は風が強いですが、晴天なので旦那と琵琶湖の周りをサイクリングに行ってきます。旦那とは10年以上一緒にいますが、今でも10代カップルのようにラブラブです。(いや、そう思っているのは私だけ?!) 私が子供っぽいので、一緒に出かける時は「デートに行こ!」「手つなぐよ!」とか言っちゃいます。たぶん旦那とは精神年齢が100歳くらい離れていると思います笑 大好きな旦那と一緒にいられて、毎日幸せで

        • 自分から「悪者」になるのって大事

          おはようございます。 昨日、久しぶりに旦那と口論になってしまいました。 本当に些細なことがきっかけだったのですが、自衛のために 必死に「いい人になろう」としていたことに気づきました。 数年前に知った、あの寓話のことを思い出し、 「そもそも、わたしの不注意が原因だよね」 「わたしが後始末を全部やるから、大丈夫だよ」 そう旦那に告げました。 すると旦那も冷静になり、 「いや、反省しているならいいんだよ」 「俺も手伝うよ」 と言ってくれ、無事に仲直りすることができました。 い

        • 固定された記事

        ランニングを習慣化している話

        マガジン

        • メンタル系おすすめ記事
          55本
        • 知ってて損しない雑学
          18本
        • しぃさんの日常
          5本
        • 脳みそのお掃除
          11本
        • 健康・美容
          8本

        記事

          パーソナリティ障害はデメリットばかりではない

          おはようございます。 今日はタイトルの通り、パーソナリティ(人格)障害のプラスの側面についてお話していこうと思います。 パーソナリティ障害を持つ方は、思考の偏りや固執、自尊心の低さから「生きづらさ」を感じやすいです。社会に上手く溶け込めず、孤立しやすい傾向にもあります。 しかし、生きづらさに苦悩する中で、独自の生き方を開花させる方もいます。過去を振り返ると、世に名前を残した人の中には、パーソナリティ障害を持つ方が多くいます。 フィンセント・ファン・ゴッホや フリードリヒ

          パーソナリティ障害はデメリットばかりではない

          パーソナリティ(人格)障害は、性格なのか?病気なのか?

          パーソナリティー障害について考える時、「性格の問題なのか、それとも病気なのか」という疑問が浮かぶことがあります。障害という言葉が含まれているため、健常者ではないといイメージを持つ方もいるでしょう。でも、パーソナリティー障害を持っている方は生活保護などは受けず、普通に働いて生活している人たちばかりです。なんなら、パーソナリティー障害を抱えながら社会的に重要な地位に就いている人や、ビジネスで成功している人もいます。それを考えると、「あれ?障害って言葉で合ってるの?」と疑問に思うか

          パーソナリティ(人格)障害は、性格なのか?病気なのか?

          note更新を少しずつ再開します!

          こんばんは! かなり久しぶりにnoteにログインしました。 どれくらい久しぶりかというと…  最後の投稿が2023年1月28日なので、ほぼ1年ですね(笑) 私がnoteから離れていた間も、スキやフォローをしてくださる方が時々いらっしゃいました(メールで通知がきますよね)。実はあれ、けっこう嬉しかったです。私の記事まだ読んでくれている人がいるのかなって。 スキやフォローをしてくれた方々、ありがとうございます! 私も色んな方のnoteのぞきにいって、刺激を受けようと思います

          note更新を少しずつ再開します!

          ちょっと宣伝させてください(笑)

          おはようございます。 今日はタイトルの通りなのですが ちょっと宣伝させてください(*'ω'*) 趣味兼、副業でkindle本出版をやっているのですが 先週18日に、12冊目のkindle本を出版しました! こちらです ↓↓ 本の概要はこちら ↓↓ アダルトチルドレンとして葛藤を続けてきた私の経験と、専門書で得た知識を織り交ぜた内容になっています。(すべて自筆です) 価格は900円で販売させてもらっていますが 昨日から5日間限定で無料キャンペーンをやっていますので、

          ちょっと宣伝させてください(笑)

          泣き虫は「ストレス逃がしの達人」涙を流すことで得られる精神的効果

          涙は弱さの象徴とされ、泣くことを恥じる人も少なくありませんね。 感動や嬉しいときに流す涙はいいけど ストレスで流す涙には少し抵抗がある… という方もいるかと思います。 しかし実は「涙を流す」ということは自己防衛行動のひとつであり、非常に大切なことです。 涙は生理的な効果に加え、強力な心理的な効果がありますので、泣くことで問題解決が早まることもあります。 逆に、涙を無理に抑え感情を消し去ろうとすると、体に毒です。 感情の調節システムにダメージを与えますので苦痛が長引く可

          泣き虫は「ストレス逃がしの達人」涙を流すことで得られる精神的効果

          noteを始めて、ちょうど1年経ちました

          久しぶりに投稿します。 私の場合、note更新は不定期です。 週に5.6回投稿するときもあれば、1ヵ月投稿しないときもあります。 こんな私ですがフォローしていただいている方がいて、とても嬉しいです。 この場を借りて、お礼を言わせてください。 「ありがとうございます!!!」 スキを頂けるのも、励みになります。 いつもありがとうございます。 noteを始めてちょうど1年が経ちました。 これからも不定期ですが、しっかり投稿は続けていくのでよろしくお願いします! 私のnot

          noteを始めて、ちょうど1年経ちました

          自己愛性パーソナリティ障害とは?兆候の見分け方、接し方注意点

          「自己愛性パーソナリティ障害」って聞いたことあるけど いまいち、よく分からない。 という方におすすめの記事です。 自己愛性パーソナリティ障害の方の、思考や価値観 周囲が気をつけるべきこと これらを簡単に解説します。 私自身、自己愛に問題を抱えており未だに治療中です。 いや、だからこそ「自己愛」についてはある程度知識があります。 今日の記事を読めば、この障害を持つ方の見分け方、対処方法がより深く理解できるかと思います。 1500文字程度にまとめますので、ぜひ最後ま

          自己愛性パーソナリティ障害とは?兆候の見分け方、接し方注意点

          「子どもっぽい大人」を見るとイラっとしてしまう理由(ACあるある)

          今日は「アダルトチルドレンあるある」のお話をしようと思います。 AC気質の人がよくあることとして 礼儀がなってない 言葉遣いが子供っぽい ふざけていたり、バカをやっている 子どもっぽく大声で騒いでいる これらの大人を見ると、無性に腹が立ちイライラすることがあります。 (お酒が入ってるとかなら分かりますが) このような大人が近くにいると不快に感じ、その場を離れたくなってしまうのですね…。 AC気質ではない人からすれば この感覚は「意味が分からない」と思います。

          「子どもっぽい大人」を見るとイラっとしてしまう理由(ACあるある)

          何かいい感じの写真とれました

          静岡に引っ越してきて半年以上が経ちましたが、最近はサイクリングにハマっています。 電動自転車、ふたつ買っちゃいました(笑) 電車で旅するのも好きなんですけど、風を感じながらマイペースに景色を楽しむのも好きなんですよね! 釣り場を調査しに行くときも、かなり便利です。 今日も旦那とサイクリングしてきたんですが、何かいい感じの写真がとれたんで載せときます。 都会もいいけど やっぱり自然が大好きです。 「バイオフィリア」ってやつです。 海や動植物を見ていると、ホッとします

          何かいい感じの写真とれました

          「対人不安」の根本原因について

          前にこのような記事を書きましたが どんなタイプの人とでも良好な人間関係を築ける方が、人生のあらゆる面で得をするのは確かです。 感覚的にそれは分かっていても 「他者に心を開いて接するのが怖い」 「自分が傷つけられるのではないか」 「きっと仲良くなれない」 などと考え、逃げ腰になってしまうのですね。 開放的な性格 閉鎖的な性格 あなたは、どちらのタイプでしょうか? 前者の人からすれば、後者の悩みが理解できないかもしれません。 「何をそんなに怖がってるの?不思議」と

          「対人不安」の根本原因について

          潜在意識の情報を書き換えれば、悩み事に強くなる

          今日は心理学の世界で有名な「ABC理論」の話をしようと思います。 私がABC理論のことを知ったのは5年くらい前のことですが、この理論を意識したおかげで悩み事に強い自分になることができたと感じています。 もしも 「ABC理論って何だっけ?」 「悩んでばかりの自分がイヤだな~」 という方は、ぜひ読んでみてください(^^) 1500文字くらいでまとめます。 ABC理論とはABC理論はアメリカの臨床心理学者、アルバート・エリスさんが考えた理論です(1955年)。 これまで一

          潜在意識の情報を書き換えれば、悩み事に強くなる

          「陽キャさん」がどうも苦手です…

          ネット用語で 【 陽キャ 】 陽気キャラ →性格が明るい、人付き合いが得意、活発的 【 陰キャ 】 陰気キャラクター →性格が暗い、人付き合いが苦手、後ろ向きな人 という個人の性格を指す言葉がありますね。 あくまで個性を二極化させた言い方なので「陽キャが良い、陰キャは悪い」ということは、もちろんないです。 世の風潮的には 陽キャがリア充で、陰キャは非リア充みたいなイメージがあるかもしれませんが、実際のところはそんなことはないと思います。 自分の幸福度を、勝手に他人に

          「陽キャさん」がどうも苦手です…