見出し画像

監督して何を意識して言葉掛けをするか「ゲームの前、ハーフタイムのミーティングの例」

こんにちは。加藤到です。




今回はゲーム前のミーティングで何を伝えているのか?またゲーム中にはどのようなことを見て、ハーフタイムにはどのようなことを伝えているかということをまとめてみます。
ざっとですが、私のメモを公開します。




試合前やハーフタイム、監督が選手たちにかける言葉や与える指示が、その瞬間瞬間でチームの運命を左右することがあります。以下はメモの詳細を文章化したものなります。


1. ウォーミングアップ前のミーティング



今日のゲームの目標
ゲーム前には、明確な目標を掲げることが重要です。選手たちに一致団結し、共通の目標に向かって努力する気持ちを持たせることで、プレーへの集中力が高まります。


コンセプトの確認
チームのコンセプトを確認することで、戦術の基本を再確認し、選手たちに自信を持たせることができます。同じ絵を描くことで、一体感を生み出し、戦術の理解度を深めます。


攻撃・守備のキーポイント
試合前に攻撃と守備のキーポイントを徹底的に共有することで、選手たちはプレーにおいて迷いがなくなります。


2. ゲーム直前のミーティング



攻撃 or 守備

直前の指示はシンプルで明確であるべきです。攻撃に重点を置くのか、それとも守備にフォーカスを当てるのか。これによって選手たちは最終的な準備を整え、ピッチに臨む覚悟を決めることができます。

モチベーションを上げる言葉
最後にかける言葉は、モチベーションを高めるものであるべきです。選手たちに自分たちの力を信じ、仲間との連携を強調することで、チーム全体が一丸となって戦えるでしょう。



3. ハーフタイムのミーティング


ハーフタイムにおいては、試合の進行状況に応じて柔軟に対応することが求められます。

調子が良く勝っている / 良くないが勝っている
勝っている場合は、良い流れを維持するために選手たちに自信を持たせ、次のハーフに期待感を抱かせます。一方で、調子が良くない場合でも勝っているなら、不足している点を修正しながらも前向きなエネルギーを与えます。


調子が良いが同点 / 良くなく同点
同点の場面では、選手たちに状況を打破するためのアイデアを与えます。良い流れをキープしている場合は、継続して相手を圧倒できるように指示を出します。


調子が良いが負けている / 良くなく負けている
負けている場合は、選手たちに再び立ち上がり、逆転のために戦う覚悟持たせると同時に戦術も再確認する必要があります。調子が悪い場合でも、勝利への期待感を持たせるために修正点を示し、改善の方針を示します。


局面ごとのアプローチ
【ボールを奪う / ゴールを守る / 前進 (保持) / フィニッシュ / 局面 / DFラインとCFの距離】 これらのポイントにフォーカスし、選手たちに局面ごとの役割を明確にし理解させます。


また以下の4点も重要です。

1 噛み合わせやマッチアップからストロングとウィークを見極める
2 相手のストロングポイント
3 自チームのストロングとウィークの確認
4 立ち位置の変更を検討する


まとめ

サッカーの監督として、試合前やハーフタイムでの言葉や指示は、
戦術・役割を明確にして試合に臨ませる
選手たちの心理面やモチベーションを最大限あげてピッチに立たせる

の2つの役割があると思っています。
状況に応じた柔軟な対応と、選手たちの力を引き出すコミュニケーションが、監督にとっては不可欠です。

皆さんはどんな指示を出していますか?
自分でも振り返れるように、メモ等を取ってみてはいかがでしょうか?

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?