見出し画像

スポーツによる痛み

運動の質を評価して原因を特定
スポーツで生じた痛みを「スポーツ損傷」と呼びます。損傷は外部からの力による「スポーツ外傷」と、解剖学的に問題がなくても、痛みや不快感が生じる「スポーツ障害」に大別されます。スポーツ障害の多くは身体の特定の部位を酷使することで生じ、「使いすぎ症候群」(オーバーユース症候群)ともいいます。治療に加えて運動の質を評価し、不調の根本的な原因を特定して身体の使い方を改善することが重要です。スポーツ整形は損傷した部位だけでなく、再発を防ぐ観点から、全身を診る必要があります。


【目次】
肩・肘のスポーツ損傷

 身体のバランスが崩れると、野球肘やテニス肘になる
 再発を繰り返す反復性肩関節脱臼
 主な治療法
腰・股のスポーツ損傷
 身体をひねるスポーツで好発する腰椎分離症
 股間節の酷使などで生じる股関節インピンジメント
 主な治療法
ひざのスポーツ損傷
 ひざの外傷に多い靭帯損傷
 ジャンパー膝とオスグッド病
 主な治療法
下肢のスポーツ損傷
 中高年に多いアキレス腱断裂
 すねの内側が痛むシンスプリントと疲労骨折
 主な治療法
 治療法
監修

※『名医のいる病院2024 整形外科編』(2023年10月発行)から転載

肩・肘のスポーツ損傷


身体のバランスが崩れると、野球肘やテニス肘になる

 野球において、肩や肘のスポーツ損傷は総称して「野球肩・肘」と呼ばれます。投球は足から股関節、胸椎、肩、肘までの全身を連動させます。投球の過程でどこかでエラーが発生すると、肩や肘の関節構造が損傷し、痛みが生じます。再発を防ぐためには、治療だけでなくバランスを崩した原因を探る必要があります。身体の使い方の改善も予防に役立ちます。理学療法士やトレーナーと協力して、スポーツができる状態を目指します。

 テニス肘(上腕骨外側上顆炎)も、全身のバランスの崩れがもたらした、肘の痛みです。ボールを打つ際、…


続きは「医療新聞DIGITAL」でお読みいただけます。
残り3,395文字、画像8枚

会員登録不要
▼こちらからお読みください