見出し画像

メンバー紹介! 【芦畑礫】さん編

はーい、皆さん
いよなんです!

ああ、もうすぐ連休終わっちゃう……😭
でも、私達には5/19(日)に文学フリマ東京38が待っている!!
それを楽しみに、生きてゆこう。生きてゆくのだ。🤸


さてさて、今週もメンバー紹介の時間がやってまいりました。
今週のメンバーは、いよなんのハイテク☆ブレーン🧠 
スケジュール管理から合同誌作成、表紙のデザインまで
なんでもやれちゃう有能すぎるあの人です。
それではどーぞー🌟


✎✏✐



【🎤お名前は?】

芦畑礫(あしはた レキ)

【🎤自己紹介をお願いします!】

漫画・シナリオ・小説などを創ったりしています。デザインやwebやらアプリも嗜みます。猫と心理学とアシストAIツールに興味関心高めです。未来では湖のほとりの木の家で、たくさんの猫と共に生きている予定です。わりとすぐ友達になろうとしますが、早寝なのでご飯行っても21時くらいで帰ろうとしますが、それでもよかったらよろしくお願いします。…なんか自己紹介を考えてて思ったんですが、時々自分をメタ認知するっていいですね。あれ?これ、自己紹介になってます?

【🎤今回はどんな作品を書く予定ですか?】

現代舞台ですがちょこっとファンタジー要素の環境要因を加えた作品です。人間から災害が発生する「ジンサイ」というのがある世界です。その世界感で、ロジカルだけどめんどくさい男が主人公やってます。その男とある女性の舌戦バトルの場面を描きました!実は…この物語は全16章で構成される小説で、合同誌では冒頭の第1章を掲載します!まだ2章までしか書いてないけど…プロットは全部出来てます。少しずつ続きを書いていく予定です。

【🎤シナリオ・センターに通ってみてどうでしたか?】

シナリオの書き方が効率的に学べたのはよかったです。毎週課題が用意されているのもいいですね。習作の際に何を書こうかな?と悩む時間て結構無駄だと思っちゃうタイプなんですが、シナセンは課題が決まっているのでテーマで迷わず創作に集中できたのはよかったです。

あとは、いよなんのような創作仲間ができたのも良かったです。元々漫画を描いていたこともあって漫画創作系のコミュニティを運営しているのですが、文章系の知り合いってあんまりいないんですよね。文字で表現をする人々と繫がりができたのは嬉しかったしもっと広げたいですね。

あと、今回シナセンで作った個人シナリオ集も出しますので、よかったら見に来てください!シナセン課題のサンプル的な役割は果たせる感じかなと思います。突然の宣伝!

【🎤お得意なジャンルや題材は?】

シナリオ系だとヒューマンドラマかつ伏線回収する物語を作るのが好きです。ヒューマンドラマは色々書くんですが、何かが欠落している人物を描くのは好きですね。あと、本作もそうなんですが、理屈っぽくリアルで接したらイラっとしそうなキャラを書くのはかなり好きかもしれません。

頭脳戦とかミステリー要素が入っているものを作るのも好きですね。元々漫画から多大な影響を受けている背景もあり、ヤングジャンプ、モーニング、スピリッツなどの青年誌系で連載されるような作品ぽくなりがちです。何かしら偏って、狂っているキャラクターを描くのが好きです。

【🎤好きなドラマや映画、舞台作品は?】

ドラマや映画は雑食で色々見ますが、特に好きな軸が2つあったりします。
1つはVIVANT・半沢直樹・白い巨塔・七つの会議…など、重厚系ストーリーと勝手に呼んでますが、重ための大人たちがバチバチやり合うみたいな物語が好きです。もう1つが、ライアーゲームやコンフィデンスマンなどの頭脳戦ストーリーが好きです。どちらにせよ、ザ・エンタメって感じの派手なものが好きですね。

あと実はすいません…ドラマや舞台よりも圧倒的に漫画に詳しいです。少年ジャンプ育ちなもので…。漫画やアニメだとサイコパス ・コードギアス ・バナナフィッシュ ・fate/zero・ハンターハンター・鋼の錬金術師とかが割と自分の中で殿堂入りしてますが、最近はマッシュル・フリーレン・よう実・チート付与魔術師などの界隈も嗜んでおります。

【🎤好きな俳優さんは?】

実は…人の顔を直視しない習性がありまして、有名な人の顔をあんまり知らないんですよ…。ちゃんと見ないから顔を覚えない。街で有名人とすれ違っても気づかないと思います。

うーん、好きな芸人さんでもいいですか?バカリズムさんとオードリーの若林さんは結構好きです。IPPONグランプリとかで活躍するタイプの人を尊敬しています。外殻よりもウィットに富んだ返しをする方に惹かれます。

【🎤憧れの脚本家さんは?】

あまり脚本家さんにも詳しくないのですが…コンフィデンスマンはおもしろすぎるので、古沢良太先生は素晴らしいと思います。
アニメ界隈だと虚淵玄先生の作品が好きです。吉田玲子先生は自分の好きなアニメに携わっている確率が高い気がします。
あとは…バカリズム先生ですかね。ブラッシュアップライフも書いてお笑いも書いて、なんというか、脚本のみではなく、マルチで活躍している人に憧れます。漫画もシナリオもお笑いのネタも書きたいなぁ!とか思っています。

【🎤武勇伝を語ってください!】

武勇伝と言うか自分に驚いた話なんですが…海外に住んでたことがありまして、酔っぱらって隣の席の現地人カップルに絡みにいって、強引に似顔絵を描いて渡したことがあるみたいなんですよ…。

みたいなんですと言うのは、あの、記憶がなく………その頃ストリート似顔絵師(自称)をやってた半狂乱の時期でしたので、人の顔を描くのが癖になってたんでしょうね。あ、似顔絵書くときは一生懸命顔を見ます。一緒にいた友達から動画と写真を見せてもらって発覚しました…。記憶がなくなるのはたまにあるんですが(恵比寿で飲んでたのに気づいたら茅ケ崎にいたとか)、記憶ないまま似顔絵を描いたのは初めだった気がします(たぶん…)。

あの時の現地人カップル、クソウザな酔っ払いにめっちゃ陽気に接してくれてありがとう。ガラ悪い人だったらぶん殴られてたかも……


【🎤最後に文学フリマ東京38への意気込みをどうぞ!】

はい!まずは自分がとことん楽しむ!ということを掲げてやっています。

セルフパブリッシングは全て自分のやりたいように表現して作れるというのが最大のメリットだと思うので、楽しみつつこだわって作品も本も制作しました。仕事ではデザインもやっているので、本としてちゃんと値段がついて売られていても差し支えないレベルになるようにクオリティは担保しました…たぶん、一応…がんばりました!!手に取った方に小さな驚きを提供しつつ、楽しんで頂けたら幸いです。

あと、シナリオセンターで作った自分のシナリオ集も出しますし、なんならマンガも出します。もし興味があればそちらもお願いします!!(宣伝)
直前にSNSでお知らせする合言葉を言ってもらえれば、レキの本は、いよなんの冊子を買っていただいた方へは割引で購入できるようにしようと考えてます!(いや、ノベルティプレゼントのがいいのかな?…まだ考え中)

なにはともあれ、立ち読み、冷やかし、会いに来るだけとかでも大歓迎です~!

【🎤作品名とあらすじ】

作品名:バトル・オブ・インシュアランス 保険の窓口攻防戦

あらすじ:凡状一幸(ぼんじょういっこう)は、とある理由から保険に入ろうと保険の窓口を訪れていた。そこで出会ったのは、熱心な保険営業員・赤石芳子。彼女が勧めるのは、突如人間から発生し世界を震撼させる新種の災害「ジンサイ」に備える保険だった。一幸は赤石さんの提案に裏があると直感し、智謀を巡らせる攻防戦が始まる。この会話の応酬は、ただの商談では終わらない。二人のやり取りから、人生の不確実性と対峙することの意味が問われる!・・・かもしれません。

【SNSアカウント】

note:https://note.com/nerin

X:https://twitter.com/erixclamation



✎✏✐


なんと!全16章!大長編ドラマじゃないか!
その第一章が、なんといよなんでだけ先に読めちゃうなんて……!
粋な演出過ぎて中の人は舌を巻きました。あとの15章が待ち遠しすぎるぜ。

元々漫画やデザインの世界にいらっしゃる方なので、
あのセンスの良さがほとばしっているいよなん創刊号の表紙も芦畑さんによるもの🌟
いよなんは今回が初めての出店だけど、
あのかっこいい表紙だけでも、ついジャケ買いしちゃう人いっぱいいそう……

しかも芦畑レキさんのシナリオ集もお得に購入出来るかも……だと……!?🫨
いやこりゃもう行くっきゃないっしょ。

皆さん、文学フリマ東京38では
是非緑🪴の砂時計⏳を目印に探してみてくださいね~😁

この記事が参加している募集

文学フリマ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?