nanase

オタクとファンの狭間をふよふよ漂っています。

nanase

オタクとファンの狭間をふよふよ漂っています。

記事一覧

好きなひと

最初は「応援している方」で、その方が「推し」になって、「贔屓」になって、感覚的には「好きなひと」に落ち着いたと感じる今日この頃です。 ずっと好きです。それはもう…

nanase
2年前
2

あさイチ”舞台俳優推し”

めちゃめちゃ時差だけど。 シンプルにエリザ曲生歌唱、しかも井上芳雄と花總まりなのNHK強すぎて震えた。 舞台俳優といっても界隈によって距離感とかスタンスが違って面白…

nanase
2年前
1

推しに”出会う”ということ

「推しは“見つける”のではなく“出会う”ものだ」 という言葉の本当の意味を知らなかったなと今までいわゆるオタク的な活動(推しがいて、現場にいき、応援する)をして…

nanase
2年前
4

色々と文句を並べ立てていたけれど

なんだかんだ、人間って慣れていくものですね。 もうすっかり配信がある前提でスケジュールを組むようになってしまいました。いや生のエンターテイメントには敵わないです…

nanase
3年前
2

パソコンが壊れました

大学入学時から使っていたノートパソコンがついに寿命を迎えました。いつも思うんですけど、電子機器ってなんで急に壊れるんですかね。心の準備をさせてほしい。 いやなん…

nanase
3年前

iPadをゲットしました

タブレットって何に使うんだろうって思ってました。最近までオンライン授業始まって、レジュメ見ながら授業を聞くのがとても不便で。 課題もオンラインでパソコンにレジュ…

nanase
4年前
1

就活をそろそろ始めむとす

今更。めちゃめちゃ今更ですけどようやっと重い腰を上げて就活始めました。 というか始めようとしております。 正直とてもやりたくない。ですが働かねば食べて行けぬ故、…

nanase
4年前
1

ひきこもり生活のメンタル

ひきこもりってこんなしんどいん?って感じすぎてほんまに無理になってきた。シンプルにすることないって虚無が強すぎる。起きててもすることがなくて退屈。寝続ける体力も…

nanase
4年前

オンライン授業を受けてみた

授業がオンラインで開講されることになり与えられたメールアドレスでアカウントを作りログインしようとすると…できない。流石に躓くのが早くないか?と思いつつ確認すると…

nanase
4年前

とりあえず1ヶ月引きこもった感想的なやつ

3月に入って不要不急の登校が禁止になって、規模縮小してやるとアナウンスされていた卒業式が1週間前に中止になったものの、キャンセル料かかるタイミングで結局ほぼみんな…

nanase
4年前
1

楽しいこと自粛して日常に飽きてる学生の戯言

新型コロナウイルスが流行っていて,色んな事を我慢していて,しんどくて息苦しくて,でもそんな風に言うと「自粛に飽きてる」なんて言われてしまうのなに? 自粛に飽きて…

nanase
4年前

自粛について思ったこと

本当にただの戯言です.思ってたけど言えなかったこと書きだしたら止まらなかったってだけなので,目についてなんやねんって思われるかもしれないけど.真にただの愚痴です…

nanase
4年前
3

好きなひと

最初は「応援している方」で、その方が「推し」になって、「贔屓」になって、感覚的には「好きなひと」に落ち着いたと感じる今日この頃です。

ずっと好きです。それはもう間違いなく。
ただ、時の流れやその方との距離感の変化に従って、「好き」の形も変わりゆくものだなと。

悔しくて泣けるくらい本気で応援していた時期も、炎が燃えているように熱い恋だった時期もあるけれど、今はとても心が凪いでいて、穏やかに深く、

もっとみる

あさイチ”舞台俳優推し”

めちゃめちゃ時差だけど。

シンプルにエリザ曲生歌唱、しかも井上芳雄と花總まりなのNHK強すぎて震えた。
舞台俳優といっても界隈によって距離感とかスタンスが違って面白かった。

オリジナルグッズを製作している方を取り上げてるときはずっと「個人利用です」ってテロップが目立つところにあってさすがNHKだった。
すごいよね、アクスタとか会社に頼んでて取材受けるのはNGなグレーな人が多いのかと思ってたから

もっとみる

推しに”出会う”ということ

「推しは“見つける”のではなく“出会う”ものだ」
という言葉の本当の意味を知らなかったなと今までいわゆるオタク的な活動(推しがいて、現場にいき、応援する)をしてきたけれど、思えば推しを見つけていたなと感じる今日この頃。
好きなジャンルの、好きな系統の人を応援する というルーティンができあがってしまっていたなと思う。別にそれが悪というわけではないが、今までなんとなく熱くなりきれないと感じていた原因は

もっとみる

色々と文句を並べ立てていたけれど

なんだかんだ、人間って慣れていくものですね。

もうすっかり配信がある前提でスケジュールを組むようになってしまいました。いや生のエンターテイメントには敵わないですけど、逆に「出かけていく」ほどの魅力を感じていないコンテンツに関してはむしろフットワーク軽く摂取できるようになりました。

配信だと家族で1回になって頭数の関係で利益出すのは難しいとか色々あるのかもしれないですが。遠征するほどではない、チ

もっとみる

パソコンが壊れました

大学入学時から使っていたノートパソコンがついに寿命を迎えました。いつも思うんですけど、電子機器ってなんで急に壊れるんですかね。心の準備をさせてほしい。

いやなんか、パソコンって高いじゃないですか。だから、完全に壊れる前に買い替える勇気が出ないんですよね。それで、壊れてから慌てているようじゃ世話がないんですけど。

困ったことに壊れてしまったので、新しいパソコンを購入しました。毎度困るんですけど。

もっとみる

iPadをゲットしました

タブレットって何に使うんだろうって思ってました。最近までオンライン授業始まって、レジュメ見ながら授業を聞くのがとても不便で。
課題もオンラインでパソコンにレジュメがある状態でメモ書き程度のノート管理が大変手間で。板書で説明することができなくなったせいで資料の量は増えていて。

いちいち印刷するのがめんどくさい&紙の管理が追っつかない!

ということです。iPad買いました。正確には買ってもらいまし

もっとみる

就活をそろそろ始めむとす

今更。めちゃめちゃ今更ですけどようやっと重い腰を上げて就活始めました。
というか始めようとしております。

正直とてもやりたくない。ですが働かねば食べて行けぬ故、職を得なければなりませんので。働くことはやぶさかではないのですが就活というものが怖いです。

昔から評価されるのが大の苦手で。面接なんて本当に緊張するし大嫌いなんです。(そのおかげでバイトは長続きしますけど。)
英検で二次試験があると知っ

もっとみる

ひきこもり生活のメンタル

ひきこもりってこんなしんどいん?って感じすぎてほんまに無理になってきた。シンプルにすることないって虚無が強すぎる。起きててもすることがなくて退屈。寝続ける体力もない。

虚無がすぎる絶賛キョムキョムプリンとして生きていますが本当に辛くて干からびそうです。娯楽もなくて、時間を持て余してる。辛い。

人生ってこんなに暇だったっけ?今までと同じことをできないわけで、大学に行けないとなるともう半分くらいす

もっとみる

オンライン授業を受けてみた

授業がオンラインで開講されることになり与えられたメールアドレスでアカウントを作りログインしようとすると…できない。流石に躓くのが早くないか?と思いつつ確認すると、大学側から送られたメールのリンクからアカウントを開設すると元アドレスがログインアドレスになる仕様でした、めんどくさ。何のためのエイリアスなんだ… いや一斉送信でアカウント作ってねって教えてくれてる大学に文句は言えない。そして今更変えるのも

もっとみる

とりあえず1ヶ月引きこもった感想的なやつ

3月に入って不要不急の登校が禁止になって、規模縮小してやるとアナウンスされていた卒業式が1週間前に中止になったものの、キャンセル料かかるタイミングで結局ほぼみんな大学で袴を着付けてもらったのでは?という状況で濃厚接触とは?と思いつつ、学位授与式を終えてからひと月ほど家に篭りきりです。

学位授与も海外から帰国してから2週間以内の人は郵送対応と言いつつ、自己申告だったので多分来てる人いたんだろうな…

もっとみる

楽しいこと自粛して日常に飽きてる学生の戯言

新型コロナウイルスが流行っていて,色んな事を我慢していて,しんどくて息苦しくて,でもそんな風に言うと「自粛に飽きてる」なんて言われてしまうのなに?

自粛に飽きてるっていうか,そもそもなんの刺激もないただのルーティンだけが残された「日常」に飽きてない人いるんですか?人生の大部分を占めてるとはいえ,ルーティン以外のざっと16時間を毎日もてあましている状況で,どっか行くわけにもいかないし,どうしたらい

もっとみる

自粛について思ったこと

本当にただの戯言です.思ってたけど言えなかったこと書きだしたら止まらなかったってだけなので,目についてなんやねんって思われるかもしれないけど.真にただの愚痴です.それ以上でも以下でもない.そして後半はほんまに関係のない愚痴.

そもそもね,自粛を要請するってなんやねんって思ったんです.自粛せざるを得ない状況を作り出してその不利益に関しては一切責任を持ちませんよって,そんなことが通るのが信じられなか

もっとみる