見出し画像

なんでもない、ごちそう


わたしの大大大好きなスーパー、ヤオコー。

住んでる地域柄か、入ってすぐの青果コーナーのスタート地点に鎌倉野菜・湘南野菜コーナーがある。
早い時間に行くと農家さんが直接持ってきて並べている姿を目にする。
ある料理家の人が言っていた、野菜も人間と同じで長旅をすると疲れてしまう、遠くから運んできたものよりその土地で採れた野菜をそこで食べるのが一番と。
それに、旬のものは値段もお得なものが多い。

というわけで、毎回そのコーナーを見るのが大好き。
旬の野菜はもちろん、珍しい野菜が並んでいることも多くてすぐにカゴにポイポイととってしまう。
そういう時、その野菜にどんなレシピの料理があるのか、なんてとくに調べたりしない。
みずみずしいグリーン、深い紫にピンク、可愛い見た目、食べたい、よし買う!と脳みそからすぐにピピピッと手に指令がわたり、ほぼ思考ゼロでカゴに入っている。
それに、大体の野菜は、そのままか、美味しい塩をまぶして少し置いておくか、さっと焼く・蒸す・茹でる だけでうまい、ということはとっくに知っている。
ただ、並べにきた農家さんがいるときは「この野菜の一番美味しい食べ方はなんですか?」と聞く。
「にんにくとオリーブオイルと塩胡椒でさっと炒めるのがうまいよ!」みたいなシンプルメニュー返答が多い気がする。
その野菜を一番知る人がそう言うんだから間違いないだろう。

先日そのコーナーに、ずんぐりとして、小ぶりだけどズシッとしてて生産者の名前のわかるオレンジ白菜があった。
持ってみると小さいバケツを持ってるぐらいの水分量を感じる。
おお、これは、クタッとした感じでジュワッと食べたいなぁ、一瞬で脳でも舌でも想像して、どれが良いか子供達に選んでもらって、購入。

家に帰って、クリーム煮?グラタン?味噌汁?色々考えたけど、これは絶対白菜のジューシー感、ほとばしる水分感を感じたいと思ったので何もプランを決めず、芯の部分は2.5センチ×10センチ程度の少し縦長目にカットして、葉っぱは大きいままでル・クルーゼにきっちり並べて詰めた。
蕎麦ちょこの半分ぐらい、少なすぎるかな?の水と旨みをさらに引き出せそうな味の母をほんの少し、蓋をしてじっくり火を入れてみた。

しばらくして蓋を開けてみると、白菜から出た水分たっぷり。なんとなく、冷蔵庫に1本だけ残っていたウインナーをダシがわりにいれた。(いやどういう残し方、1本て)



この水気をいかして味を整えてスープにでもしようかと一瞬思ったけど、なんか、あえてこのまま食卓に出してみようと思い立った。
味付けはしていない。

粟国の塩と黒胡椒、豊島(てしま)のオリーブオイルを添えて、味付けしていない白菜をどんと食卓に置いてみた。


その日はその他のおかずもあったけど、私は真っ先に白菜を食べた。塩をぱらり、食べてみると白菜の甘さ!ジューシーさ。
この食べ方で正解だった!
途中で黒胡椒やオリーブオイルもチョロリとかけて、一気に3杯も食べてしまった。
私があまりにもうまいうまいと食べるもんだから子供達もウインナーより先に白菜を食べたがった。
2人のお皿にも白菜をのせて、塩を自分でお好みの量振らせて、ひと口。
長男ががぶるぶるっと震えた。
え!どうしたの?と聞くと「白菜が甘すぎてブルッとした」とのこと。
そのあともこの塩を振っただけの白菜をご飯にのせてもりもり食べていた。
もちろん途中でオリーブオイルも要求、かけるとさらにうまいという。
何度もお皿に白菜をのせた。



多分コンソメ味などつけたスープにしたらただの脇役になっていただろう白菜、多分子供も他のおかずとご飯でお腹いっぱいになった後に嫌々汁を少し飲む程度だったかもいれない。

あえて味をつけずに素材で食卓に出したことで完全にメインになった白菜。
食卓で自分好みに調味する楽しみもあってオレンジ白菜はこの夜のイベントになった。
次はオリーブオイルだけじゃなくて美味しいごま油も食卓に出してみよう。

いや、残りはサラダもいいな。白菜のサラダも美味しいよね〜。

生産してくれた松岡順平さんにもこの味と体験のお礼を言いたい。

#izu_生活はつづく

このお話に出てくる愛用品はこちら↓
ルーム内でもそれぞれの愛用品について小話書いてるので暇つぶしにどうぞ。

塩はこれに入れて、これごと食卓にだします。


(この文章は過去の私の日記に加筆修正したものです。)

ではまた次回🙋‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?