見出し画像

そういえば、軽減税率だけじゃない【 レシート表記・税制 】

■ 消費増税10%に移行、コンビニなど続々切り替え(10/1 日経)

軽減税率対象の商品には「軽」の表示をしている(ローソン)。購入者のレシートには軽減税率の対象であることやポイントの還元額が記載されるようになった。(記事より引用)

---

■ 実際に購入してみました

 軽減税率制度がスタートし、会計後、レシートを眺める人が多いですね。

 私も「このお店はどう表記するのかな?」、コンビニなら「キャッシュレス値引きはいくらかな?」なんて感じで眺めています。

 そして職業柄、ふと、確認してみたくなったお店があります。

それは、「ドラッグストア」

 おそらく同業者の先生方であれば、「ああ、まあね」という反応でしょう。

 今回の軽減税率だけでなく、既に、違う税制の影響で数年前からとあるレシート表記が義務付けられています。軽減税率によるものと「とある税制」によるものの併記。さてさて。

いざ、買い物。

画像2

 常備薬のバファリン、目薬、そして、元気はつらつオロナシンCに、ファイト一発のリポビタンDというラインナップです。

レシートはこちら。

画像2

4品目しか購入していませんが、レシートが長い・・。

今回の軽減税率による影響部分はこちら。

オロナシンC

 このお店は「軽減」とか「軽」という表記ではなく、「※」印で、説明を欄外記載しています。

 ちなみに、購入者にとって用途に大きな差はないかもしれませんが、オロナミンCは炭酸飲料として軽減対象(8%)、リポビタンDは指定医薬部外品という位置づけで標準税率(10%)です。

画像4

消費税の記載もしっかり分かれています。

---

そして、もう1つの税制に関する情報がこちらです!

バファリン

 そう。バファリンは、あの認知度が低い「セルフメディケーション税制」の対象商品です。このお店は、「♦」で表記していますね。

こちらも、私の買ったドライアイ目薬は医薬品分類ですが、セルフメディケーション税制の対象となる医薬品ではないため、「♦」が付きません。

---

■ まとめ

 まあ、これだけの話・・ではあるのですが、私も、お客様より先にいろいろな情報を見ておきたいと思い、買い物してみました。

 レシートから読み解く情報量が増えましたね。将来的には、2023年10月より、日本版のインボイス制度が開始になり、お店の事業者番号という情報も印字されるようになります。

 加工していますが、Suicaで買い物をしたので、実際は交通系ICカード情報も残高情報等5行ほどありますし、写真に納まらない部分には、お店側のキャンペーン情報も続きます。レシートもどんどん長くなりますし、外国のお店にあるような幅広のタイプが主流になるかもしれませんね。そして、いずれはペーパーレス?

---

 セルフメディケーション税制も当時は多少レシート表記など話題になりましたが、今や注視している人は少ないでしょう。そもそもこちらは税制の利用者自体がかなり少ないので、比較は適していませんが、軽減税率の表記も徐々に当たり前になり、話題にならなくなるかもしれません。

 レシートだけに限定すれば、それでいいのかもしれません。お店側も、本当に大変な思いをしているでしょうから、混乱状態~のような報道が減ることに越したことはないです。しかし、今回の増税や、複数税率の導入、ポイント還元関連事業等、話題になった論点自体が、レシートの表記と同様に当たり前なものとして、議論されなくなってしまうのはどうかなぁ・・と思います。

 まあ、今回、そんな思いも込めて「そういえば、こんな表記もあったよね」というタイトルにしました。

---

 消費税の方向性を検討する本は沢山出ています。

 前にも紹介しましたが、もっと増税!消費税を19%にしよう。そのかわりベーシックインカムならぬベーシックサービス制度というものを導入し、教育費等の社会保障を無償化しようという考え方がこちら。

 幸福の増税論 -財政はだれのために , 井出英策 , 岩波新書 , 2018年

 いやいや、消費税は害でしかない。財政危機の本質は何か?法人税はなぜ下がり続けている?実質の消費税は既に欧米以上じゃないか?経済の成長を促すなら、減税すべきという考え方は例えばこちら。

消費税は0%にできる, 菊池 英博, ダイヤモンド社, 2009年

 こういった本は、どうしても、現行政権への批判ということで政治的な色も強くなります。(まあ、税と政治は切り離すことができません。)

 しかし、いろいろな立場、考え方、視点から、どう消費税を含め、税制全般を考えるか。1つの意見だけでなく。これが、専門家や、学者だけでなく、我々一般の人間も、より必要になってきたな、と思います。

---

(参考)セルフメディケーション税制を説明したnote

#COMEMO #NIKKEI #日経活用術

この記事が参加している募集

推薦図書

お読みいただき、ありがとうございました。 FB:https://www.facebook.com/takayoshi.iwashita ㏋:https://ibc-tax.com/