見出し画像

大病院勤務の或る社会福祉士の転職…

社会福祉士の仕事のみで食べていくのはきついですか?
noteの上記の記事を拝見しました。

当時、介護保険課で調査員の業務に就いていた私は、介護保険申請者の方の自宅、施設、病院等々、あちこちを訪問し、認定調査の面談を月に50~60件の調査を行いました。

様々な方との出会いがありました。

病院での調査は、医療ソ―シャルワ―カ―(MSW)が、殆ど立ち会われました。
*立ち会われない場合は、本人に聞き取り後、MSWに確認するといった形もあります。

その病院は、以前は国立病院で、その後、大病院になり、2人のMSW(男性1人:女性1人)が在職され、面談時には2人ともきちんと対応されていました。

ある日、調査時に男性のMSWの方が立ち会われないことに気付きました。帰庁して、職場で「〇〇MSWが見えないけど?」と、同僚に話しました。

同僚の話では、「辞められたらしいよ。」とのこと。そのMSWは、教員免許も取得しているけど、MSWの仕事を選ばれたそうです。

その後、その病院のMSWの求人があり、給料は概ね20万円足らずでした。
 勤務時間は定時で、暦通りの勤務です。

看護師は働きやすいのか、中堅の
方が多かったように思います。
 患者にも温かく接していました。

 調査員はMSWとは幾度もの出会いがあり、次第に色々な話をするようになりました。
 
他の調査員が、「〇〇MSWが辞められたことを聞いたよ。
今、看護師の勉強中らしいよ」と

看護師は、夜勤もあって、MSWとは随分、給料が違うらしいから、将来を見据えて、転職されるとか」と……

男性の看護師は、女性の看護師とは異なる働き方があるので、他の看護師さんも助かるよね…と納得。

或る社会福祉士の方の転職について書きました。

今、社会福祉士(職種は様々でしょうが。)の仕事をしている方に、何かの参考になれたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?