見出し画像

「健康」と「パフォーマンス」の関係

健康と仕事のパフォーマンス…

みなさんは、どちらも手に入れたいものですよね。

さて、「健康」といえば「整える」ですよね〜。

最近、周囲の先生で、サウナに行く方、増えました〜。


「自宅にサウナを取り付けたらいくらなの?」

と本気で話す、めっちゃお疲れ気味の管理職もいます!


健康は失われたときに初めて大切さに気づく。

病気になって初めて、健康のありがたみに気づく。

よく言われますよね。


私、人間ドックで初めて再検査になったのが、
7年前。

内臓関係です。

それまで、健康そのものでドックの
検査結果オールAの人間でした。

精密検査に関するネットの情報を見ると

「もうだめだ」という悪い情報ばかり。

もう、心が乱れて、授業に身が入らなくなりました。結果が来てから検査までの数ヶ月。

精密検査の直前、精神的ストレスのため、ぎっくり腰まで再発し、検査を合わせて、一週間以上学校を休みました。

精検(手術です!)の結果、大丈夫だと分かり、健康であることの喜びを神に感謝しました。
こういう時だけ神頼みをしました。

神頼みではなく、普段から健康への生活習慣づくりや意識向上が必要ですね。

また、心も体も健康であることは、仕事のパフォーマンスにも影響しますね。

健康でないと

体力が持たない。やる気がなくなる。

モチベーションが上がらない。

だからといって、仕事は無くなりません。

連日、授業はしなければなりません。

むしろ、自分がテキパキとこなせなければ、

事務仕事は雪だるまのように増え、

職員室の机上に

どんどんバインダーが山積みにされていくだけです。

もうその年は、ぜんたい、調子が悪くなりました。
眠れなくなりました。

「助けてください」

「合同授業の時はT1(主になって指導すること)をお願いします」

何とか、そう口に出すことで、

その年は乗り切りました。

でも、自分の自己肯定感はダダ下がりでした。

できない自分になっちゃったということ。

これを、繰り返すのではないかということ。

元気な子供達のパワーに、

応えられない自分が

悲しかったです。


問題は「未然防止」が大切。

でも、人は、実際に起こってから

神頼みのように、

相談や検索を始めるのです。


必要感がないと思える時こそ、

必要感を持って日常を見直すべきでしょう。

ウェブ心理塾で、初めての試み「健康」「パフォーマンス・アップ」というテーマでのセミナーがあります。

私は、このセミナーが日常生活に
最も役に立つのではないかと期待しています。

あなたの日常、いえ、人生まで変わります。

今のような、発信活動を始め行動し始めた
私のきっかけはこちらのウェブ心理塾のお陰なのです。
興味を持たれた方はぜひ、こちらからお申し込みください。

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

8月19日(土)開催
『神・パフォーマンスを実現する! 究極の生活習慣』
https://e-ve.event-form.jp/event/58539/2308N

△△△△△△△△△△△△△

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?