見出し画像

思いやりはどこに?全仏オープン問題を「教師の目」でみる

6月4日の全仏オープンで、加藤未唯選手の失格問題が起きた。
ご存知の方も多いだろうが、テレビやネットでのニュースを総合すると、その概要は以下のようになる。

テニスの全仏オープンの試合中に、加藤選手が落ちていたボールを相手側のコートに打ち返したところ、それがボールガールを直撃してしまった。ルールに則り主審は加藤選手に「警告」を与えたが、相手選手が主審に抗議と思われる行動をし、運営責任者も出てきて話し合った結果、加藤選手は失格になり、賞金の没収とポイントの剥奪という処分が下された。

この問題の余波は依然として広がり続けているようだが、私は、テニスのルールについて詳しくなく、加藤選手を始め関係しているテニス選手についても殆ど知らないので、ここで、この問題の「本質」について議論をするつもりはない。
それにもかかわらずに、この問題について記事にしているのは、「教師の目」で見た時に、問題であると思われる点がいくつかあるからである。

以下、テレビやネットでのニュース動画に基づいて述べる。

一点目の明らかな問題は、事実の確認をしていないことである。
教育の場で、問題行動に対して子供が最も嫌う指導の一つは、「事実」の確認をすることなく、善悪の判断をし、裁定することである。
極めて単純な例を挙げれば、ケンカをした子供に対して双方に話を聞くことは、教師にとって初歩の初歩である。
しかし、件の映像を見る限り、ボールガールにボールが当たった瞬間、相手選手も主審もその様子を見てはいない。別の方向を見ている。
見てもいないのに、加藤選手のしたことの是非やその過失の程度がどうして判断できるだおろうか。
だが、主審はビデオも確認していない。
相手選手は、見ていなかったことについて、主審に執拗に抗議らしきことを繰り返している。
さらに、後から登場した運営責任者も、ビデオを見ないまま結論を出したという。

二点目の問題は、ボールガールに対する対応である。
事実を確認することもないまま加藤選手への裁定が覆ったことや相手選手の取った行動の理由には、ボールが当たったボールガールが泣いていたことがあるのではないかと私は感じている。
泣きじゃくる少女の様子を見て加藤選手の行為が判断されてしまった部分が大きかったのではないか。
先程のケンカの例でいうなら、片方が泣いているともう一方の子供も側のほうが悪く見えたりするのである。
ボールガールの子は、あるニュースでは7分間泣き続けていたという。15分間という報道もある。

しかし私がそれ以上に問題性を感じるのは、以下の点である。
泣きじゃくる少女への、主審を始めとする周りの大人の対応である。
テニスの大会ルールではどのように規定されているか知らないが、映像では加藤選手の打ったボールはボールガールの頭部の辺りを直撃している。
まず、彼女の治療を最優先するべきではなかったのか。
映像を見る限り、救護室のような場所に引率されてもいなければ、治療をしている様子も見られない。
「教師の目」では、信じられない光景である。

さらに許しがたいのは、大勢の観衆の前で泣き続ける少女をそのままにしておく配慮のなさである。
手当ての必要が認められない状態であったとしても、ひとまずその場を離れさせて保護するぐらいのことを誰も思い付かなかったのだろうか。

彼女のその姿を見ていたのは、テニス会場にいた人々だけではない。画面のこちら側にいる世界中の人間である。
案の定と言うべきか、「ボールガールが泣き続けたから悪い」といった批難する声がネットに上がってしまっている。
ボールガールが一番の被害者だったのに、その少女の痛みをますます大きいものにしているのは、誰だろうか。

全仏テニス問題は、「教師の目」では、このように見える。