見出し画像

森宗意軒(もりそういけん)とは何者か

『森宗意軒(もりそういけん)』という人物を知っていますか?

森 宗意軒(もり そういけん、生年不詳 - 寛永15年2月28日(1638年4月12日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての人物。
キリシタンで、島原の乱の一揆勢における惣奉行、目付、兵糧奉行である。

Wikipediaより

ふむふむ、島原の乱の関係者か……で?
と思ったそこのあなた!
記事に取り上げる以上、もちろんそれだけではありません。
一部では「ラノベの主人公かよ」と言われるほどの逸話の持ち主なのです。

先祖代々、河内国石川郡の水分五社大明神・南木大明神の神司を勤めていて、父は西村孫兵衛後(のちに森長意軒)。幼名は傅之丞。後に武士となり三左衛門と名乗る。
キリシタン大名として有名な小西行長のもとで船宰領こと船頭に出世。文禄慶長の役の時に朝鮮へと渡航途中に船は難破し遭難。そこを南蛮船に助けられそのまま南蛮(オランダ)へと向かう事になる。
オランダで6・7年間を過ごし(その間西洋の知識を学んだと思われる)、その後大陸伝いに中国へと向かい入廟老という人物に火術や外科治療の術や火攻めの方法などを学んだすえに日本へ帰国。
かつての主である小西行長はすでに刑死していたため、高野山に身をひそめる(その間高野山の秘術を学んだと思われる)。
大坂の陣にて真田信繁(真田幸村)と共に戦うが敗戦。肥後の国天草島へ落ちのび『森宗意軒』と改名し島原の乱へ。

どうですか?
非常に胡散臭いですよね。
実在を疑われるのも納得です。

神職の出自でキリシタン大名小西行長に仕え朝鮮に行く途中に南蛮船に拾われオランダへ行きさらに中国で学んだあと高野山で修業し大阪で真田幸村と共に戦い最後は天草四郎と島原で殉教する。

いやいやいやいや、あまりにも波乱万丈すぎるでしょ!
こんなん物書きがほっとくわけありません。
主人公ではないものの重要人物として登場する有名な作品があります。

それは、山田風太郎『魔界転生』です。

こちらの小説の中で『森宗意軒』は忍法「魔界転生」を操る黒幕的存在として登場します。
映画や舞台、漫画などになっているので見たことはなくても「魔界転生」というタイトルは耳にしたことがあるのではないでしょうか。

1981年公開。主演:千葉真一・沢田研二、監督:深作欣二。

2003年公開。主演:佐藤浩市・窪塚洋介、監督:平山秀幸。

あれ? でも映画観たことあるけど『森宗意軒』という登場人物に心当たりがないよ?
首を傾げた方もいらっしゃるでしょう。

そうなんです。重要人物なのに出てないんです。カットされているんです。
映画でも舞台でも天草四郎が忍法「魔界転生」を使うというように設定が変更され存在自体が抹消されがちな悲しき黒幕『森宗意軒』。
もう一度映画化されたら原作準拠であることを願うばかりです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?